最強のTO DO LISTの作り方

こんにちは、廣津留真理です。 のんびり時間に創造性が高まります:当校は土日休学です。 ディリーゴ英語教室 これは当校のメールのテンプレです。土日に、生徒さんにもスタッフにも外注先にも誰にも働いて欲しくない、のんびりしてもらいたいので、特別イベント以外は土日から月曜日の午前中まで2日半が続けてお休みです。 のんびり時間を捻出する最強のTO DO LIST 今日は「のんびり時間」をつくる方法です。のんびり=ゆっくり、リラックス。くつろいで心身がラクな様 対義語は「さっさと」です。 さっさと=すぐに、大至急、迅速に。 私が編み出した最強メソッドは、 優先順位の高い順番に仕事を振り分けて、緊急度と重要度の高いものだけを ・大至急・全力で・さっさと やってしまい、 いったん途中で休憩を入れて30分間「ぶっ倒れる」 方法です。日中に1回、ぶっ倒れてもいい、その後復活すればいい。これで気が楽になって全力が出せます。 全力でやるので、普通の人の20倍くらいの速さで決断や実行ができます。 効率は半端ないです。そもそも優先順位の高いタスクしかやらない上に、猛スピードで済ませるので、時間の余裕はものすごいです。 さらに、 翌日は朝始まらない、前日の夜すでに始まっている を徹底し、準備を開始します。紙に翌日やることのTO DO LISTを書き出すだけでOKです。これで、安心して眠りにつけます。 この「さっさと」「全力でメソッドにより、対義語となる「のんびり時間」が生み出されます。 その時間に、好きなことをしたり、文字通りのんびりしたりします。私は、国外逃亡でリゾートしたりもします、てへぺろ。 ビーチでまったり、ネトフリ見放題。 「まだまだ足りない」症候群とは ところで、 not-enough-ness  という英単語を聞いたことがありますか。 ダイエットがんばっているけれど、・まだまだ痩せ足りない勉強がんばっているけれど、・まだまだ偏差値足りない仕事がんばっているけれど、・まだまだ結果が足りない貯金がんばっているけれど・まだまだお金が足りない 自分の今やっていることに満足ができなくて、(良く解釈すると)上を目指すハングリー精神(悪く解釈すると)ありのままの自分を責め立てる完璧主義 対義語はenough-ness  ありのままの今の自分を認める になります。 私の最強のTO DO LISTはとてもcompetitiveです。competitive=がんばる、ですが語源は、 com=共にpete=狙う 目標を達成するために一緒にがんばる=競争する、となります。 人は社会的動物で、1人で生きているわけではないので、自分ががんばると、意図せずとも他人のランクが下がったりするわけです。 子どもで例えれば、自分が勉強をがんばってドリームスクールに合格すると、他の子が不合格になります。 それでも、昔むかし、生まれや血筋で職業も身分も決まっていて選択肢がなかった時代よりも個人の実力で何にでもなれる現在のメリトクラシーのほうがはるかにマシ、 という時代が続いてきました。 しかし、 私たちは競争する自由がほしいのでしょうか? カトリーン・マルサルの本「アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?」によると、 働く男性は、競争相手に依存している。 そうです。 家や子どものことはさして考えずに妻に任せ、家庭よりも、仕事の競争相手のことを常に思いめぐらせ、策略を練る。 なんだかメンヘラっぽいですね笑 女性を含め全ての人が経済人になると、子育てや家事労働のようなお金にならない仕事をやる人がいなくなります。2085年をピークに世界人口は大きく減少します。だって、だれもやりたくないですから、評価されない仕事なんて。 さらに、女性の活躍が言われるようになると、 はいはい、男女同権ですよ、市場で競争する自由をあげますよ。さあ、思う存分戦いなさいね。(マルサル) 立ち止まるな、走り続けろ。(マルサル) TO DO LISTを作る前にやることがある 子育てを「重荷」「私のキャリアの邪魔」と思っていたら、何のために生きているのかわかりません。 私のように、 子どもが高校を卒業してから起業しても、キャリアが築ける 子育て中は迷わずに子育てに夢中になる そんなことが当たり前にできる世の中になりますように、と、今日も願いつつ、 私にできることを発信し続けていきますね。 10月3日発売の廣津留真理の新刊、予約受付中です!子どもも親も一緒に成長できる これからの親の教科書 時代が変われば、子どもに必要な能力も変わる社会が変われば、子どもの思考も変わる世界が身近になれば、子どもの視野も変わる 今は父親も母親も、働きながら子どもを育てる大変な時代かもしれません。けれど、そんなときだからこそ、何かをあきらめるのではなく、子どもも自分も家族みんなで「自分らしい生き方」を楽しむのが大切。 すぐには無理かもしれないけれど、本書を読めば、きっと幸せな未来に変わります。 「~しなければならない」といったマインドブロック(思い込み)をはずし、子どもも親も一緒に成長できる秘訣を紹介する一冊です。 ひろつるまりでした。 […]

