満員御礼:高校入試はやっぱり6歳児もスイスイ解けた

満員御礼:高校入試は6歳児もスイスイ解けた! 4月10日(日)ワンコイン親子クラスにご来場ありがとうございました。 当クラスの目的は、 読めばわかる・暗記すれば済む学習内容は極力省エネ・節約で学年を問わずさっさと済ませて、 貴重なお子さまの時間とエネルギー、教育費を「得意を伸ばす」「好きを見つける」に特化することです。 今回は、大分県公立高校入試から、 英語科、 社会科、 理科、 を取り上げて、幼稚園、小学校、中学校のお子さまに挑戦してもらいました。 英語問題の簡単さに、一同びっくり! 幼児と小学校低学年のお子さまがスイスイ解いていました。 社会と理科は、問題の日本語は難しいのですが、 内容は極めてシンプル。日本語は大きくなればいずれわかりますので、ご安心ください。 理科は音速の問題、たくさんのお子さまの手が上がりました。 続けて紹介した数学の無料アプリにはみなさん驚愕! コンピュータはどこまでも子どもの味方です。 アメリカ、イギリス、シンガポールなど海外の大学紹介あり、 この夏のサマーキャンプ、ハーバード生が大分市にやってくる「Summer in JAPAN」やその他、 個性の伸ばす目的別の国内外の春期・夏期講習をご紹介。 宇宙や次世代インフラの話にも目を輝かせて聞いていた4歳から14歳までのお子さまに、 大人はより良い教育のために日々尽力する義務がある、 と切に感じた1日でした。 満席のためにお断りせざるをえなかった県内外のみなさま、心よりお詫び申しあげます。 どなたでもご参加できる親子クラスとして、同じ内容の追加クラスを開催することを検討中です。 ご希望の方はご住所・お名前・お電話番号を明記の上、当校までメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら Dirigo ブルーマーブル英語教室 主宰 一般社団法人Summer in JAPAN  代表理事  —– 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)は下記です: ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 […]

Read More… from 満員御礼:高校入試はやっぱり6歳児もスイスイ解けた

親子クラスで7歳児もらくらく、高校入試英語・社会・理科

親子クラスで7歳児もらくらく、高校入試英語・社会・理科 4月10日(日)の親子クラス概要: ・7歳でもできる、こんなに簡単!高校入試英語、社会、理科を解いてみよう ・2020年変わる大学入試対策、「昭和式」塾の春期・夏期講習にさようなら! 「よくできる子向けサマーキャンプ」「学習障害児向け勉強セミナー」 「海外教授による音楽セミナー」など、個性を伸ばす学習法をご紹介します。 ・入試成功の9割は書類と時間管理! ご家庭ですぐにできる、お子さまがぐんと伸びる子育て術 4歳から14歳までのお子さまと保護者様よりたくさんのお申し込みをありがとうございます。当日はどうぞよろしくお願いいたします。 (新規お申し込みのみなさま、大変申し分けございません。このクラスは満席をいただいておりますので、またの機会をご利用くださいますようお願いいたします。) Dirigo ブルーマーブル英語教室 —— 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)は下記です: ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 大分の英語教室 Dirigo ブルーマーブル英語教室 […]

Read More… from 親子クラスで7歳児もらくらく、高校入試英語・社会・理科

テキサス大学オースティン校合格おめでとう!

テキサス大学オースティン校合格おめでとう! テキサス州のオースティンにある大学です。 オースティンは大分市の姉妹都市です。 本当におめでとうございます! —————— イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう   今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)は下記です: ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー:   英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 Dirigo ブルーマーブル英語教室     […]

Read More… from テキサス大学オースティン校合格おめでとう!

イリノイ工科大学合格おめでとう!

イリノイ工科大学合格おめでとう! イリノイ州のシカゴにある大学です。 コンピュータ・サイエンス専攻に合格しました。 本当におめでとうございます! Dirigo ブルーマーブル英語教室 ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう ワンコイン親子セミナー4月10日開催!今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)の様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら:     […]

Read More… from イリノイ工科大学合格おめでとう!

