大人も子どもも“おうち英語”で好きと得意が伸びる!

こんにちは、廣津留真理です。 今朝も片付いた部屋で一杯のブラックコーヒーからスタートした私です。 おうち英語で好きと得意を伸ばす方法 私は今も”おうち英語”を実践しています。おかげで好きと得意が順調に伸びています。 みなさんもいますぐ始められます、ぜひご一緒に。 ① おうちって何? おうちの定義を自分なりに決めておくとわかりやすいです。 ・くつろげる場所 ・一人になれる時間をつくれる場所・素の自分でいられる空間 ものを最小限に片付けるだけでもすっきりしたおうち空間になりますよ。 ② おうち英語って何? くつろぎながら英語を学びつつ好きと得意を伸ばすこと。 大人でも、お子さんでも。 くつろぎって、ハッピー時間ですよね。その幸福感が学習速度をあげてくれます。 ただし、おうち英語には、 ・部屋が片付いている・英語の内容が自分の好きや得意に結びついている・好きな飲み物を用意する 苦痛を除去する準備を、まずはお願いします。 ③ 好きって何? 先日カフェで40代くらいの男性と20代の女性のこんな会話が聞こえてきました。 男:好きを仕事になんかできないんだよ。女:どうしてですか。 男:じゃあ、音楽好き、ゲーム好き、サッカー好き。それで職業に就ける人数はどのくらい?いないでしょ。仕事は好きなことをやるもんじゃない。目の前のタスクをコツコツやるだけ。 私も目の前の仕事をコツコツこなすのは大好きで、それが得意の鍵だとおもいます。ただ、正論なのですが、何かしっくりきませんよね。 それは、「好き」の種類を間違えて語っているからです。 音楽・ゲーム・サッカー、は趣味で好きなのです、別に仕事にしなくてもいいのです。推せばいいのです。 好きなことを仕事にする、の「好き」は、いやなことはしたくない選択肢が2つあるとしたら、自分に合ったほうを選びたい今の自分が不本意にやっていることがあったらそれは排除したいその上で自分の優先順位ランキング上から選びたい。 これくらいの意味です。 私は、 9時5時や電車通勤は自分の体内リズムに合っていない朝は自己成長のために使いたい大人になっても休暇は海に行って泳ぎたいみんなに伝えたいメッセージが常にある これくらいですかね。こうやってランダムに書き留めるだけで、好きややりたいことが見えてきたりしますよ。 思いついたらメモ、ぜひ。 ④ 得意って何? 得意の一番わかりやすい例はポケモンです。 私が好きなのはニャースです。ニャース:ばけねこポケモン所属:ロケット団員特性:ものひろい、テクニシャン特徴:昼間は寝てばかり。光るものが大好き得意:人間の言葉もポケモンの言葉もわかる。二足歩行ができる。 人間にも、生まれつきの特徴があります。自分の特徴に早く気づいて、そこを伸ばせばいいだけ。やってみましょう! 私なら、 廣津留真理ねこ型人間笑所属:ディリーゴ英語教室、宇宙特性:語学力、指導力特徴:体を動かさないとキツい。どうしてもアラサー女子ドラマが好き。得意:若者の好きを伸ばす。新しいもの好き。 つまり、 得意なことは最初からみんな持っているのです。 そんな自分に早く気づいてあげてください。でも自分では気づけないので、仲間や家族や友達がいるのです。対話からわかることが90%です、ぜひ大切な人とコミュニケーションを!(互いに自己分析しているようなものなのです) 何か違和感がある、そういう時は適材適所になっていないです。ご自身が苦しむことになるので、早期に好きと得意を見つけて対応していきましょう。 ⑤ 英語って何? 英語ペラペラになりたい。英語試験で海外難関大学に合格したい。仕事で使いたい。 いろいろ目標があります。 やり方としては 1)まずは、今の自分の目標に一番あった学び方オンリーから始める。2)コツコツ習慣化するとできるようになる。3)目標の近くから常に離れない。4)できる!やった〜5)次の目標に進める 以上です。 コツは、なんでもいっぺんにやろうとしないこと。 試験なら試験対策でOK、「試験に合格したのに英語がしゃべれない!」とか不満をいうのは間違い。だって、ペラペラを目指してなかったですよね。ペラペラじゃなくて当然です。 ペラペラになりたいなら友達恋人作りでOK、「英語ぺらぺらなのに海外難関大学に受からない!」とか不満をいうのは間違い。だって、入試を目標にしてなかったですよね。良質エッセイ書けないのも無理はないです。 語学では、書き言葉と喋り言葉は別物です。例えば日本に生まれて日本語がしゃべれても、それだけで難しい本が読めたり難関大学の問題が解けたり論文がすらすら書けたりしませんよね。書き言葉の習得には専用の指導が必要です。 また、日本語がしゃべれても、上手に人付き合いできるとはがきりませんよね。コミュニケーション力も日毎の人との接し方の中で鍛えないと身につきません。 そんなわけで1つ目標をクリアしてから、また第2の目標を目指してください!目標を定めて、適切な学習をすればすぐに英語4技能「読む・書く・聞く・話す」ができて、コツコツ習慣化する方法も覚えられて、自信をもって英語でコミュニケーションがはかれます。 ⑥ 全ては”のんびり時間”を増やすために おうち英語ができる環境がととのっています。 アプリに英語でしゃべりかけたら英語で返してくれます。アプリに英語で質問したら英語で返ってきます。ポッドキャストやニュースレターで、音声も文章もゲットできます。ネトフリやアマプラで英語番組が見放題です。 昭和の昔は、ディリーゴ英語教室のようなオンライン英語もアマゾンもなくて ・街の英会話教室に通ってネイティブと英会話・学校の英語クラブに入って日本人同士で会話練習・英語の原書購入は丸善や紀伊國屋書店にわざわざ出向く・英字新聞は数日遅れで送られてくる・よって英語がしゃべれると「すごい人」扱い Z世代には信じられない不便さ! 今は、日本の街に英語があふれています。観光地や都心では外国人と話さない日はないのではないでしょうか。私のオフィスのようにスタッフの8割が外国人ということも今では普通になりました。 ぜひ、ご家庭で、スマホで、おうち英語を伸ばしてください。そして街に出てみてください。 好きなものから始めるのがコツです。私は、読んで新着情報をゲットするのが好きです。 大手だと・New York Times・The Economist・Conde Nast Traveller  などを定期購読 新しいところでは・Morning Brew(社会風刺ギャグまじり系、動画が面白い)・Substack(まじめ系、自分でも英語で投稿してファンを増やせる)などをサブスクしています。 ちなみに全部スマホです。 もちろん読書もおすすめです。私が最近読んだ中で出色だったのは、On Earth We’re Briefly Gorgeous by Ocean Vuong  です。 読むよりビジュアルがお好みの方はYoutube Tik Tokなど動画系でお好きなものから。そのうち検索方法もわかって習慣化してきます。 勉強だと思うと、謎に細かいタスク配分しちゃうんですよね。そうではなくて、 のんびり時間に英語でもやるか〜 くらいの勢いでどうぞ。英語をツールにして好きと得意を長期目線で伸ばすつもりでいきましょう。 日本語オンリーよりも英語もプラスしたほうが、未来の空気感をもっと掴むことができますよ。 最後に、大人の好きと得意を伸ばす方法は:私の訳したこちらの本をご一読ください。とってもわかりやすく「好きを仕事にする」手順が書かれています。今いる場所で突き抜けろ(kindle版) お子さまはこちら:ディリーゴ英語教室(小1から高3)オンライン英語プリスクールGood Habits (3歳から6歳) 廣津留真理でした。 7月初心者新クラス募集中!体験レッスンは6月です、残席わずか、どうぞお早めに。 […]