Read More… from 最強のTO DO LISTの作り方

塾なしハーバードの母が見た「伸びない子」「伸びる子」親の共通点

お知らせ アマゾン1位英語ぐんぐんニャードリルを使ったひろつるまりの日本最速英語オンラインレッスン 「英語ゼロから一気に中2終了」は10月25日正午から75分間! お申し込み・詳細はこちら: 「英語ゼロから一気に中2終了 講師 廣津留真理」 英語ぐんぐんニャードリルは2020年10月14日現在  ディリーゴ公式オンラインショップでお買い求めいただけます。 先着200名様にひろつるまりのサイン、 UFOたぬきシール、メッセージをお付けします。数に限りがございますのでお早めにお求めください。 ニャードリルをオンラインでご購入はこちら ーーーーーー こんにちは、ひろつるまりです。 先週土曜日9月19日は、 Yahoo! ニュースに 塾なしハーバードの母が見た「伸びない子」「伸びる子」親の共通点 この記事がでて、大いに反響をいただきました。 ぜひご一読ください。 「伸びる子」「伸びない子」親の特徴とは 「伸びる子」の親に関して、長年教育にたずさわってきた私の見解はこうです。 1)明るく、褒めて育てる「加点方式」、ユーモアをわすれない 2)親の価値観を押し付けない、世の中は進化しているので親の時代の常識が通用しないことはいくらでもある。 3)子どもが好きなことを見つけるのを邪魔しない この3つで、大丈夫! 間違いを恐れない子どもに育てる 1)は、日本の教育は授業中や部活で、生徒が 「先生、私をスルーして、当たりませんように!」 と願うのが一般的で、 グローバル教育になると、 「はいはい、私に当ててください!」 と間違ってもいいから進んで挙手します。 これは、日本のように「減点方式」で育つと、 間違いを極端に恐れる、失敗して恥をかきたくない、 先生や親がこわい、 どうせ私の意見なんかたいしたことない、 この低い自己肯定感が一生モノになってしまいます。 グローバル教育の「加点方式」になると、 とりあえず自分の存在をアピールしよう、 間違ってもOK、修正すればよい、 先生や親にも自分の主張は通す、 この違いは、ひいては国力の左になります。 こわいですね。。 大学入試に筆記テストがない時代がきた 2)ですが、 記事にも書きましたが、 アメリカでは、いよいよ、カリフォルニアのように 「共通学力テスト」は大学入試に使ってはならない、 と裁判所が仮差し押さえ命令を下すところもでてきました。 テストは、親が裕福なほど有利、練習すればするほど成績あがる、人種で差が激しい、 など格差を助長するから。そうなると、優秀な人材に多様性が欠けてくるから。 貧しいけど才能がある子が日の目をみることができない、などなど。 まして、コロナ禍の今年は、ハーバードのようなアイビーリーグも 「共通学力テスト」の点数は入試に使わない、またはオプション(出しても出さなくてもOK) になっています。 さあ、どうします。 テストの点が取れてさえいればよかった時代が終わりそうですね。 今は、なんでもおきるブラックスワンの時代ですからね。 子を助けるつもりが実は邪魔になっている 3)親は、子どもの邪魔をしているつもりはないけれど、 親の価値観をおしつけて、「将来は〇〇になりなさい」 「〇〇学校にいきなさい」 などとついお節介してしまいがち。 これも、直接言うと強制に思われるから、 日頃から、環境作りをしておく、 親自身もアップデートをおこたらない、 などなど努力が必要。 そうすると、お子さんからの信頼度がぐっとアップ、 ママやパパのいうことならほんとかも〜と心から家庭の方針に納得してくれますよ。 連休の今、時間のあるときにこそ、 見直してみませんか、日頃の口癖や習慣を。 家庭で綺麗でいるためのおすすめアイテム 今日は、音楽コーナー笑のかわりに、 自宅で素敵なママ、パパでい続けて、子どもの憧れでいられるための グッズを1つご紹介しますね! UCHINOの日本製バスローブ お風呂あがり、シャワーのあと、まだ体が完全に乾ききっていないとき、 何を着ますか。 このバスローブは、なんとバスタオル1枚分の重さしかないんです、 バスローブって、ホテルの重いやつをイメージしますよね、違うんです。 さすがは世界一の軽さと柔らかさの UCHINOです。 さっとバスローブをはおって、 飲み物を手にくつろいで、ボディローションでマッサージ、 それからゆっくりパジャマに着替える余裕をもつと自然と笑顔になりますよ。 すみません、これは女性専用ですが、 ウェブサイトには男性用のもあるので、ぜひご覧になってください。 最後に告知です。 廣津留すみれのバイオリン演奏&お話の講演会 秋のひとときを、 優雅なバイオリンの音色と、効率的な勉強法トークで 過ごしませんか。 廣津留すみれの講演会 今回は東京10月3日:チケットはこちら 福岡9月28日:チケットはこちら 2箇所開催です。 お見逃しなく! 英語ぐんぐんニャードリルは、大好評につき重版決定いたしました! 英語ぐんぐんニャードリル(講談社) ニャードリル公式オンラインショップはこちら:ディリーゴ公式オンラインショップ オンライン英語教室受講生募集中! お申し込み・お問い合わせはこちら 廣津留真理でした。 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 […]