2016年6月の英検申込は3月から5月です

2016年第1回の英検申込はwebsiteで受付中 国がホンキで目指すグローバル人材育成方針に従って変わる日本の教育、それに伴い今年6月から英語検定が大きく変わります。2級の英作文(ライティング)対策はDirigoブルーマーブル英語教室におまかせください。 小中高すべてのクラス*に、英検・TOEFL・2020年に新しくなる大学入試対応のライティング問題に毎週取り組む英語教室は大分でここだけ。自分の頭で考える力、語いを増やしてロジカルに書ける力が、わずか週1回75分のレッスンでぐんぐん伸びます。 また、アドバンスクラスでは、英語ディベートが導入されています。このクラスには、学校で行われたディベート大会でイギリスから交換留学している高校生を見事に負かして優勝した中学生もいます。 *英語ゼロから始める初心者クラスでさえ、開始後1年目から早くもライティングが始まります。 他の英語教室で、歌やゲーム・ABCの書き取り・Hello, How are you? などをやっている間に、 わずか週1回75分のレッスンで、どんどん英検や2020年型入試の対応が進みます。 ブルーマーブル英語教室では、中学生はもちろん、小学生が毎週ライティング、英作文に取り組んでいます。 英語を読む・書く・聞く・話すの英語4技能をしっかり鍛えて、 2020年の変わる大学入試にそなえましょう! 週1回・75分、毎日なにかと忙しい中、英語ばかりはやっていられません。 そんなお子さまの英語対策はこれで万全です。 英検2級ライティング問題例:(英検ウェブサイトより転載) 以下のTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。●POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から理由を書いてもかまいません。 ●語数の目安は80語~100語です。 TOPIC These days, some people buy things on the Internet. Do you think more people will do so in the future? POINTS ・Cost ・Safety ・Technology ライティングの解答欄はこうなります:英検ウェブサイトのリンクより   春から早速はじめてみませんか。2016年度第1回英検の申込は3月18日から5月20です。 ——– Dirigo ブルーマーブル英語教室 東京校、大分校、4月生、5月生募集中! 得意科目をどんどん伸ばそう!テスト対策塾ではありません。得意を究極まで伸ばします。 英語を始めて1年で英検3級に合格します。 大分の中学生、高校生の英検1級・準1級合格率ナンバーワン! 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 2016年4月10日(日)親子セミナーです!ご予約受付中 日曜日のランチ前に、ワンコインで「目からうろこ」のセミナーです。 優れた学習は家庭から〜高校入試英語と定期テスト対策が500円 日本で英語力を高めるには、日本語の向上と深い教養がとても重要、そのハウツーもお知らせします。 ———– 今年度のワンコイン(500円)セミナーの様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 週末のお出かけ情報: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプSummer in JAPANはこちら: […]

Read More… from 2016年6月の英検申込は3月から5月です

英語のインタビュー記事を読んでみよう

英語のインタビュー記事を読んでみよう デジタル時代になっても、たいていの事は人と人、国と国との信頼関係があってこそ。 「Summer in JAPAN」共同設立者、廣津留すみれが連載中の日経カレッジカフェの記事「世界中に信頼できる友を作ろう」を本人が英訳しました。ご一読ください! 英語版記事: Harvard Now and Then (日経カレッジカフェ) —————– 記事中の写真に載っているような、明るくて生徒の指導経験豊かなハーバード生たちが、 今年も日本にやってきます!お楽しみに!  国内で安心・安全、ハーバード生と学ぶ7日間「Summer in JAPAN  2016」 […]

Read More… from 英語のインタビュー記事を読んでみよう

5分でわかる天才の育て方大公開〜体操・受験・書道・音楽

5分でわかる天才の育て方大公開〜体操・受験・書道・音楽〜 廣津留真理の子育て応援日記60 内村周子さん・・内村航平(体操)さんのママ  自宅に体育館を建てる 佐藤亮子さん・・東大理3兄弟(受験)のママ 自宅リビングが総合塾 宮本文昭さん・・宮本笑里(音楽家)さんのパパ 自宅がスパルタレッスン場 武田双葉さん・・武田双雲(書道家)さんのママ 自宅が書道の道場 お昼のワイドショー「バイキング」の「天才の育て方大公開」をご覧になりましたか。 上記4名のユニークな保護者様の軽妙トークでしたが、基本は、 みなさんとても明るくてポジティブです。 4人のおしゃべりが面白いので思わず笑ってしまいました。 特に、宮本文昭さんは音楽家として著名な方ですが、 モットーは、「子どもの反抗をよろこべ」 目的を常に遠くに、大きく設定させて子どもを自然に導いた結果、 最終的には、 親の言ったことは全て忘れろ、親に反論する君の全てが正しい、と、 笑里さんの自立を促したとおっしゃいます。 本当に同感します。 親の愛情は永遠ですが、 価値観は時代の空気感に影響されている場合が多いので、古いのです。 子どもの新しい価値観を100%信じて、次世代に命をつなげる、すばらしいです。 個人の成功例は全くあてにならない、教育も統計だという意見がありますが、 4人の保護者様に共通する真実がふたつあります。 1.親が底抜けに明るいので、ご家庭は家族全員が楽しい時間を過ごせます。 2.目標の達成のために、自宅を最大限に活用しています。 1の参考:統計:高い学力のカギは、「ごく基本的な」親子の生活習慣だった 2の参考:4月までに見直したい、教育費と部屋のレイアウト〜過程はどこよりもすぐれた学習の場 天才の育つ家は、 ひたすらポジティブ、 底なしに明るい。 ちなみに我が家も、 娘(ハーバード大学4年→卒業後はジュリアード音楽院の修士課程に進学予定)が小さい頃、 自宅リビングが英語教室兼バイオリン練習室でした。 楽しい我が家をより有効活用してみませんか。 人それぞれの子育て、素敵ですね。 以上です。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら Dirigo ブルーマーブル英語教室は、読む・書くを重視したクラスです。 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級、準2級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 2016年ワンコインセミナー(保護者様とお子さま向け): NEW!4月10日(日)高校入試英語と定期テスト対策:(受講お申し込み受付中) 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭での学習サポート方法: 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプSummer in JAPAN: 経済産業省キャリア教育アワード受賞! […]