Read More… from 大人も子どもも“おうち英語”で好きと得意が伸びる!

【自己表現力って何?】子どもも大人も表現力をグッと高めるには

こんにちは、廣津留真理です。 GWも終わり、もうすぐ夏休みですね。メリハリのある生活ができていることと思います。 さて本日のテーマは、自己表現力です。 よく「日本人は自己表現が苦手」「英語で自己表現力を高めよう」などといいます。   ① そもそも自己表現力とは何でしょうか 自分の思考や感情を相手に伝える能力が自己表現力です。 「〇〇すべきだと思う」「△△には反対なので**という提案をしたい」など、言葉で自分の意見を述べるのが自己表現力だと思うかもしれません。 言葉で説明するのは苦手だから私には表現力がない、と思うかもしれません。 しかし、言葉は表現力のうちのたった1つにすぎません。 自分の内面を外に出して伝える方法はいくらでもあります。 ・からだ:ダンス、スポーツ、武道、筋トレなど・音楽:歌、楽器演奏、みんなで合唱など・芸術:絵画、彫刻、陶芸など・味:料理、調理、キャラ弁作りなど・言葉:ブログ、SNS投稿、小説、エッセイ、スピーチなど・視覚分野:動画、写真、デザインなど・アイデア実現:起業、発明など ほかにも、なんでもいいのです。植物を育てる、一人旅をする etc.  日本人が自己表現が苦手、というのは間違っているかもしれません。みんながそれぞれいろいろできて、生活しやすいように工夫して、とっても綺麗に日本という国を使っているから、 インバウンドでこんなに日本は人気があるのだと思いますよ。 みんな自己表現ができています、もっと自信をもちましょう。   ② おすすめの表現力の高め方、実践編 それでは、だれもがもっている自己表現力のさらなる高め方を教育者の立場からお伝えします。 まず、 A: 短期 身近な人とのコミュニケーションで自己表現B: 中期 学歴やキャリア形成における自己表現C: 長期 人生100年、究極の自己表現 3つにわけますね。 身近な人とのコミュニケーションにかかせないこと A短期「身近な人とのコミュニケーションで自己表現」には2種類あって、1つ目は、身近な愛する人や大切な家族や仲間とのコミニュケーションです。2つ目は、遠い世界の困難にも想いを馳せる気持ちです。 どちらにも共通しているのは、 自己主張をしながらも譲り合う。相手の立場に立ちながらも、譲れないところは話し合っていく。 自分も愛する人も幸せになるように、自国も他国もハッピーになるように、 ここからスタートするのが自己表現力です。 学歴やキャリア形成における自己表現で大切なこと B:中期「学歴やキャリア形成における自己表現」はこちらになります。 高い学歴や良いキャリアに必須なのは、 「アサーティブ」と呼ばれる上手なコミュニケーション力です。 相手の立場を尊重しつつ、自分の意見や信念もしっかり伝えます。 アサーティブを用いて社会が円滑にすすむようにするのが生きやすいコツです。 自己主張ばかりで優位に立とうとして嫌われるのはアグレッシブ、逆に自分がない自己犠牲タイプはノンアサーティブです。 東京大学のこちらのサイトが易しくまとめてくれています。自己表現力・コミュニケーション能力とは?   最後に、人生100年、究極の自己表現 C: 長期「人生100年、究極の自己表現」 上記でわかるように、 実は人間はだれでも、どうやってもやらなくても「自己表現」して生きています。 人生はたった100年。 自分に与えられた肉体をつかって、最後まで生きる、 それがどのような形であれ、自己表現なのです。 100年とはあまりにも短い時間なので、 人生でやりこなせることは1つか2つのテーマに絞られてくるでしょう。 私、廣津留真理でいえば、・子育て、あるいは無償の愛・英語、あるいは異文化コミュニケーション・教育、あるいは人育て こんな感じでしょうか。 我が子や次世代の若者に「自己表現力」を教えて諭すつもりが、よくよく考えると、 親自身や大人全体が、自分なりの「自己表現力」を整理整頓できていない、そんなことにならないように、 日々を丁寧に暮らす。それが一生でみると、「立派な自己表現」になっていると思います。 焦ることはありません、 Here and Now、「いま、ここ」を大切にしながら長期目線でいきましょう! 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【自己表現力って何?】子どもも大人も表現力をグッと高めるには