Read More… from 塾なしハーバードの母が見た「伸びない子」「伸びる子」親の共通点

宿題丸写し・塾なしでハーバード合格!母が語る「家庭学習」の極意

こんにちは、ひろつるまりです。本日、7月10日付け現代ビジネスに、宿題丸写し・塾なしでハーバード合格!母が語る「家庭学習」の極意〜ムダな英語学習サヨウナラ〜廣津留真理リリースされました!ぜひご一読くださいませ。 廣津留真理の最新刊、英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社)アマゾンランキングは、 2つのカテゴリーで1位、総合47位です! 7/11現在、大人気のニャードリルはアマゾンで在庫切れです。すぐに入荷されますのでお待ちくださるか、お近くの書店でぜひ本当をお手にとってお求めくださいませ。 また楽天ブックスでは在庫ございます。 https://books.rakuten.co.jp/rb/16293933/ 紀伊國屋ウェブストアに在庫ございます。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784065199640 よろしくお願いします。 幼児から大人まで、この1冊でさくっと英語をたのしんでください。音声つきです。 7/11現在、大人気のニャードリルはアマゾンで在庫切れです。すぐに入荷されますのでお待ちくださるか、 お近くの書店でぜひ本当をお手にとってお求めくださいませ。 また楽天ブックスでは在庫ございます。 https://books.rakuten.co.jp/rb/16293933/ 紀伊國屋ウェブストアに在庫ございます。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784065199640 よろしくお願いします。 根性論が諸悪の根元日本の教育のもっとも悪い手法の1つ、苦手分野を克服して平均値にもっていくために、ムダな時間を使い、どんどん子どもの自己肯定感を低くしていく、なんでもできないといけないよ!できないのは努力が足りないからだよ、がんばれ!これ、昭和時代は学校給食もそうでした。アレルギーとかベジタリアンとか完全ムシで、 なんでも残さず食べよう、食べられないのは努力が足りないからだよ、がんばれ!この、根性論です。これ、いけませんね。でもまだやってますよ、勉強という名の下で。個性を押しつぶすのはいますぐ、やめましょう!得意を超得意にするほうが世のため、人のため、自分のため宿題丸写し・塾なしでハーバード合格!母が語る「家庭学習」の極意ここに書いたのは、 もっと合理的に勉強しましょう!それは家庭で教えられます!という事実です。自分の得意を価値として差し出せば、苦手分野を担ってくれる人が必ず現れます。オンラインで世界中の人たちと瞬時につながれる今なら、なおさらです。 コロナ時代、多様性のない世界では、一つの“重要項目”が終わったときの社会全体への影響力が大きすぎる、ということを多くの人たちが思い知りました。これからは、人種、性別に関わらず、もっと多様性に満ちて、得意分野がある人たちが助け合う社会になっていくでしょう。 7月19日(日)オンライン公開レッスンで会いましょう!廣津留真理が教える、大好評の単発レッスン、「英語ゼロから一気に中2終了」 英語ぐんぐんニャードリルの発売を記念して、オンラインでどなたでもどこからでもご参加可能になりました。ご参加されるみなさまには、「シークレット㊙︎の特典がついています」ので、ぜひふるってご応募ください。廣津留真理と優秀なアシスタントが、75分で小3英語からあっという間に中学2年終了英語まで、一気にお届けします!ゼロから一気に中2終了レッスン(2020年7月19日)お申し込みはこちらから:7月19日公開レッスン 廣津留真理でした。初めての小学校英語から一気に中学2年生英語までらくらく先取り、この1冊で楽しく英語スタート、英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社) 英語が苦手だったけど、この時代、やっぱ英語必要だ!もう1回やりなおしたい中高校生、大人の方、 どなたでも、すぐにたのしく、学べます! ニャーた、ニャーみ、の2匹が味方についていますよ。 廣津留真理の新刊英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊、7/2発売)Amazonで購入 ハーバード生が講師陣のサマースクール Summer in JAPAN は受講生募集中!今年はオンラインの少人数制です!お申し込みはこちら!https://summerinjapan.com/application2020/ 廣津留真理株式会社 Dirigo 代表取締役一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO無料Youtube チャンネル登録はこちら無料メルマガ登録はこちら 2020年9月新クラス、既存クラス募集中大分校とオンラインクラス 廣津留真理の新刊 英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊、7/2発売)日本最速の英語ドリル!音声データつき小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる! 株式会社 Dirigo 代表取締役一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO無料Youtube チャンネル登録はこちら無料メルマガ登録はこちら ひろつるまりの全著作本はこちら https://dirigo-edu.com/books/ 「1日5分で身につく!小学生の英語」(廣津留真理著、ナツメ社) オンラインコース:2020年新規クラス、既存クラス生徒募集中小学生から高校生まで、全国の子どもたちが学んでいます。中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々! 双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、6月新クラス生徒募集中です! ディリーゴ英語教室 SIJ 受講生募集ページ ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(オンライン9日間) 講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!8年目の安心感。少人数で楽しく有意義に学べます。全世界の小中高生、集合! 20年6月7月新クラス、既存クラス受付中、双方向オンラインクラスも募集中年長から高校生まで、作文・スピーチも大得意になる新しい英語4技能レッスンを1から指導!英語未経験大歓迎!予習がグングン進む先取り授業を講師と楽しく。小学生が大学入試英語がわかる授業です。 20年7月8月既存クラス生徒募集中(大分校)小学生で英検2級・準2級、中高生で準1級を当たり前に!5級から1級まで小中高無学年制クラス。ハーバード大、東大、医学部まで実績多数。 【毎週1回通学】大人の英語クラス 大分校・オンライン旅行、仕事、子育て、移住、人生100年を豊かに!今始める、継続する、一生モノの英語を。 廣津留真理個人レッスン (オンライン/1年間)英語ゼロから1年で英検2級が続出!子育ての先輩廣津留真理のアドバイスに親も心強い!大人気コースです、継続ご希望の方はお早めにメールを。 ハーバード大卒業生個人作文レッスン(オンライン/半年間)英検作文、国内難関大海外大、の2コース!3級に挑戦したい方から受験生まで網羅。大人気コースです、継続ご希望の方はお早めにメールを。 廣津留すみれの新刊ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動<内容紹介>新型コロナウイルス、人種差別問題、テレワークの進化。今までの常識が常識ではなくなってきた現代、グローバルな仕事相手を前に仕事をする新しい常識を読み解く1冊。 […]