Read More… from 5分でわかる天才の育て方大公開〜体操・受験・書道・音楽

ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!

ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!〜廣津留真理の子育て応援日記番外編 インターネットの発達で、大分のような片田舎からでも、 ハーバード大学、 ジュリアード音楽院、 イエール大学 などに、「塾なしで」合格できる時代が到来しています。 私が2012年に「海外大学併願入試を考える会」を発足した時から4年、 小学校から高校3年まで英語で授業を受ける学校が増え、 日本の教育にはまかせられないご家庭は、早々と海外に子どもを連れて退散し、 国内でも自ら海外大学を直接受験する高校生も年々増えています。 もちろん、日本の高校生のほとんどは日本の大学に行きますが、 「実は私たち高校生は、世界の好きな大学を受けてもいいんだ」 この肌感覚は、日本の大学を受験する子どもにもあらゆる面で影響を与えています。 その結果の1つが、教育のグローバル化を目指した2020年の「変わる大学入試」であり、また、日本の偏差値ランキングの崩壊です。 (ランキングも何も、大学入試の43%は、AO入試と推薦入試で、子どもの頃から暗記をがんばってきた5教科7科目が最終段階の18歳で不要になるという矛盾が凄いですね) 若いみなさん、 自分で情報収集して客観的に現状を分析し、 多少のリスクを負ってでも自分の強みを生かす道を模索することで、 どこにいようが自分を待ち受ける未来はこわくないのです。 保護者のみなさん、 そんな、自立した子どもを育てるには、教育界の新常識、 【21世紀の新しい教育は家庭から】です。 <Dirigoの幼児期からの家庭教育5原則> ⑴決してぶれない家庭の教育方針、学歴を目指さない・どこで何をするか、を念頭に ⑵子どもの主体性を尊重しながらも、保護者ならではのタイミングで必要な情報をふんだんに提供 ⑶母国語の豊富な語彙力を育む家庭での会話・対話・読書・社交 ⑷外国語の習得 ⑸平均値や偏差値にこだわらず、自分の得意科目は、学校の枠をはみ出して最大限に伸ばすこと(参考:5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識) そして最後は、子どもの背中を押して、親からの旅立ちに拍手を送ること。 私の専門の⑷ですが、例えば、ジュリアード音楽院は音楽のトップスクールとして知られていますが、音楽の腕はもちろん、受験する日本人にとっては、英語の壁、TOEFLがあります。 TOEFL iBTで100点(英検1級以上)あればよいですが、なかなか難しいところ。 せめて85点(英検1級程度)は取れるように、 小学校高学年から英語を効果的に勉強しておくことをおすすめします。 まして、ハーバードやイエール大のSATやGRE英語はTOEFLの何倍も語いがあるので、 「私は英語がペラペラ」程度の意識では、歯が立ちません。 また、順天堂大学医学部のように、TOEFL、 IELTSの英語資格試験に加えて、 USLME(アメリカ医師国家試験)の授業が充実している医学部も今後増えそうです。 これも大変難しく、大学生になって急に英語が得意になるはずもないので、 高校のうちに、英検1級、せめて準1級は取得しておくべきでしょう。 最近は、「英語を話せる」がメインの初等教育が多くなっていますが、 アメリカ人なら3歳児でも英語が「ペラペラ」ですが、 それが教育面では何のメリットももたらしていない(合格に直結しない)ことからわかるように、 第2外国語として英語を学ぶ日本人は、ぜひ、 読む、 書く、 を小さいうちからきちんと、楽しく役立つ内容で、練習していただきたいのです。 外国語は、母語の能力に引っ張られて向上しますから、 母国語で日常的に教養を磨くことをお忘れなく。 by  ひろつるまり Dirigo ブルーマーブル英語教室は、読む・書くを重視したクラスです。 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級、準2級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 2016年ワンコインセミナー(保護者様とお子さま向け): NEW!4月10日(日)高校入試英語と定期テスト対策:(受講お申し込み受付中) 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭での学習サポート方法: 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプSummer in JAPAN: 経済産業省キャリア教育アワード受賞! […]

