4月新規クラス本日より受付開始!英語は習うな、実践するしかありません

中学・高校入試の結果もそろそろ出揃い、桜満開の春に向けてあたらしい気持ちでスタートする生徒さんも多いこの頃です。 それに伴い、大分で英検準1級と1級に中学生・高校生の合格者を最も多く出している英語教室、ブルーマーブル英語教室では新規クラスを開講します。 めったにないこの期間をどうぞお見逃しなく! 募集はこちら: 中高生・・・ 地方都市で習う受験英語では「本当の受験」にまったく歯が立たない、とわかっているが、 適切な指導者や英語教室がみつからない       文科省の新しい方針に沿った、「高度な言語活動」を地方でも習える教室に通いたい。 なぜなら、これからの入試はその方向に進んで行くのがわかっているので、先取りしたい。        授業を受け身で聞くだけの授業はつまらない。英語を実際に使っていろいろ挑戦してみたい。        小学生・・・ 小さいころから数年かけて習った英語が、中1・中2程度では時間とお金のムダ。 もっと効率的に英語を習いたい。     最低でも小学校で英検3級から準2級レベルになりたい。しかも、いろいろ忙しいので、 週1回の授業で、かつ夏期補講などはなくても好成績が取れる教室に通いたい。 帰国子女であるため、しゃべるのとリスニングは得意なので英検も級があがるが、 こんなことで18歳の受験に対応できないのはわかっている。日本語がぺらぺらでも東大の国語問題が解けないのと同じだ。 ライティング指導や難関大学受験指導もある、アカデミックな教室に通いたい。 英語を全く習ったことがない。とりあえず1年で中3まですべて終わらせたい。 スピードが全然違います! お子さまの勉強時間をムダにしません。 ゲームしません! 児童英語しません! フォニックスしません! 超効率ラーニングのひろつるメソッド お問い合わせはこちら:お問い合わせメール […]

Read More… from 4月新規クラス本日より受付開始!英語は習うな、実践するしかありません

廣津留真理の子育て応援日記その11〜地頭の良いお子さまの3つの特徴

廣津留真理の子育て応援日記その11〜地頭の良いお子さまの3つの特徴   地頭についてはこちらにも書きました。   あの子はとっても賢い、と言われるお子さまの特徴を短く3つにまとめてみます。   1.打てば響く、切れの良さ   2.この子に何かしてあげたい、と大人に思わせるキャラ   3.筋肉が引き締まってみえる、顔立ちのすっきり感   長年クラスで生徒さんに接した体験から、この3つは断言できます。   1は、言葉の通りです。決断も早いし、独創性もあるし、自活力もあります。   2は、おとなが余計なことをしなくても育つのですが、優秀な指導者がつけばますます伸びます。   3ですが、顔の筋肉というのは私の印象で、もしかしたら彼らの目力に圧倒されるのかもしれません。   こういうお子さまが育つのは、遺伝か環境かはたまた本人の強いパワーか、知りたいところです。   ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら:   ひろつるまりの子育て応援日記 その10  今までなかったものを創る ひろつるまりの子育て応援日記 その9 大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか? ひろつるまりの子育て応援日記 その8  地方の親は大学受験にどう対応しているのか ひろつるまりの子育て応援日記 その7  グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ! ひろつるまりの子育て応援日記 その6  子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見! ひろつるまりの子育て応援日記 その5  自己評価の高い子どもに育てよう! ひろつるまりの子育て応援日記 その4  この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは ひろつるまりの子育て応援日記 その3  勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス ひろつるまりの子育て応援日記 その2  習い事はどこまでホンキでのぞむべきか ひろつるまりの子育て応援日記 その1  公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道 ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜 ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ                   […]

Read More… from 廣津留真理の子育て応援日記その11〜地頭の良いお子さまの3つの特徴

Summer in JAPANは一般社団法人に移行しました

本日2014年2月10日をもちまして、非営利教育支援団体であるSummer in JAPANは、一般社団法人として出発することになりました。昨年SIJ2013でご支援ご協力を賜りましたみなさまには、ここにあらためて感謝申し上げます。 SIJ2014は、昨年度のライティング・プレゼンテーションを7歳から18歳までの子どもたちに、をモットーに、 革新的な英語教育 多様性を重んじる国際交流 地方における優良な教育機会の提供   を3つのミッションを掲げて、さらに発展・進化してまいる所存です。 引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。 一般社団法人Summer in JAPAN代表理事 廣津留真理 SIJ専用ホームページはこちら:一般社団法人 Summer in JAPAN […]

Read More… from Summer in JAPANは一般社団法人に移行しました

準1級から5級まで、英検合格おめでとう!