Read More… from 宿題丸写し・塾なしでハーバード合格!母が語る「家庭学習」の極意

青い髪の人に席を譲ってもらいたい時、英語でなんていうの?1日5分で英検合格!

  こんにちは、ひろつるまりです。 最近多忙を言い訳に筋トレ&ランを少々サボっていました。。 しかし、 ディリーゴ・ブルーマーブル教室のかわいい天才たちが、 ハッピーな笑顔で、 音読も、単語暗記も、英作文の発表も上手にやってのける姿に、 みんな、学校、習い事、お付き合い、家族行事、で忙しいのに すごすぎる! と昨日から筋トレ再開しました! 続けるポイントは、 私の場合はこちら: 先日の「あいつ今何してる(9/18)テレビ朝日」番組内にもありましたが、 ・To Do List、でやるべきこと&優先順位を見える化 ・やったら必ずチェックを入れて、小さな達成感ゲット ・目標は高く スッキリです。   昨日は、小中高生の英検2級クラスで、 ドライブ中にトイレに行きたくなった時の長〜い英会話、 をやりました。笑 ポイントは、 ただ話すだけでなく、 文字で読めること。 そうやって、英語4技能を定着させます。 大分校は10月初心者クラス、小中高生募集中! https://dirigo-edu.com/class-oita/ 全国は、 10月動画クラスで英検5級、募集中! https://5minuteenglishforkids2019.peatix.com/ 10月ひろつる式指導者養成講座、基礎編・アドバンス編、募集中! 基礎編はこちら:https://1013teachingbasic2019.peatix.com アドバンス編はこちら:https://1014teachingadvanced2019.peatix.com/ ひろつるまりでした。 ディリーゴ代表 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO […]

Read More… from 青い髪の人に席を譲ってもらいたい時、英語でなんていうの?1日5分で英検合格!