【おすすめ】3歳児がZoomで堂々と手を挙げて発表するオンライン英語レッスン

こんにちは、廣津留真理です。 桜咲く4月、勉強に仕事に恋に希望溢れる日々をお過ごしのことと存じます! 3歳児がにこにこ自ら勉強して発表するZoomレッスン ちょっとのぞいてみたくないですか?3歳児は幼稚、そう思っているのは大人だけ。 「子どもは難しいことがやりたいのです!」「子どもは新しいことが大好きです!」 子どもは未経験ゆえに、 大人が難しいと思うこと軽々とやってのけます 清々しいくらい堂々とチャレンジします。 廣津留真理が、・30余年の英語教師経験ならびに成功実績 ・娘廣津留すみれを塾なし公立校からハーバード大学に送り込んだ子育て・2012年から主宰する英語サマースクールで得た 800人以上のハーバード大学生のデータに基づいて 3から6歳の子育て世代にお届けするオンライン英語プリスクール GOOD HABITSは、 英語以外もとても大切にします。 3歳から6歳の英語は「英語以外」が大切ってご存知でしたか 今や大学入試が親御さんの時代と様変わりして、 総合選抜型スタイルが花盛りです。 総合選抜型入試で合格した学生のほうが優秀だという調査結果も出ていて、近い将来はすべて総合選抜型にしたいと意気込みを語る大学もあります。 ・エントリーシート、書類審査・面接・面談やプレゼンテーション、グループディスカッション・小論文、自己推薦状や志望動機・これまでの課外活動の実績や受賞歴・大学の模擬授業やセミナーを受講した上での質疑応答 など多岐に渡ります。 総合選抜入試の準備はアメリカのトップ大学入試にも対応 できるので、お子さまが「日本と海外の併願したい」と高校生になって言い出してもきっちり対応できますね。 英語はとっても大切なので、英語教室に通わせながらも 日本にいながら18歳での成功を目指すなら ✖︎小学校6年生までに英検1級合格、英語ペラペラ と英語に必要以上に時間とお金をかけるのではなく、 ⚪︎英語以外の「好きと得意」を伸ばす ⚪︎英語でコミュニケーション能力や思いやりの心を伸ばす ⚪︎安心安全な家庭で愛情たっぷりに育てる ⚪︎姿勢が良く清潔感のある笑顔いっぱいの子に育てる こうやって、ステキな人生の一歩を踏み出しましょう。今流行りの言葉で言えば クワイエット・ラグジュアリー当たり前を高品質で 一生価値の下がらないスキルとマインドセットをお子さまに!わたしたちのサポートで家庭教育で実行いたしましょう。 さあ、ご一緒に週1回40分のオンラインのグループレッスンで、全力でお子さまをサポートしませんか。 GOOD HABITSのオンラインレッスンでは、 学習習慣をつける廣津留真理の子育てアドバイスからだを整えてキレキレになる1分間の体操 英語教材の選択に悩まないためのお役立ちリスト なども含まれていて、びっくりの低価格! 親子で楽しくニコニコ受講できます。 オンラインのグループレッスンでは、初めてのお子さまが堂々と挙手をして、次々と英語を発表していきます。 ほんとうにかわいらしく、そして、たくましいのです。 その姿に、講師陣も見守る親御さんもにっこり。 おうちで短時間で低価格&安心の英語子育てをオンラインで Good Habitsでお待ちしています。 Good Habits のインスタグラムでは廣津留真理の1分アドバイス動画を紹介しています。第一回は 「先延ばし習慣」にさよならhttps://www.instagram.com/goodhabitsedu/ ぜひフォローをお願いします。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【おすすめ】3歳児がZoomで堂々と手を挙げて発表するオンライン英語レッスン

日本一わかりやすい「子どもが家庭でできる大学入試英語」解説:4月教室生募集開始!