大分県で一番、英検1級と準1級合格の中高校生を出しているブルーマーブル英語教室です。   今回の英検1筆記試験も、幼稚園から高校生までたくさんの生徒さんが合格しました。 おめでとうございます。   5級から4級に合格したみなさんは、面接試験がありませんので、そのまま引き続き知識を増やしていってください。   3級から準1級に合格したみなさんは、月末の面接試験に向かって、想像力を働かせて、質問に対する楽しい答えを考えてください。   大分のような地方都市は、3級から2級レベルまでは小さい頃に合格しても、その先を誰にどう習ってよいかわからないために、 伸び悩み、結局そのまま18歳の受験期を迎えるお子さまが多すぎます。   ぜひ、ブルーマーブル英語教室で、読む・書く・聴く・話す、の4技能を磨き、 1級・東大レベル(100字で説明するところを、一瞬で頭で要約して15字にまとめ、相手によりよくわかってもらえる能力、たくさんの情報の中からどれが有益でどれがムダかを瞬時に判断する能力、場を読んでスピーチする能力、など)に早く到達しましょう。   体験レッスンのお申し込み・お問い合わせはこちら:ブルーマーブル英語教室 […]

Read More… from 準1級から5級まで、英検合格おめでとう!

ハーバード生と学ぶSummer in JAPAN2014まもなく受付開始!

昨年スタートした、現役ハーバード生と学ぶ「英語で表現」する7歳からのライティングセミナー、   Summer in JAPAN。   今年度もさらにバージョンアップして、日本の7歳から18歳の子どもたちの「高度な表現力」を磨きます!   現在、ハーバード大学より、昨年にも増して数多くの多様な背景を持つ逸材が応募してきています。   彼らはみな、積極的で明るく、親切で教育の情熱にあふれています。   今年、ハーバードの学生と一緒に、世界について、人生について、考えてみませんか。 この夏、輝くのは「あなた」です!   詳細、募集は近日発表いたします。 定員に限りがございます。ご応募はお早めに! このHPの情報をどうぞお見逃しなく!   Summer in JAPAN2014 […]

Read More… from ハーバード生と学ぶSummer in JAPAN2014まもなく受付開始!

今までなかったものを創る

廣津留真理の0歳から18歳までの“子育て応援日記”その10   日本には、“さとり”という、人の心を読む妖怪がいます。“さとり“は、人の前に突然現れて、その人が言おうとすることを先にぺらぺらと言い当ててしゃべってしまいます。   おどろいた人間は逃げようとしますが、逃げる手段を先読みされて、“さとり”にバカにされたり、食べられてしまったりすることもあるのです。   万能メガネをかけて新しいメニューに挑戦中、冷蔵庫に「卵とにんじんが足りません」と教えてもらい、自動運転の車で運転しながらスーパーに行き、途中あわや事故か、と思いきや、自動制御装置のおかげで難を逃れ、帰宅したら注文しようかどうか迷っていた本が小型無人飛行機で届けられ…   そんな時代になりました。日本の妖怪もびっくりです。   “さとり”から逃れる唯一の方法は、偶然、無意識にやってしまうちょっとした行動、のみだそうです。   山で木を切っていた木こりは“さとり”に見つかり、心を読み取られ、食べられる、その瞬間、怖い中でも無意識に続けていた斧で木を割る行為中に、その切り株の破片が偶然妖怪に当たって助かった、とか。   妖怪は「人間は、心に思わないことをやってのけるから怖い」と言って去っていったそうです。   これからのお子さまは、“さとり”の読心術のさらに先、未来を自分で引き寄せる能力、または、完全リラックス状態から突拍子もないものを生み出すか、その2つが必要になってきます。   たしかに英語を含めた言語能力も非常に大切ですが(SIJ2014をお見逃しなく!)、まずはものごとを大きく把握する力をお子さまに授けることが、何より今の私達大人に求められている最重要課題かもしれません。   ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら: ひろつるまりの子育て応援日記 その9 大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか? ひろつるまりの子育て応援日記 その8  地方の親は大学受験にどう対応しているのか ひろつるまりの子育て応援日記 その7  グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ! ひろつるまりの子育て応援日記 その6  子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見! ひろつるまりの子育て応援日記 その5  自己評価の高い子どもに育てよう! ひろつるまりの子育て応援日記 その4  この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは ひろつるまりの子育て応援日記 その3  勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス ひろつるまりの子育て応援日記 その2  習い事はどこまでホンキでのぞむべきか ひろつるまりの子育て応援日記 その1  公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道 ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜 ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ                           […]