年金・マイナンバー・大学入試と英語改革、全て失敗!の日本で子どもが今すべきこと

こんにちは、ひろつるまりです。 今日は、人材育成、我が子の教育に大いに関係する、 小松製作所の坂根正弘さんのとっても素敵な記事をご紹介します。 「我が国の産業界は総花主義、平均点主義、自前主義から脱するべき」 前々から、 「ダントツの強みを磨け」 「人材育成が全て」 とおっしゃっていた坂根さん。 この記事で教育関連の注目は、ここ。 この国の大学を考えると、まさに「総花、平均、自前主義」に陥っています。地方の国立大学はみな同じような総合大学を目指し、入学試験も平均点の偏差値で勝負。また、種々の研究もほとんどが自前主義で行われています。 かつて全国の国立大学長の集まりに呼ばれ講演をしたことがあります。そのときに私は「大学にとって商品は何で、顧客は誰ですか?」と聞いたのですが、全く回答を得られませんでした。私の答えは「学生が商品、そして、その商品を届ける社会が顧客」でした。 どんな大学でも、すべての社会に通用する商品を育てられますか?私が述べてきた企業の課題と同じで、自分の大学はこういった分野が得意だから、社会の中のこの分野に狙いを定め、商品である学生を育てよう、そして、せめて日本一、できれば世界一を目指そうとなるはずです。 大賛成です! 坂根さんは、大学生の奨学金制度も設けています。 人材育成を、着実に実践しているのが素晴らしいですね。 (この記事が「みんなの介護」というサイトに掲載されているという事実が、 何と言っても一番すごい!!!78歳、いたってお元気です) 人材育成は、国にとっても、企業にとっても、家庭にとっても一番大切。 同じ勉強を学校でも塾でも宿題でもやるムダな「オーバースペック」 得意科目ができたらできたで、大人に「苦手分野に力を入れろ」と言われて、 せっかくの得意をダントツまで伸ばせずに集団に埋没する「平均主義」 早く捨てましょう。 かと言って、 「勉強はできなくてもいい、個性を磨け」 「好きなことだけをやれば良い」 という極端な教育は、子どもが思ったように「好きや個性」が伸びない、 という研究結果が最近出されるようになっています。 私は、 子どもがまだ小さい時に、 うちの子が、日本にいながら英語がダントツにできたら、 18歳になった時に、 大学の選択肢がものすごく広がるのではないか、 と考えました。 そこで、 日本人なら誰でも話している「日本語会話」を身につけても、 ダントツ!でも何でもないのと同様に、 アメリカ人なら誰でも話している「英会話」を身につけても、 英語の集団に入ったら全くダントツでも何でもないので、 、 高等教育(大学)に必要な難しい英語の作文力と、 面接(大学や就活)で人を説得できるレベルの英語スピーチ力を、 英語の到達目標にしました。 そこから考えついたのが 最初から難しいことをする「ひろつるメソッド」です。 それから月日は流れ・・・・ 娘の廣津留すみれが4歳で英検3級に合格したのが1997年、 ハーバード大学に合格したのが2012年、 私がハーバード生が講師陣のサマースクール Summer in JAPANを立ち上げて、 英作文とスピーチ専門講座を開校したのが 2012年、 そして2019年の今、 ようやく、 大分でも スタンフォード大学と大分県が連携して、 グローバル人材育成の高校生オンライン授業(人数限定)を始めるそうです。 時代がやっと追いついてきましたね、笑 近未来に求められるものを予測し、リスクを取って先にやってしまう、 そうやって、先行者利益を獲得し、自分の市場価値を高める。 当然ですね。 当校ディリーゴ・ブルーマーブル英語教室では、 毎週、英検4級以上の全てのクラスで英作文に取り組んでいるので、 小中高生が皆、年間で50以上の英作文を書きます、 みんなの前で自分の意見を発表する練習もバッチリです。 日本は、 大学入試改革は、アメリカ式の 9月入学導入や、 何回も受けられる大学入試、 全て実現せず、 英語改革は、 試験評価や価格帯に問題のある民間試験導入に反対が多いのが現実です。 マイナンバーも、アメリカのSSN(社会保障番号)式にして普及を目指していますが、 現在、その普及率はなんと12%です。。。 年金も、2000万円問題から一気に社会問題の様相をみせ、 決断しても、最後まで実行できず、 担当者が変わって、責任曖昧なまま終わる国、 みたいになっています。 では、どうすれば良いのでしょう。 英語と入試で言えるのは、ただ1つ。 世界で通用する英語に「民間試験英語」 「共通テスト英語」「高校入試英語」などは存在しません。 あるのは、 語学の基盤となるインテリジェンスと豊富な語彙、 人を説得して動かせる発言力と内容、 信頼を得られる言動一致、 現状維持に止まらずリスクを取って前に進むスピリット これが英語の正体です。 ディリーゴ英語教室は、 スタンフォード大学のオンライン講座を受けるまでもなく、 親子2代ハーバード大卒業の、大変優れた ライティング講師と、 廣津留真理が英作文を担当しています。 小中生はもちろん、 今、作文力が必要な高校生のみなさん、 ぜひ、無料体験レッスンにいらしてみてくださいね。 お問い合わせはこちら 年金・マイナンバー・入試改革は、 失敗は成功の始まり、 それこそ、人材育成の出番です! 私たち大人が、家庭が、 若い世代をグローバルに考えローカルにもグローバルにも動ける人材に育て、 どんどんと立法、行政分野で活躍して、 シニア世代が作ったもののうち、 やばいものを変革していけばOK、OK! 頑張ってください、期待しています! 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 年金・マイナンバー・大学入試と英語改革、全て失敗!の日本で子どもが今すべきこと

廣津留すみれ(ひろつるすみれ)の育て方〜勉強も習い事もがんばる子に

こんにちは、廣津留真理です。 9月18日(水)よる7時からの「あいつ今なにしてる」(テレビ朝日) 番組史上最高の才女が登場!! 東大合格者数県内No.1の進学校・大分上野丘高校が輩出した“学校史上初のハーバード大進学&首席卒業” ご覧いただきありがとうございました! 娘廣津留すみれ(ひろつるすみれ)の幼少時代からニューヨーク生活、 とてもわかりやすくまとまっていて、母親としても楽しめました。 テレビ朝日さま、感謝です。 英語で一流を育てる(廣津留真理著 ダイヤモンド社)に書きましたが、 子育ての最優先は、 子どもの「自己肯定感」を最大限まで高めること、です。 私は、「勉強しなさい」と娘に言ったことは一度もありません。 それは、 何より先に、 子どもの「自己肯定感」「有能感」「グリッド(やり抜く力)」を育てれば、 あとは子どもは勝手になんでもやることを知っているからです。 褒めて育てる=子どもは小さな成功体験を積み重ねる=18歳の子育て成功! こんな例を私はたくさん知っています。 毎日勉強を押し付けるより、よっぽど効率的。 さあ、その方法とは? 子どもは成長が早いので、 「今日褒めたから明日はいいや」は通用しません。 親と子の根比べ、 毎日、いかに子どもの良いところを見つけて、 いかに豊富なバラエティにとんだだ言葉で、褒めまくるか。   あ〜、またか、と子どもに飽きられたら勝負は終わり。   毎日、毎回、違うポイントを探します。 恋愛で モテるテクニックと同じですね。 美女に、 「綺麗ですね」は通じません。 なぜって、いつもみんなに言われまくっているからです。 天才に、 「頭いいですね」もダメです。 天才が頭がいいのは当たり前だからです。 さあ、大人のみなさん、 あなたは、 我が子のいいところを、 どれだけ豊富な語彙で褒めまくることができますか。 「おっさんずラブ」で、2人の男性が、1人の田中圭(はるたん)を取り合って、 「お前は田中圭の悪いところを10個言えるか」競争をやっていましたね。 好きな人の詳細をどれだけ知っているか、その戦いです。 黒澤部長は言葉に詰まっていましたが、 牧くんは、流れるように、 ・服ぬぎっぱなし ・それ一口ちょうだい ・皿洗わない ・うつ伏せで寝る など、ものすごい愛情を込めて語りました。 人と同じことを言っても、全く目立ちません。 アピールゼロです。 ですから、 子どもを褒めるというのは、 親が、 子どもの魅力を最大限に引き出し、 子どもの存在を120%肯定し、 親も、子どもによって育てられることなのです。 同様に、 英語は言葉です。 言葉を学ぶ=どう生きるか、です。 全てポジティブ、 間違ってもOK、なのです。 習い事と勉強、どちらも大切、 だったら、どちらも進めましょう。 英語と日本語、どちらも大切、 さあ、両方手に入れてしまいましょう。 コツは簡単。難しいことから始めるのです。 難しいことには、 先人の知恵や知識が満載。 中身があるから、やっていて楽しいのです。 音楽でバイオリンなら、最初から大曲に挑戦。 7歳くらいでチャイコフスキーのコンチェルトとかどうですか。 英語なら、文章のないジュニア英検ではなく、 3、4歳で英検5級〜3級はどうですか。そこから読書を開始! 勉強なら、専門分野の読書はどうですか。 数学なら・・・理科なら・・・ さあ、 ・子どものいいところを山ほど見つける ・最初から難しいことをやる 頑張ってください。 廣津留すみれ(ひろつるすみれ)は、 「最初から難しいことをやる」と言う代わりに、 「時間管理」「自己管理」と言うと思います。 超独学術 ひろつるまりでした。 ディリーゴ代表 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO   […]

