【1日5分シリーズ①】時間管理術~ 仕事と家事育児の両立でキャパオーバーしない人になる~
(この記事は1分で読めて1分で準備できて3分で実行できます) こんにちは、廣津留真理です。 仕事の締切、子どもとの約束、家事のあとで絵本の読み聞かせ。大変な量のタスクを毎日こなすみなさんは私たち人類の希望です。みなさんの心身の負担を軽減する仕事と家事育児の両立のコツは2つあります。 1)思い切った解決策を講じる 2)あるがままの自分を受け入れる 思い切った解決策の1つは、重要案件に集中して、ムダを意識から排除する「時間管理術」です。 時間管理術を攻略する まず「これだけは譲れない最重要時間」を取ります。 家族・仕事・自分、3つに分けます。スケジュール帳をブロックします。 例です:・家族(子どもの誕生日や発表会、必須の買い物、読み聞かせタイム、オンライン英語Good Habitsの週1回の授業など)・仕事(重要案件、締切間近など)・自分(病院、月1の美容院など) 遠慮しないでしっかりブロック*してしまいましょう。(ブロック*とは、時間を囲んでしまい何も後から入れないようにすること) 次に、 「リモートが効かないその時間にその場でしかできない重要なこと」 を取ります。家族・仕事・自分、3つに分けます。スケジュール帳をブロックします。 例です:・家族(習い事の送迎、夕飯は一緒に食べる、赤ちゃんのお風呂は親が交互に入れる等)・仕事(会食や打ち合わせ、現場研修など)・自分(週1回のジム、風呂上がりのセルフマッサージなど) そして、 締切はあるがその時間にその場にいなくてもいい重要なことはどうするか? 実力以上のパワーを発揮して集中、さっと終わらせましょう。 私は自分が主催するサマースクールSIJで講師陣をつとめてくれる米国ハーバード大学生の上手な仕事のこなし方を見習っています。 仕事は引き受けたその日と締切当日に徹底的に集中して完成させる。 そして、完璧以上を目指してがんばるけれど完璧な仕上がりでなくても大丈夫。それが自分の現場いっぱいいっぱいです。あるがままを受け入れましょう。 この仕事がきたら2日で済ませる方法は、他の日は何にも考えなくてすむので、頭がすっきりしておすすめです。この境地に辿り着くためには、日々自分をアップデートして「やり抜く力」「GRIT」を身につけましょう。 最後に、 堂々とラクをするために外注もありです。 家事でいえば、専門業者による大きな掃除を月に2回入れるだけでも、 日々の掃除がぐんとラクになります。ラクは「悪」ではなく、「良」だと日本人も心の変化をしたいところです。 実践です、では今からスケジュール帳を取り出してください 次の1週間、1ヶ月の「これだけは譲れない時間」を書き出してください。とりあえず、本日は譲れない時間をブロックしてみましょう。ばっちりできましたか? 来週から「リモートが効かないその時間にその場でしかできない重要なこと」翌々週からは「締切はあるがその時間にその場にいなくてもいい重要なこと」なども入れられるようになりますように! みなさんの仕事と家事育児を心から応援しています。 この続きはオンライン英語プリスクールGood Habitsでご覧いただけます!→【1日5分シリーズ②】集中力は大人も磨ける〜仕事と家事育児を両立する人になる […]
Read More… from 【1日5分シリーズ①】時間管理術~ 仕事と家事育児の両立でキャパオーバーしない人になる~