Read More… from 今までなかったものを創る

子どもの教育をまじめに考えるハーバードセミナー満員御礼!

1月19日に開催されました「Summer in JAPAN2014開催説明会&現役ハーバード生によるトーク」は、 みなさまのおかげを持ちまして盛況のうちに終了いたしました。 当日は、リアルなアメリカ大学生活・子ども時代に身につけるべき大切なスキルセット3つ、 今後大学入試を考える上で、ポイントにすべき3点、などにつきましての話でした。 定員100名の会場はすでに数日前より予約で満席をいただき、 誠に残念ながら今回お断りをさせていただきました方々には この場をおかりいたしましてお詫び申し上げます。 またの機会をぜひご利用くださいますようお願いいたします。   […]

Read More… from 子どもの教育をまじめに考えるハーバードセミナー満員御礼!

大学センター試験は今週、その教育投資は成功するのか?

廣津留真理の0歳から18歳までの“子育て応援日記”その9   大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか?   大学入試センター試験が近づいてきました。この週末1月18日と19日の両日です。 地方都市の18歳にとって、これは人生の晴れ舞台、一大事です。   なぜなら、   大学入試のために小学校からせっせと塾に通い、夏期講習に励み、 ひたすら入試問題を解く方法を身につけてきたからです。 さらに、刺激のほとんどない地方都市では、入試は人生の一大イベントなのです。   その証拠に、   高1高2になると、あこがれの東京・関西方面へのオープンキャンパス(夏休みに志望大学や理想大学などをみんなで巡るツアー)に訪れます。   東京へ友達同士で遊びに行くことは許されなくても、「オープンキャンパス」なら親御さんもokします。 実際、地方の生徒さんはいわゆる「難関校」を実際に見たことがないので、それは盛り上がって、 ○○大学ペンや○○大学まんじゅうをおみやげににこにこと帰ってきます。やる気もがぜん出るのでしょう。   加えて、センター試験という大イベントは悲しいかな高3の冬たった一度きりしかないので、高1高2で、塾の主催する「センター試験本番チャレンジ」なるイベントに参加もします。本番当日に、受験生でもない高1高2が集まって、本番と同じ問題を時間差で解くのです。 前もってホンモノが体験できる、というわけです。           さて、地方都市に住む多くの家庭にとって、この投資のメリットは何でしょうか。   教育への投資には次の2つの説明があります:     1.人的資本仮説 2.シグナリング仮説   1は、お子さまが、教育を受けることによって、どんどん自分の価値を高めていき、 将来社会に出た時にそれが賃金や評価の形で還元され、結果国の労働生産性が向上する、ことです。   つまり、今受けている教育は、我が子の将来の職業や賃金に貢献する、 教育費を払うだけのことはある、 日本はこの教育システムを続けていて大丈夫、 というわけです。   2は、とても優れているお子さまの能力を、テストや難関大学に合格することで社会に知らしめ、 労働市場で価値ある人材として売る、教育は「シグナル(信号)発信」というわけです。   つまり、地方都市出身でも、情報の非対称性が解消されるので、○○難関大学に合格すれば、本人の就職は有利になるわけです。かつ、難関大学に合格する優秀な人材を輩出することで国の経済成長を、ということです。   様々な意見がある教育の価値ですが、毎年学費や塾費用を捻出する親御さんにしても、 税金を投入する国にしても、高い投資になるのですから、2014年、しっかりと考えていきたいものです。   最近の傾向としては、難関大学に合格するのは都市部の特定の高校からでありもはや地方都市では太刀打ちできそうにないこと、大学全入、海外大学とのグローバル競争などで、日本の高等教育のシグナリング効果が薄れて、1の人的資本としての個人の魅力や価値を高める教育へと移行しているように思います。   同じお金をかけて東京へ行くなら「オープンキャンパス」よりもっと楽しいイベントをお子さまがご自分で探すのはいかがでしょう。   ただでさえ過剰に模擬テストを受けているお子さまです。「センター入試本番を味わう週末」よりも、まとめて読書する時間をもうけませんか。   長期休暇には、受験対策費用を削って、「地球温暖化が本当に起きているのか観察する北極探検ツアー」などはどうですか。 こちらのホンモノ体験のほうが、入試本番模擬テストよりもお子さまのやる気がでるかもしれません。     また、たとえば大分県は学校を出て看護師や美容師、料理人などになる生徒さんも多いこと、農業人口が減っていることもあるので、みなが同じ数学・英語を習うのではなく、中学校くらいから目的別に、 「看護師になってからも使える楽しい化学」「和食を世界に伝える英語」「地元のおじいちゃんの畑を支える生物」などはどうですか。   例:大分県立玖珠農業高校1年生が作る「竹の子水煮缶詰(一缶220円/270g入り)」の中学校バージョン、など。   まあ、とはいえ地方都市は「センター試験」「中学入試」で祭り状態ですが。。   ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら: ひろつるまりの子育て応援日記 その8  地方の親は大学受験にどう対応しているのか ひろつるまりの子育て応援日記 その7  グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ! ひろつるまりの子育て応援日記 その6  子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見! ひろつるまりの子育て応援日記 その5  自己評価の高い子どもに育てよう! ひろつるまりの子育て応援日記 その4  この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは ひろつるまりの子育て応援日記 その3  勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス ひろつるまりの子育て応援日記 その2  習い事はどこまでホンキでのぞむべきか ひろつるまりの子育て応援日記 その1  公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道 ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜 ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ                       […]