Read More… from 廣津留すみれ(ひろつるすみれ)の育て方〜勉強も習い事もがんばる子に

テレビ出演!9/18(水)あいつ今何してるの?

こんにちは、廣津留真理です。 今日はお知らせが2つあります。 テレビ朝日「あいつ今何してるの」に ディリーゴ英語教室、 教育・留学アドバイザーの廣津留すみれが 出演します! 9月18日(水)よる7時からです。 どうぞお楽しみに! もう1つ、 廣津留すみれが、 4歳で英検3級に合格、 塾なしでハーバードに現役合格した経験から、 「英語が得意な子どもになる3つのポイント」を20秒でお伝えするビデオを公開します。 Youtubeをご覧ください! みなさん、すぐに、ご自宅でできますよ。 〜〜〜〜 イベントのご案内: 10/20 10/24廣津留すみれのコンサート&講演会 東京・大分 こちらから: https://sumirehirotsuru.com 10/13 廣津留真理の英語指導者養成講座基礎編 大分 誰でも「新しいグローバル基準英語」の先生に! https://1013teachingbasic2019.peatix…. 10/14 廣津留真理の英語指導者養成講座 アドバンス編 大分 誰でも「新しいグローバル基準英語」の先生に! https://1014teachingadvanced2019.peat… マリとロッシの動画クラス ゴーゴーイングリッシュ for kids お子さまが英語ゼロから6ヶ月で、小中5年間分の英語をゲット! https://5minuteenglishforkids2019.pea… 書籍のご案内 廣津留すみれの著書: ハーバード・ジュリアードを 首席卒業した私の 「超・独学術」 廣津留真理の著書: 「ひろつるメソッド Don Don English!」 「マンガでやさしくわかる子どもの英語 家庭学習法」 「英語で一流を育てる ダイヤモンド社」https://goo.gl/kOS271 「世界のトップ1%に育てる親の習慣45 幻冬舎」www.amazon.co.jp/dp/4344031466/ 「世界に通用する一流の育て方 SB新書」https://www.amazon.co.jp/dp/4797386754 他。 その他: 廣津留真理主催のサマースクールSummer in JAPAN https://summerinjapan.com 廣津留真理のブログはこちら:https://dirigo-edu.com 廣津留真理のInstagram: hirotsurumari 廣津留真理のダイヤモンドオンライン役立ち長期連載記事英語と子育て「英語で一流を育てる」https://goo.gl/kOS271 ひろつるまりでした。 ディリーゴ代表 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO […]

Read More… from テレビ出演!9/18(水)あいつ今何してるの?