こんにちは、廣津留真理です。 前回に引き続き、 大学入試共通テスト英語リーディングの傾向と対策 2024年以降の英検・大学入試英語、大人の英語アップデート、全てを叶える講座です!最後までお見逃しなく。 ①解答者のバックグラウンド②ざっくり概要③当日試験会場でやること④日常生活で準備できること⑤じゃあ英語学習はどうすればよいか 本日は、③をすっとばして④「日常生活で準備できること」みなさんが最も知りたいことをお伝えします。 その前に、繰り返しになりますがまずはこちら。 ①解答者のバックグラウンド:英語教師歴30年超えです 今回問題を解いて解説するのは廣津留真理です。・昭和版の「共通テスト」英語・国語ともに200点満点でした。・英語を教えて30年を超えました、超ベテランです。・オンライン英語のディリーゴ英語教室を主宰しています。・毎日英字新聞をデジタルで数紙読んでいます。・最近読了した英語本は「on our best behaviour ~the price woman pay to be good」です。・今読んでいる英語本は「The Best Minds」です。 娘は廣津留すみれです。・ハーバード大学(学部)とジュリアード音楽院(大学院)を卒業しています。・廣津留すみれも平成版「共通テスト」英語200点満点でした。・純ジャパですが、バイリンガルです。 私たちが家庭で実践していた英語学習も含めて、 ④日常生活で準備できること 本日のテーマは「言い換え」パラフレージングです。 コツ:英語長文は、まずは「言い換え」に強くなる 言い換え、パラフレージングとはなんでしょうか。同じ事柄を他の言葉で言い表す ことです。 学校のテストで英語が不得意だった方はたいていこれでミスしています。 例えば、2024年の共通テスト英語を日本語に訳してみますね。本文に書かれている内容と同じものを4つの選択肢から選ぶ問題です。 どうですか。ほとんど何も見えない夜空=ほんのいくつかの星がみえる夜空 言い換えてますね。 もっと専念=集中力 言い換えてますね。 これは本文から正解となる1文を抜き出したので簡単ですが、実は本文はとても長いので、 1)まず「言い換え」とは何かがよくわかっている2)正しい「言い換え」を探す根気がある3)100%間違っていないと確信するまで他の3つの選択肢をチェックして冷静に消去する この3つが必要になります。 日本の英語問題が分量も設問もTOEIC TOEFLに近づいている ことがわかります。言い換えの変形である「要約」も英検2級から導入になりました。 ではなぜ「言い換え」が必要なのでしょうか。 ずばり、人間には表現力にも理解力にも個性があるからです。そしてTPOもあります、どこでどう使うのか。 言い換えができると、・他人の言葉を自分なりの言葉に言い換えて理解が深まる・全体を把握してささっと要約ができる・上手に質問ができる・盗作を回避して上手い作文が書ける など、試験で高得点をゲットできる以外にもメリットはたくさん。 子どももできる「言い換え」ドリル、親の心構え お子さまがご家庭で「言い換え=パラフレージング」を簡単に覚えるには、親御さんが、 ・今私は子どもに「言い換え」をニコニコ簡単に教えている という自覚が必要です。そうすれば「言い換え」という概念がお子さまに伝わります。 まずは初級の単語の言い換えから始めます。 語彙が豊富になり、表現力が増しますよ。 ① 同義語、類義語: 違う言葉だけれど意味が似ているもの、からいきましょう。朝ごはん  ⇨ 朝食美味しい ⇨うまい・まいうー😅ママ   ⇨お母さん・バーのマダム🇯🇵イケメン ⇨ハンサム どうですか。ギャグをはさまないと自分が疲れるので笑、適宜いれてください。 次に進みます。 ② 上位語、一般語を使うりんご    ⇨くだものトヨタ    ⇨車バス     ⇨公共交通機関ヒカキン   ⇨YouTuber しゃれおつ  ⇨死語 できましたか。 ご自身でいろいろ作ってみてください。 次は、中級のフレーズの言い換え練習です。 TPOで使い分けることができるようになりマナーも向上しますよ。 ③ 醤油取って!      ⇨お醤油を取っていただけませんか。冷蔵庫に卵が1つしかない。 ⇨冷蔵庫に卵がもうほとんどない。明日は休日で学校がない。  ⇨明日はお弁当がいらない。 どうですか、日常生活で練習できますね。休日でお弁当がいらない、は「類推」というスキルも必要です。また、上記の共通テストの例も参考にしてさらに複雑に作ってみてください。 上級は、段落全ての言い換えで要約も含みます これは、ディリーゴ英語教室のオンラインレッスンで教えています。 さらにプロ級になると、思想、発想全てを言い換えます。他の方の著作や発言を上手に引用しながら自己主張したり、 盗作を回避しながらうなるような名作を作ったりできますね。 【まとめ】英語長文が上手になる家庭での練習とは ①自作ドリルで練習ただしニコニコと。 ②日常を豊かに  経験が一番大切。 ③良い人や指導者との出会い  自分で解決できない問題を解く足がかりになる人に引き上げてもらう。  (教育用語でscaffoldingといいます) ④家族みんなが自分磨き アップデートして、みんなが楽しい人になってワクワクさせよう。 最後にお知らせです。 4月初級新クラスの生徒さん募集開始しました! 大人気のディリーゴオンライン教室、すぐに埋まってしまうので どうぞお早めに!1月の英検も続々合格者が!高校・大学入試も合格通知が続々と! 小1から高3はこちら:ディリーゴ通年クラス【特徴】一つ、英検、難関受験対策がオンラインたった週1回でできる二つ、英語で自己表現できる人になれる三つ、ハーバード生が教えるサマースクールSummer in JAPANで好きと得意を伸ばせる! 3−6歳はこちら:Good Habits オンライン英語プリスクール【特徴】一つ、英語を使って地頭を鍛えるえる二つ、英語を使って学習習慣を身につける三つ、廣津留真理の子育てアドバイスで子どもも親もどちらも輝く未来を手に入れる 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 日本一わかりやすい「子どもが家庭でできる大学入試英語」解説:4月教室生募集開始!

日本一わかりやすい「大学入試共通テスト英語」傾向と対策:廣津留真理のオンライン英語プリスクール開校!