Read More… from 大学センター試験は今週、その教育投資は成功するのか?

新規クラス開設のご案内

新規クラスのご案内です。   対象:英語をこれから本格的に始める小3〜中1のお子さま 曜日:木曜日   児童英語で英検5級合格に何年間も費やしてもムダです。なぜなら、 英検5級は、「どんなお子さまでも」「どんな公立中学校に入っても」1年で身につくレベルだからです。   そのようなことに時間とお金をかけていませんか?大切な子ども時代、ほかに習得すべきスキルがたくさんあります。   また、中学先取り英語学習と称して、小学校時代に中学の文法を習うのもムダです。なぜなら、 中学3年間の文法はとても簡単で、1年で習得が可能だからです。それよりもっと大切なことを学びませんか。   地方都市にいても、今ならまだ十分間に合います。   子ども時代はあっという間に終わります。 そろそろ真剣に「超効率英語学習」に切り替えませんか?         […]

Read More… from 新規クラス開設のご案内

現役ハーバード生による「アメリカ留学生活と効率的な勉強法」開催迫る!

重要なお知らせ: 現役ハーバード大学生(廣津留すみれハーバード大学2年生)によるトークセッション、 「子ども時代に獲得すべきスキルセット&リアルなアメリカ大学生活」                 + ハーバード大生による英語ライティング集中セミナー 「Summer in JAPAN2014 」開催説明会 に多数のご応募ありがとうございます。 大分はもちろん、東京・大阪・福岡など各地からのお問い合わせやご参加が相次いでいます。   東京周辺よりお越しのみなさま:   ソラシドエア羽田ー大分の朝一便、   またはジェットスター成田ー大分の朝第一便(片道5,490円より)   をご利用ください。日帰りが可能です。 そこで、SIJ実行委員会事務局では、会場のキャパを「2倍」に増やしました。 引き続きご応募お待ちしております。 どなたでもご参加いただけます。 参加料は無料ですが、メールによる事前登録が必要になります。 とき:2014年1月19日(日)10:00開始 ところ:大分市内(登録された方に通知いたします) お申込方法:下記リンクのお問い合わせフォームより「SIJ2014説明会」とご記入の上、ご送信ください。折り返しご連絡いたします。 お問い合わせフォームはこちら   SIJ実行委員会事務局 […]

Read More… from 現役ハーバード生による「アメリカ留学生活と効率的な勉強法」開催迫る!