教育格差を解消するたった2つの方法-親も学べるひろつる式英語指導法

100歳のご老人に質問です。 Q:今の悩みは何ですか? A:老後が不安です。 一見笑い話ですが、 人は、見えない未来に対して常に不安がつきもの。 そこで、今日は、 教育リスクトップ2とその対策です。 うちの子英語がどうやったら成績アップしますか、 という個人的なお悩み解決はまたの機会にして、 今日は、 みなさんのお子さまが「今受ける教育」が 将来どのくらい大きな格差となって現れる可能性があるか、 について大きく見ていきます。 不安トップ1 【人口が減る日本の未来】 低い生産性、年金減、税金増、 インフラ整備や医療・介護の人出不足、平均給与の下落、治安悪化、等、 日本が次世代の子どもたちにとって安心・安全な場所であり続けられるかどうか。 不安トップ2 【地勢リスク】 1か国に定住するカントリーリスク。 経済下落、政治不安、地震・津波など自然災害、テロや扇情的暴動など社会不安定他多数 次世代の子どもたちがどこか1カ国にずっと居住を続けられるかどうか。 世界の地勢変化による転勤も含めた移住、移動の可能性。 ハーバード生が講師陣のサマースクール SIJでは、今年、 受講生の素晴らしいスピーチの中に、 東日本大震災で被災したお子さまが、ご家族の大英断によってシンガポールに移住し、 英語も全くわからないところからスタートして、学業も人間関係も立派に構築していく、 自信に満ちた感動的な英語プレゼンテーションがありました。 何が起きるかわからない人生で、 今できる決断の一つ一つが、自分や家族の将来の道をつくっているのです。 教育不安への2つの対策 対策トップ1 【有益な情報を世界中からたくさん得る、分析する】 自分や家族のライフスタイルに合った情報を上手く選択して、未来不安に備える。 対策トップ2 【家族全員使える英語を身につける】 日本に住んで日本語だけで情報を得ようとすると、 テレビ・雑誌・本などはほぼ日本国内限定で厳しい状況です。 せっかくインターネットがあり世界中にアクセスできるので、 インターネット言語=英語を身につけて、自分と家族の選択肢を劇的に増やしてください 我が家の場合、母娘が「英語の高度な読み書き」ができたのは大きかったです。 娘は高校生の時、アメリカ大学入試対策が、たったの10カ月でできました。 娘の高校は普通の地方の公立校で海外入試する生徒は皆無、インターもIBも皆無、 それでも、娘は英語ができたので10カ月独学でアメリカ入試対策を日本の入試対策と両立させて、 塾ゼロでハーバードに現役合格しました。 その時間管理と自己管理のやり方は、 廣津留すみれの超独学術 廣津留真理の世界に通用する一流の育て方 などに掲載しましたが、 大切なポイントは: ・リスクとは、現状キープの人に起きる確率が高い。 したがって、今、日本語だけで子どもが小中高・大学で学ぶのは未来のリスクが最も高い。 中国・韓国だけではなく、ネパールやベトナムなど近隣アジア諸国でも、 子どもの教育に”高度な英語・海外入試にも使える英語”を取り入れて、 大学の選択肢を国内だけではなく世界中に増やす家庭は多いのです。 このようにして、我が子が学べる大学の選択肢を増やしているのです。 ベトナムと日本の高校入試英語試験の違い参考:英語で一流を育てる 今、日本の教育格差は、 ×日本の大学同士の偏差値の差、 ではありません。 ○18歳の時、日本の大学しか受けられない英語レベルか、海外大学も併願できる英語レベルかの違い になっていることに、 大分のような普通の地方在住者も気づくべきなのです。 世界からみたら日本の偏差値の差はチリ同然。 この時代、偏差値ではなく、 大学で何を学んだか、それを使って何ができるのかが最も大切です、当然ですが。 自分が学んだスキルのアウトプットが最大化するのは、 日本語だけよりも、英語を使った時です。 より多くの人にアプローチできるからです。 さあ、 親も将来、 海外移住まではいかなくても、 海外ロングステイや短期ステイは十分可能性があります。 2033年には日本の空き家は2000万戸超、21%に(野村総研) どんなお子さまも将来、 人口激減超高齢化社会の日本だけの狭いマーケットで仕事をするより、 世界を市場にビジネスをする確率が圧倒的に高いです。 できないのはあなたのせいではありません。 新しい指導法があることを知らない、情報格差のせいなのです。 新しい英語教育で、 ご家族の未来の可能性を広げましょう! ひろつるまりでした。 […]

Read More… from 教育格差を解消するたった2つの方法-親も学べるひろつる式英語指導法

ひろつる式英語、10月新クラス受付

こんにちは、ひろつるまりです。 ひろつる式英語、10月新クラス受付! 以前ならば「偏差値」の高い学校に入って、「良い大学」に行けば良いという時代もあったかもしれない。今では、それでは全く足らなくて、むしろ劣位でさえあって、教育のベストプラクティスにたどり着くには世界規模でさまざまな情報を深堀し、探索しなければならない。(茂木健一郎氏) 「偏差値やブランドではなく、何をやりたいかで大学を選ぶべき」大学にはグローバル化する社会に役立つ人材育成が求められているとし、「英語と専門分野の教育に加え、礼儀作法などの人間教育に力を入れるべき」と強調。(日本電産会長 永守重信氏 全国高等学校PTA連合会大会京都大会にて) 世界に通用する一流の育て方(廣津留真理 SB新書) 2016年発売の拙著や、 成功する家庭教育 最強の教科書(廣津留真理 講談社) などで、私も強調しているのが、 世界基準の英語、 ものすごく強い専門分野、 その周辺領域にある第2の強み、 かわいげ、 これらが、21世紀を生きる子どもたち必須のスキルです。 私たちディリーゴ英語教室は無学年制、レベル別。 読む・書く・聞く・話す、4技能が満遍なく身について、 小学生が英語ゼロから初めて1年で中3終了、 2年目で高校中級から卒業レベルに到達! 英語の上達には、 最初から英語長文を読み、 最初から英作文を書く、のがベスト。 幼稚園や小学校でネイティブ講師と会話していても、 英語が伸びないのはなぜだかわかりますか? それは、日本語に置き換えて考えるとすぐにわかります。 幼稚園や小学校低学年の英会話に出てくる単語は幼稚なので中高の読み書きで使えない。だから、会話ばかりできても英語が伸びない。幼稚な会話ができる=使える英語、ではありません。 さあ、目を覚まして、 じつは日本人がもっとも苦手な、 読んで分析して自分の意見を述べる、 自分の意見を英語で書く、英語で発表する。 ここから世界標準英語を始めましょう! 10月新クラス: 月:17:45- 小4から中1 初心者から始めて1年で高校入試レベルに到達 火:17:00~年長から小学4年生 初心者から始めて1年で高校入試レベルに到達 火:18:15- 小4から中1 初心者から始めて1年で高校入試レベルに到達 水:19:00-中高生の英検3級レベルの方 一気に2級レベルに。 ・スカイプクラス(全国から受講可能) 木: 1815 ~ 対象 3級合格済みの小学生 既存クラスも10月入室受付します。 詳しいレベルや曜日はこちら:既存クラスリストはこちら スピーチも英作文も、 大学入試の超先取りも、 高校推薦入試や大学入試にバッチリ使える英検合格に抜群の成果、 海外留学にはSAT、TOEFL iBT、IELTS対策、 週1回75分、無学年制のレッスンで、 ご自分の進度ですべて学べます。 え、 まだ、週に2度、3度も英語教室に通ってる?! いまだに入試対策&学校の予習復習を塾で習ってる?? その努力はもう、どこからも求められていません。 時代は変わりました! ぜひ、ディリーゴ英語教室のドアをノックしてくださいね。 中高生も、新クラスあります。 親子2代ハーバード卒業の作文の達人が教える英作文強化クラス「グローリー」 こちらはオンラインで全世界からお申し込み可能!8月31日まで受付です。 全て受付はメールです。 10月クラス申し込み・追い合わせはこちら:ディリーゴメール ひろつるまりでした。 廣津留真理 […]