こんにちは、廣津留真理です。 今日のテーマは「大学入試共通テスト英語」です。 試験は、2024年1月13日14日に行われ、受験者数は32年ぶりに50万人を割って49万1,913人でした。 最近は、年内入試といって、1月の共通テストを待たずにさっさと別の手段で合格する学生が多いし、私の昭和期のように重要視されなくなりましたね。 でも、日本の英語がどこへ向かっているのかがわかるので、お子さまはもちろん、ぜひ大人の方にも脳トレとしておうちで挑戦してもらいたいです。 (問題と解答はウェブ上にあります) 大学入試共通テスト英語リーディングの傾向と対策 ①解答者のバックグラウンド:英語教師歴30年超えです 今回問題を解いて解説するのは廣津留真理です。・昭和版の「共通テスト」英語・国語ともに200点満点でした。・英語を教えて30年を超えました、超ベテランです。・オンライン英語のディリーゴ英語教室を主宰しています。・毎日英字新聞をデジタルで数紙読んでいます。・最近読了した英語本は「on our best behaviour ~the price woman pay to be good」です。・今読んでいる英語本は「The Best Minds」です。 娘は廣津留すみれです。・ハーバード大学とジュリアード音楽院を卒業しています。・廣津留すみれも平成版「共通テスト」英語200点満点でした。・バイリンガルです。 以上からわかるように、私はガチガチの受験英語推進派ではありません。英文学の専門家でもありません。英語ペラペラさいこー、でもありません。 そんな私が客観的視点で見た、共通テスト英語と今後の日本の英語の話です。 ②驚愕!リーディングの概要をざっくり解説 問題がウェブ上で発表されてから解きました。100点満点80分ですが、私は申し訳ないことに第4問が終わって、あまりの長さに飽きてしまい中断してご飯を食べました笑。。。 第6問までご飯時間を入れて80分ぎりぎりでした。満点でした。 この中断があったからこそ救われたかもしれません。 なぜなら、 英語そのものはネイティブの小学校高学年レベル ・難しい単語はnumb(麻痺) 、tolerant(耐性)のある、2つだけ・言い回しもめちゃ易しい なのに、 大盛りラーメンのようにこれでもかと底が見えない長さ ・設問が、絶対に何度も本文に戻って読み返さないとわからないような時系列問題、全体把握問題、確認箇所多すぎ問題、など情報処理タスクだらけ さらに、・難関国立二次試験のような意識高い系の英語論文ではなく、公立高校入試と同じく日本人が書いた日本語英語で面白みに欠ける ・これで満点や〜!と終わった瞬間になぜか英語をやり切った満足感ではなく、 地味な事務作業にあけくれて英語を堪能できていない自分がいた 良いところもあります、 英文はめちゃ簡単!英語に精通した親がいない子も自力でOK ・文法、和訳、発音、などを直接問われることがないので、細かいドリルで対策をやらなくても長文をガンガン読んでいればよいから楽・指導要領との兼ね合いで英文自体を難しくできないので、情報処理力で差別化してふるいわける、とわかったので対策が楽勝 英語文章がどのくらい簡単かを説明するために、第1問を一部和訳しますね。 どうですか、小学生でも楽勝です。③④⑤、続きは次回、お楽しみに! 【みなさまに英語に役立つ大切な3つのお知らせ】 廣津留真理の「日本の英語を良くするプロジェクト」から3つの募集があります。 1)オンライン英語プリスクールGood Habits開校! ミッション:自分の子どもは地球の子ども〜地球人みんなで次世代を明るく育てていこう〜モットー:家庭を子どもの安全地帯に対象:英語をこれから本格的に始める未就学児(3-6歳)習えること:先取り英語&できる子に必須の学習習慣&廣津留真理の子育てアドバイスレッスン形態:オンライン、たった週1回40分で親御さんもラクラク 詳細・お問合せ・お申込:Good Habits「グッドハビット」 オンライン英語プリスクール 2)ディリーゴ英語教室オンライン通年クラス(7-18歳) 2024年4月初心者新クラスいよいよ募集開始!対象:英語未経験・初心者(小1-中1)習えること:先取り英語&英検早期合格レッスン形態:オンライン週1回75分だけで結果を出す大人気クラスですご予約はお早めに。 365日いつでも入れるクラス対象:英語初心者から英検1級合格済みTOEFLまで(年長-高3)習えること:英語先取り&英検早期合格&TOEFL高得点&クリエイティブシンキングレッスン形態:オンライン週1回75分だけで結果を出す大人気クラスです受験生でも月謝1万円台でこの結果(ハーバード、東大、医学部、英検1級etc) お問合せ・お申込:ディリーゴ英語教室オンライン 3)ハーバード生が講師陣のサマースクール「Summer in JAPAN」 対象:英検3級以上の小中高生(国籍不問)場所と期間:大分市、2024年8月3日から7日間習えること:ハーバード生がつきっきりで英語でお子さまの好きと得意を伸ばします お問合せ・お申込:Summer in JAPAN  ・ハーバード大学生と卒業生が講師陣・廣津留真理、廣津留すみれ母娘が無給で未来の子どもたちのために開催・2012年から毎夏開講の歴史と定評のあるサマースクールです Summer in JAPANだからできること:海外トップ大学に入る方法=英語テスト以外がカギ、その極め方英語で習うさまざまなワークショップハーバード大学生が毎日つきっきりで指導 英語以外も大切にする、廣津留真理でした。 […]

Read More… from 日本一わかりやすい「大学入試共通テスト英語」傾向と対策:廣津留真理のオンライン英語プリスクール開校!