Read More… from ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!

5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識

5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識〜廣津留真理の子育て応援日記59   何かと最近話題のハーバード大学ですが、 日本と全く異なるアメリカの教育システムなので、入試や学部についても誤解が多いもの。今回は、ハーバード大学の入試の基本情報をお知らせします。 まず、ハーバード大学(Harvard University)は1校の学部と12校の大学院・専門校からなります。 Undergraduate(4年制の学部、日本でいう「4年制大学」・・・1校 ・ハーバード・カレッジ Graduate school & professional Schools(大学院と専門教育機関)・・・12校 ・ハーバードビジネススクール ・ハーバード神学校 ・ハーバード法科大学院 ・ハーバードアーツ&サイエンス大学院 ・ハーバード工学・応用科学 ・ハーバードデザイン大学院 ・ハーバード医学部大学院 ・ハーバード公衆衛生大学院 ・ハーバード歯学大学院 ・ハーバードケネディスクール ・ハーバード教育学大学院 ・アメリカンレパートリーシアター あとは、サマースクール、オンラインスクール、など一般向けのコースがあります。 高校を卒業して受験するのは、Harvard College です。パックンことパトリック・ハーランさんや、モーリー・ロバートソンさんが卒業したのはこの4年制大学です。 ショーンKさんで話題の HBSは、4年生の大学を卒業後に入学する、いわゆる「大学院」です。 日本では、大学=4年制大学(18歳から22歳まで通う)ですので、本日はこちらを取り上げます。 在学生数は1学年約1700名、日本人数は全学年で10名未満です。 ハーバード大学受験に必要なものは、 ・願書(自分のこと、家族のこと、中3から高3までに選択した学校の全授業の名称と成績、ボランティアや課外活動の記録、エッセイ1本、ほか) ・SATかACT(センター試験のような全国統一テスト)英語2科目・数学、他2科目 ・高校の成績証明書、卒業見込み証明書 ・先生からの推薦状2通 ・高3時の全ての成績証明書(高3の3学期の全テストの成績を提出します) ・入学検定料75ドル(安い!) ・ハーバード専用の追加資料(追加のエッセイ1本、ほか) ・スクールレポート(在籍する学校の実績・実力・成果を記述したレポート) 以上です。 これからわかるように、入試で重視されるのは、 「在籍する高校の成績」です。センター試験ではありません。 なぜなら、SAT ACTなどの共通テストは、今授業でやっている内容を各生徒が理解しているかどうかを見るテストで、日本の大学の2次試験のような「普通の学校で教えない塾に行くしかないような内容」の問題を出しません。 ハーバードを受験するレベルの学生は、ほとんど満点ですので、足切り程度にしか見ていないと思われます。 高校は、「自分の住む地域で一番良い学校」に入って、「その学校で一番難しいコース」を取るように、とすすめられています。 さらに、その学校のトップ3〜5%の成績を取ります。 まとめると、 難関大学に多くの生徒を送り込む高校に通い、 学校の定期テストでトップ層に入り、 高3の3学期の終わりまで成績をアップし続ける、 これが受験の大前提です。 ですから、特定の学校から入学してくる生徒が多くなるのも当然です。 日本も、この点は同様です。学校同士が切磋琢磨して、競争も起きますね。 アメリカのAO入試というのは、「学校の成績」が良いことが大前提です。ここが日本の、「一芸あればよい」「2科目でよい」「推薦状だけでもOK」といった、謎の日本のAOシステムと全く違います。 学年のトップ層といっても、難関高校と普通の高校では、同じ1番の生徒の学力に大きな差があります。 そこで、大学は、どの高校がどのくらいの実力かを念入りに調べています。いろいろな学校の各生徒の成績を同じ基準に照らし合わせて判断するテクニックも持っています。 日本の子どもたちは、全教科で、「落とすためにつくられた」ような問題を長年にわたって解かされていますが、それは、特に努力しなくても解ける子どもにはOKですが、その他の子どもには明らかに「オーバースペック」です。全教科を平均して死にものぐるいで伸ばすより、はじめから得意科目を2つ作っておいて、他の科目はそこそこに理解しているほうが将来的にも良い可能性があります。 次に、自分の得意科目は、学校の枠をはみ出して最大限に伸ばしています。 それこそ、学校以外のリソースを使って伸ばせます。 例えば、 師匠に弟子入り、起業、出版、科学的な発見、舞台に立つ、などさまざまです。 企業が主催するコンクールで800万円勝ち取った高校生もいます。 数学オリンピック、(ほんものの)オリンピック出場、国際コンクール優勝、などの経歴も含みます。 「ハーバード専用の追加資料」の項目にそれを追加します。 ここで様々な独特の実力を発揮する学生も、学校の基礎学力の証明があればこそはじめて書類を見てくれるわけです。 また、ライティング能力が大きなウエイトを占めますので、 良いエッセイ(作文)を書くことが求められます。 アメリカの入試は適当だ、という間違った情報が流れていますが、 アメリカの入試は、徹底したデータ分析に基づいています。 応募したらほぼ確実に入学できる大学から、 6%未満の合格率のアイビーリーグまで多様なことも特徴です。 最後に、医学部や歯学部が大学院からしかないことでわかるように、 ハーバード・カレッジの入試は、学部別ではありません。 日本では、同じ大学でも、学部によって難易度がことなりますが、 将来専攻する分野にかかわらず、全員同じ難易度です。 学部が決まるのは、2年生の後半、とか入学してずっとあとですので、 何度も専攻を変える学生が少なくありません。 このことと、日本人と比べてアメリカ人がしょっちゅう転職することとは、 関係があるかもしれません。 You never know where life will take you. 世の中は変化するもの。目の前にあることに集中していれば、人生があなたを適所に導いてくれる、 アメリカ人の知り合い達がよく言う言葉です。 私もその通りだと思います。 (ちなみに、写真はオックスフォード大学です!) by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 東京校、大分校4月生、5月生募集中! 得意を究極まで伸ばします!テスト対策塾ではありません。 英語を始めて1年で英検3級に合格します。 大分の英語教室、中学生、高校生の英検1級・準1級合格率ナンバーワン! 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)の様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: […]