Read More… from ひろつる式英語、10月新クラス受付

秋クラス受付開始!ハーバード生が教える英作文個人レッスンなど

こんにちは、廣津留真理です。 ディリーゴ英語教室では、 10月からの生徒さんを募集開始します。 1)ハーバード卒業生による英作文とスピーチ特化個人レッスン「Glory」 2)変わる高校大学入試にも完全対策、小学生中学生の初心者新クラス 3)小中高生の既存クラス若干名 全て受付はメールです。 10月クラス申し込み・追い合わせはこちら:ディリーゴメール 詳細: 1)ひろつるメソッド直接個人指導英作文講座「グローリー」 指導者:ハーバード卒アメリカ人講師 開催地:スカイプ使用のオンライン講座です。日本全国・海外どこからでも受講できます。 受講方法:スカイプレッスン・・ご自宅で、パソコンを使ってオンラインで受講します。 期間と受講回数:2019年10月から2020年3月までの6ヶ月間 スカイプ個人レッスン月1回、年6回、 受講内容:英作文提出&添削:作文提出と添削、長文読解、リスニング、さらにハーバード大学入試問題エッセイを講師とご一緒に読みます。宿題は月平均7つ、スケジュール管理方法も伝授いたします。大変力がつきます。 所用時間と受講内容の詳細 0.受講前にスカイプによる事前面談がございます(20分) 1.初回レッスン1回(初回のみ80分) 内訳 ・お子さまレッスン60分 ・保護者さまカウンセリング20分(不要の場合お子さまレッスンに振替可能) 2.2回目以降のスカイプレッスン月1回を5回 ・ハーバード卒講師の直接スカイプレッスン30分 ・半年間の英語レッスンプラン作成 ・ひろつるメソッド®オリジナル教材半年分 ・進捗確認とモチベーションアップ指導 定員:若干名 日時:初回日時は受講が決定した後で、ご相談の上決定いたします。 受講生募集条件: ・年齢7歳から18歳までの英検3級以上から大学受験生まで ・英語で受講します。ご不安な方も徐々になれますのでご安心ください。 ・5つのレベルがございます。 初回のレッスンとご本人の現在のレベルで判断いたします。 Session 5: 英検3級英作文レベルからスタートします Session 5: 英検準2級英作文レベルからスタートします Session 5: 英検2級英作文レベルからスタートします Session 5: 英検準1級英作文レベルからスタートします Session 5: 英検1級英作文・海外入試・TOEFL・SATレベルです。 ・受講前に、スカイプによる簡単な事前親子面談(20分)がございます。 ・個人情報厳守いたします。 受講料:お問い合わせください。 お申し込み締め切りは8月31日(土)です。 厳正な審査ののちに当選者を決定し、全員にメールにて通知いたします。 Dirigo 英語教室 お問い合わせはこちらまで:レッスンお申し込み・お問い合わせ 2)3)秋の新クラス、既存クラス入室 英検は、小学校1、2年生の準2級合格や、英語1年未満で2級英作文高得点の小学生、始めて2、3ヶ月で英検合格小学生、英検1級高校生が相次いでいます! 小学生の英語科導入の今、他より1歩、10歩、いや100歩先取りしましょう! たった週1回、75分のレッスンで、これまでには考えられなかった成果が! ひろつるメソッドだから、 の読む・書く・聞く・話す、の4技能が瞬く間に習得できます。 既存クラスは本日から受付開始!既存クラスの曜日とレベルはこちらをご参考ください: Dirigo英語教室クラス一覧 小中生の初心者10月新クラスの曜日と時間帯は、8月26日月曜日発表、受付開始です。 それでは、みなさまからのご応募をお待ちしています! ひろつるまりでした。 Dirigo 英語教室 お問い合わせはこちらまで:レッスンお申し込み・お問い合わせ […]

Read More… from 秋クラス受付開始!ハーバード生が教える英作文個人レッスンなど