【インスタLIVE告知】「英語&得意」を伸ばして幸せになる方法

こんにちは、廣津留真理です。 本日12月14日夜8時半から、就寝前の30分、私の話にひととき耳を傾けてみませんか。 と き:2023/12/14(木) 夜20:30-21:00ところ:hirotsurumari Instagram でライブ配信(https://www.instagram.com/hirotsurumari/)講 師:廣津留真理 テーマ:①「英語&得意」の時代、お子さまに必要な時間管理術とマインドセット(もちろん、大人の方も英語と得意を伸ばしたい方必聴です)②今年のアンケートでいただいた保護者さまからのご質問にお答えします!(もちろん、部下を育てている大人の方など、大歓迎です) その前に、質問です! 幸せな人がやっている5条件 をご存知でしょうか。 人間のウェルビーング(幸せ)のために満たすべき5つ。 それは:1)Career Wellbeing:自分で選択したキャリアの幸せ2)Social Wellbeing:人と良い関係を築いている幸せ3)Financial Wellbeing:経済的に充足している幸せ4)Physical Wellbeing:心身ともに健康である幸せ5)Community Wellbeing:社会と繋がっている幸せ さて、ちょっと携帯や紙にメモをお願いしますね。 幸せを導くためのワークシート あなたは、① 今、1)から5)までそれぞれ100点満点中何点ですか。それはなぜですか。1)       点 理由:____________________________________________2)      点 理由:____________________________________________3)      点 理由:____________________________________________4)      点 理由:____________________________________________5)      点 理由:____________________________________________ ② いつまでに満点に近づきたいですか。そのためにどうしますか。1) 対策:________________________________________________2) 対策:________________________________________________3) 対策:________________________________________________4) 対策:________________________________________________5) 対策:________________________________________________ ③ 寝食を忘れるほど没頭できるものが複数ありますか。それは何ですか。 ある:______________________________________________________ ない:では、やってみたいことはありますか。______________________________________________________ ④ 小さな成功体験がありますか。どんなものですか。その時の気分はどうですか。ある:______________________________________________________ ない:目の前の小さなことからはじめましょう。明日何ならうまくやれますか。______________________________________________________ どうでしたか。こうやって分析していくと、「得意」に到達します。自己分析、大切です。 吾日に吾が身を三省す(1日に何度も自分を省みる) 最後に、論語から。 成功する人は、毎日何度も自らを省みて、猛省して進化しています。 ポイントは3つ: 1)人の為に謀りて忠ならざるか。2)朋友と交りて信ならざるか。3)習わざるを伝うるか。                      1)人のために最善を尽くしているか                      2)人を裏切る言動をしていないか                      3)よく身につけていない事を人に教えていないか つまり、見栄をはったり、他人と比べたり、マウントをとったり、人生にそんな暇はどこにもない、 自分自身と素直に向き合うだけでも、100年はかかる ということですね。 それでは、本日、インスタグラムにて(https://www.instagram.com/hirotsurumari/)お待ちしています! 12/14(木)廣津留真理インスタグラムライブのアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。 *インスタのライブ視聴にはインスタグラムへの登録が必要です。簡単にできますので事前にどうぞ。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【インスタLIVE告知】「英語&得意」を伸ばして幸せになる方法

【保存版:モチベの保ち方】英検1級から5級まで合格者多数のディリーゴ英語教室

こんにちは、廣津留真理です。 2023年秋の英検の結果がどんどん出ています。毎回、3桁の合格者を輩出するディリーゴ英語教室です。 今回も、 準1級から5級までたくさんの生徒さんが合格 しています。ブラボ〜!! また、惜しくも僅差で合格を逃した人、挑戦してみた人、よくがんばりました。次回にいかしましょう。  学習の目標を2本立てにすると成功する 学びの理論にはこのようなものがあります。 ① Mastery Goal: 習得目標 勉強の「内容」そのものが重要。自分で決めた「内容」を自分の目標に向かって、自分で追求する。だから楽しいですね。モチベが続きます。自発的動機づけ(自分でモチベがある)や自己効力感(自分はできる!という信念)が高くなる。 ② Performance Goal: 遂行目標 勉強の内容よりも「結果」が全て。要領よく点数アップして他者より勝るのが目標。入試や採用試験などの結果重視のイベントには効果大。ただし、勉強の「内容」はつまらないものの可能性もあり。 どちらかを否定するのではなく、あ、最近は②が行き過ぎているからもっと①をやろう。 とか、 そろそろ試験だ、②に集中だ! など、自分でコントロールできるお子さんになりましょう。2つのやりかたをマスターして使いこなすことで、モチベーションが保たれます。習得目標の時は、長く続く好きなことに集中すればいいのです。 遂行目標の時は、叶えたい「直近のゴール」をにんじんのようにぶら下げればよいのです。 そのためには、ご家庭での親御さんの態度も大切。 ②ばかりを追い求めてさあ模試だ、練習問題だ、に明け暮れさせると、①の内容のある学習に取り組む時間も余裕もありません。そうなると、将来大人になった時に「習熟したスキルや特徴」のない人になってしまうかもしれません。今は、それなしでは高い給料が入ってこない社会になっています。 とはいえ、①だけでも、社会の需要とは無関係の夢の追求ばかりになってしまうかもしれません。 ②でたとえ高い学歴をゲットできたとしても、①に取り組んでいなかったら習熟やスキルや得意もわからないことに。。。バランスが取れるように上手にご家庭でもサポートしましょう。 そして、一番肝心なのはこれ。親も子も、大人も子どもの、 他者の評価がなくても自分で自分を認められる人に なってくださいね。 現在、新規生徒さん募集中です!初心者から上級者まで、週1回たった75分で英語を超得意科目に! 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【保存版:モチベの保ち方】英検1級から5級まで合格者多数のディリーゴ英語教室