Read More… from 5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識

早期教育、賛成?反対?私はこう思う

早期教育、賛成?反対?私はこう思う〜廣津留真理の子育て応援日記58 Education starts in the home. 教育は家庭から、ですので、家庭で子どもと知的作業をすることを早期教育と呼ぶとすれば、私は家庭での早い時期からの教育の導入に賛成です。 ただし、ここでいう早期教育とは、プリントをこなすことではありません。 早期教育の目的は、 我が子にいつまでも幸せな生活を過ごしてほしい、という親心からくる、精一杯の安全策です。 孫の代まで有り余る財産がなくても、 近未来を予見できなくても、 高等教育を受けてなくても、 親(またはgardian)ならだれでもやる気さえあればできるのが、 早期教育 です。 メリットは、 1)読み聞かせや語りかけ、母語の読み書きは、子ども自身が情報を取ることができる時期を早め、 自分の興味関心のある分野を発見し、自立した学習習慣が早くできるようになる 2)外国語に抵抗のない時期に母語以外の読み書きを導入することで、母語の100倍以上の情報に触れる機会ができ、子どもの将来にむけての選択肢がひろがる 3)音楽、芸術、スポーツなどのうち、特に早期に始めないとある一定のレベルに達しないものがある 4)日々の生活の中で、「早期教育」と意識せずに子どもに学習習慣をつけ、好奇心を喚起し、学ぶことの楽しさを理解させるのが大切で、それはすべて親が子を想う愛情からのみ可能である 早期教育が子育ての「目的」になってしまったら、それは本末転倒です。 また、押しつけるようなやり方や、罪悪感をもって教えるのも逆効果です。 未来を担う次世代の1人を育てているのだ、という責任とよころびをかみしめて、 本人に羽ばたく翼ができた時には、 そっと、旅立ちの背中をおしてあげましょう。 それでも、一生、親は子どもの一番の、他に代わる者のいないくらい大事なサポート役です。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)の様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 週末のお出かけ情報: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: […]

Read More… from 早期教育、賛成?反対?私はこう思う