【2023 最新調査】良い学校に入るための家庭でできるTO DOリスト

こんにちは、廣津留真理です。 本日のトピックは2つ。 1つ目は、2023年最新調査に基づく、 良い学校に入るために家庭でできるTO DOリスト 最新のアメリカの学力調査によると、子どもの大学入試共通テストSATのスコアを決定づける要素は2つ: ① 家庭の収入② 入試以前の家庭での準備 収入格差をなくし、ペーパーテストを廃止して新たな評価軸を作るのが本当でしょうが、 急にできることではないので、 ・今・家庭でできる・もっとも効率のよい に焦点を絞って、 ・学力の「準備」、大学入試の「事前準備」とは何か・普通の家庭は何をどうやれば「準備」できるのか この2点で TO DO リストを組んでみます。 子どもの良い学校は家庭学習と家庭での準備が9割 【前提】最新調査によると、小学生に学校が及ぼす影響は10%。なぜなら、リッチもプアも中間層も学校でやることはだいたい同じだからです。 つまり、残りの90%の活動やマインド次第で良い学校への道はどうにでもなる、ということです。 良い学校へ入る近道、9つのTO DO リストはこちら 【TO DO リスト】準備は9つあります。 1)幼少期の過ごし方 深い愛情をもって日々愛しむ 。(アンコンディショナルラブ・フルアテンション) 詳しくは「成功する家庭教育」をご覧ください。 2)放課後 「好き」なことに集中できる時間を作る。安心と安全な環境を整備する。 3)夏休み「得意」を伸ばす工夫に満ちた長期休暇にする。ストレスフリーの自由時間をつくる。 詳しくは『「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15』をご覧ください。 4)習い事量より質、たくさんさせるより向いたものを選択して集中させる。 親の得意を生かす、最初に取り組むのは親が得意なことが理想的、教えられるから。あとはその集中力をいかして何に取り組んでもできるようになる。例:読書、料理、ガーデニング、親が学校の好きだった科目、趣味の音楽やスポーツ 5)カウンセリング 主に子どもの悩みに耳を傾けて真摯に聞く。相談に乗る。 6)チュータリング主に子どもの「不得意」を補う指導を行う。 7)コーチング主に子どもの「得意」をさらに磨く指導を行う。 8)セラピー主に子どものメンタルヘルスをサポートする。例:家庭、学校、友人関係の心の悩みのケア、学習障害の対応など 9)健康管理心身の健康を見守り、リスクを最小限に抑える。例:矯正を含む歯科治療、健康診断、早寝早起きなどの生活習慣、睡眠、姿勢呼吸、運動習慣、食事と栄養、など それにしても、親というものは不思議な生き物で、1から9までを日々当たり前のように行っています。程度の差はありますが、驚くべき仕事量をこなしています。親子の愛情は深いですね。 このうちのどれを外注するか、どれは家庭学習するか、どれにフォーカスするか、どれを優先するか、このあたりの匙加減はご家庭それぞれになります。 いずれにせよ、このようなリストがあると、わかりやすく、生活にもハリができ、すがすがしく日常生活を過ごせます。 ただし、くれぐれもストレスにならない程度に! いまどきの入試は情報戦になっています。例えば、慶應義塾大学の法学部の入試問題の一部は下記です。 SNS 上の誹謗中傷と刑法 このテーマの講義を50分間まず聞いて、下記の設問に答えます。 講義の内容を 15 行程度で要約した上で、処罰範囲、刑の重さ、表現の自由との調整などの観点から、SNS 上の誹謗中傷に対する望ましい処罰のあり方について、あなたの考えを述べなさい。 このように、大学が本当に欲しい人材・本当に卒業後に社会に役立ち、学校の名誉をアップデートしてくれる人材、をフィルターにかけて見つけ出せるように、いまどきの入試問題は作られています。 いきなり高校生になって塾通いをしても、厳しいのです。また、その場しのぎで仮に合格したとしても、その後が続かないと思われます。 さあ、ぜひ一度週末にでもお時間を割いて、家庭の教育方針と準備To Do リストを練ってみてはいかがでしょうか。 秋風の昼間にコーヒーを飲みながら、もしくは秋の夜長にワインを傾けながら。 最後に2つ目のご案内です。 11月12日はたった75分で中2英語が終了するオンライン1日レッスン 詳細はこちらから:たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインレッスン ご自宅から、親子で、楽しく、お子さまは、バナナの絵単語から始めて、75分で中2英語まで到達!親御さんは、英語の家庭学習法がくまなくわかる、 画期的なレッスンです。 11月12日、廣津留真理がオンラインでお待ちしています! では、また。 廣津留真理でした。 オンライン1日レッスン、チケット受付中! たった75分で英語ゼロから一気に中2終了レッスンオンラインセミナーたった1回75分、廣津留真理の魔法のレッスン スケジュール 【日時】 2023年11月12日(日)12:00〜 【会場】オンライン チケットと詳細はこちら […]

Read More… from 【2023 最新調査】良い学校に入るための家庭でできるTO DOリスト

限りある時間を、自分の思い通りに使う方法

こんにちは、廣津留真理です。 特集ページ「これからの親の教科書マスタークラス」 を作りました。著者の廣津留真理が、「これからの親の教科書」を使って、無料で詳しいノウハウを伝授します。 子育てやキャリアの考え方の参考に、ぜひ、お役立てくださいね。 さて、今回のテーマです。忙しくてなかなか時間が作れない__。これは多くの人が抱えたことのある悩みではないでしょうか。 特に子育てをしながら仕事をしている方は、いくら時間があっても全然足りないと思っているかもしれません。 1日24時間は誰にも平等というのは本当なのか? それでも、1日24時間というのは誰にも平等で、限りある時間をうまくやりくりしながら、仕事や子育てだけでなく、自分の趣味も楽しんでいる人もいます。 時間について考える時、その考え方は3つあると思っています。 1つは、1日24時間という日々の時間。 もう1つが、生まれてから死ぬまでの一生の時間。 そして、もう1つが、地球という惑星ができ、そこで人類が誕生してから流れる悠久の時間。 「時間がない」は単なる思い込み 時間がないと思い込んでいる人の中には、「1日24時間しかない」とか、「〇〇したらもう時間が残されていない」などと考える人もいるのではないでしょうか。 引き算思考が身についていると「時間が足りない」と焦ってしまう のです。 さらに、世間の常識で定められた時間に縛られすぎている人もいるかもしれません。9時−17時で働かなければいけない、とか、学校は16時に終わるから、それまでに〇〇して、そのあと何時に塾に送らないといけない、とか。 それは、単なる思い込み、マインドブロックにほかなりません。 (以上、廣津留真理著 「これからの親の教科書」より抜粋) 例えば、私が、娘の廣津留すみれを幼稚園に入れたのは、年長さんからでした。 ・毎日の送迎のムダ・園にいる時間に家庭学習ができないムダ・人間関係に煩わされるムダ・2度と来ないその子との貴重な乳児幼児期の触れ合いが味わえない損失・ムダ どう考えても、親のどちらかが仕事を減らして家庭で愛情たっぷりに子育てした方がいいと結論づけたのです。 次に、3つの心理的ハードルの乗り超え方です。 ① 仕事を減らして育児に専念する時間を自分に許す。人生で一番楽しい時間。② 収入源になるのでミニマル生活やニコニコ家庭学習をおこなう創作活動。 ③ 幼稚園よりもエンジョイできる環境とイベントを家庭で提供する企画力。 こんなふうに考えると、世間の常識ではなく、自分軸で決断と実行ができます。 おかげで、娘とのんびり温泉に入ったり散歩で四季を楽しんだり、一緒に旬の食材を買いにいったり、バイオリンや音楽理論に専念できたり、 色々やっても時間が余るくらいでした。モノは考えようです。 世間の常識が決めた時間は、はるか昔には存在していなかった、 たまたま今の時代に生まれたから存在しているけど、だからといって、それに振り回される必要はありません。 (「これからの親の教科書」より) さて、今回、 特集ページ「これからの親の教科書マスタークラス」 を作りました。著者の廣津留真理が、「これからの親の教科書」を使って、無料で詳しいノウハウを伝授します 子育てやキャリアの考え方の参考に、ぜひ、お役立てくださいね。 これからも、女性の活躍、時間のやりくり、お金の使い方などアップデートしていきますね。 これからの親の教科書マスタークラス第一回 廣津留真理でした。 これからの親の教科書 KADOKAWA 2023年10月3日発売 […]

Read More… from 限りある時間を、自分の思い通りに使う方法

親が変われば子どもが変わる、子どもが変われば地球が変わる:これからの親の教科書

こんにちは、廣津留真理です。 本日10月3日、私の新刊「子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書」(KADOKAWA)が発売になりました! 私は年長から高3向けのオンライン英語「ディリーゴ英語教室」を主宰しています。その中で、読む・書く・聞く・話すの英語4技能の早期習得はもちろんのこと、 積極的に発表する自分の意見を言う 相手を思いやりつつしっかり自分を伝えてシェアすることを常々強調しています。 するとぶち当たる壁があります。 なぜ日本の子どもは自分の意見を自信をもって言えないのか 初回レッスンではシャイすぎて全く手が上がらない子どもたちも、講師陣の声かけや指導で瞬時に積極的な子に変身します。 それは、いつか? 間違ってもいい発表してシェアすることが楽しい 自分を出すとなんだかウキウキする そうわかった時です。 その度に、私は、家庭や学校でなぜこれができないのだろう、と考えます。 子どもが安心して間違えられる安全地帯をつくる これができていないからです。 では、なぜできないのでしょうか。 それは、大人自身、自分たちが、 間違ってはいけない完璧に、平均点以上にできてからしか発表してはいけない周りにあわせるのが一番いい こう育ってきたからです。 思い込みの一例です。 子育ては親のキャリアを妨げる苦行? 毎日の食事、掃除、洗濯、仕事、大変です。 楽にする方法は2つあります。 ① 手抜きをする② 今大切なことに集中する これだけです。 実行するには、「思い込み」「マインドブロック」を外します。 ① 朝食はきちんとつくらないといけない。 そうでしょうか。世界には、朝は火を使わない国が多いです。買ってきたおいしいパン、ジュース。ジャムやバターも1品としてカウントされるので、品数も問題ありません。 生ゴミの処理もラクラク。 お弁当だって、りんごやヨーグルトでOK。 心に不満をかかえながら、朝の大切な時間に火を使っていろいろ作るのと、おいしいおいしいと言って、ジュースを飲むのと、どっちがストレスが少ないでしょうか。 その分、親も子も、自分の目の前の仕事や役割をがんばって、夕方は早く帰ってきて、火のある食事を一緒に存分に楽しむ。 そもそも、カロリーベースで現代人は食べ過ぎの傾向がありますし、3食たっぷりたべた上でダイエットするのもなんだか不思議。。 「思い込み」を外して、リラックスした生活をしましょう。 大人や親が変われば子どもも変わります 自分の意見を発表しなくても生きていける時代は終わりました。 なぜなら、よりよい情報を知っているそれを分析して理解する力がある何事も自分で判断できる世間に合わせるのではなく一歩先をいく こんな世の中になっているからです。 必要なのは、 思い込みを外して、自分の声に素直になる力 です。 親が変われば子どもが変わる 子どもが変われば社会が変わる 社会が変われば地球が変わる そんな気持ちでこの「これからの親の教科書」を書きました。 少しでもみなさまのお役に立てますように。 廣津留真理でした。 「子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書」 […]

Read More… from 親が変われば子どもが変わる、子どもが変われば地球が変わる:これからの親の教科書