海外大学入試のよくある勘違いベスト5

次の文章1〜5は全て誤りです。どこが間違っているのか探してみましょう。 1.日本のセンター試験の代わりにアメリカではSATという試験がまずあり、そこをまず高得点でクリアして、次に各大学個別の2次試験がある。 2.「海外併願入試」という、日本の大学と海外の大学を同時に受験できる制度があるらしい。 3.高校卒業後にアメリカの大学に入るには、まず専門の留学業者の選定からである。 4.アメリカの大学は入るのは簡単だが、卒業は難しい。 5.私は大分の高校生。アメリカの大学に行きたいけど学費がめっちゃ高そうだし、併願も考えたけど、アメリカの大学入試対策まで手がまわらないし。。。で、高校主催の「キャンパスツアー」で行った東京の「難関」私大に行くつもり。その方がぜんぜん安いし親孝行! 答えはこちらまでお問い合わせください。 ハーバード生と学ぶ夏期集中英語セミナー、受付中! […]

Read More… from 海外大学入試のよくある勘違いベスト5

6月の英検、嬉しいご報告

今回の英検も、たくさんのお子さまがごく短期間の学習で「3級」「準2級」筆記試験に合格しています。始めたばかり、3ヶ月から半年以内で「5級」に合格するのは、もちろん、「当然」のことです。 ピクチャーカード、歌、ゲームなどでお茶を濁している間に、幼児期・小学校は、あっという間に、過ぎていきます。 こどもは、もともと吸収が早い上に、大人と違って「難しい」という先入観がありませんので、しっかり教えれば、何でもできてしまいます。 その「児童英語」「中学準備英語」、大丈夫ですか? あなたのお子さまの英語教材をのぞいてみてください。 「英語の文字より絵が多い」「英語の文章が少ない」「挨拶程度の会話ばかりだ」 「1年たっても1ページ以上ある英語の文章が読めない・教えない」 「昔ながらのThis is a pen方式だ」 「テキストが、単語の複数形・Be動詞、など、”使えない”中学校の文法の順番になっている」 気をつけましょう、5年間英語をやりました⇒英語経験のない地頭のいい子たちに中学入学後3ヶ月で追い越されました、よくある話です。 幼児・小学生の英語教育、そろそろまじめに考えませんか。信じましょう、お子さまの可能性。 ハーバード生と学ぶ夏期集中英語セミナー、受付中!        […]

Read More… from 6月の英検、嬉しいご報告

夏期セミナー「講師陣」をアップデートしました!

SIJ事務局よりご案内: ディベートはともかく、ジャーナリズム、ドラマ、ファンタジー・ライティング、はどんなことが学べるの? そんなご質問をいただいております。そこで、「講師陣」ページに、ハーバード大学からどのような背景を持つ学生が講師になるのかを、軽くご紹介いたしました。参考になれば幸いです。 講師陣ページはこちら: […]

Read More… from 夏期セミナー「講師陣」をアップデートしました!

夏期セミナーに県外からご参加のみなさまへ

SIJ事務局よりお知らせです: Summer in JAPAN 2013は、小規模、集中、ライティング、旅・読書・出会い、をモットーとしております。学習に関しましては個別対応も十分できるくらいの先生の数ですので、どうぞご安心してご参加くださいますようお願い申し上げます。 また、ボランティアの数を含めますと、スタッフの方が多いくらいアットホームなセミナーです。7日間の生活につきましてははもとより、学習面でも質問などがございましたらハーバード生、日本人大学生、スタッフ、どなたにでも結構ですのでどうぞお気軽にお声をおかけください。 欧米、アジア、日本の大学生をご自分のご家族、ご兄姉と思って、何でも相談してみてください。きっと、良い出会いが待っています。 […]

Read More… from 夏期セミナーに県外からご参加のみなさまへ

出る杭を伸ばす〜80名のハーバード生と2週間過ごして感じたこと

この度、総勢80名のハーバード大学生と2週間、寝食を24時間共にして考えたことがあります。 1.出る杭を伸ばす教育 2.アメリカ人同士でも一度で通じない英会話 3.好きなこと・やりたいことを若いうちから限定しない ほか また、日本の教育の良さも感じました。 1.何事もきっちりと 2.言わなくてもなぜか通じるハイコンテクスト社会も時には悪くない 3.おいしい朝食・お弁当は親の影ながらの努力の賜  ほか 詳細はまた。 つづく。。。 […]

Read More… from 出る杭を伸ばす〜80名のハーバード生と2週間過ごして感じたこと

ハーバード大学でのセミナー・ミーティング終了しました!

アメリカの大学はすでに夏休みに入っているので、みなさん慌ただしく世界各地へと飛び立っています。 休みを利用して一人で平均数カ国は廻って、インターン・リサーチ・ボランティアなど活躍するようです。 Summer in JAPANもその中の1つとして、ハーバードの学生たちが持つ、日本の基準とは異なる教育の姿を、日本の子どもたちに伝えられれば、と企画しています。どちらが良い、悪い、ではなくお互いがふれあうことで新しい価値観が生まれてくることを望みます。 ハーバード生と学ぶ夏期集中英語セミナー、受付中! […]

Read More… from ハーバード大学でのセミナー・ミーティング終了しました!

夏期セミナーfacebookページにハーバード生の横顔更新中!

Summer in JAPAN 2013 facebookページにて、ハーバード大学からやってくる7名の横顔がアップされています! 7歳から18歳までの日本のお子さまに、「従来の受験英語」ではない、「論理の基礎」「エッセイ」「リサーチペーパー」「ストーリーテリング」「ドラマ」、そして「ディベート」を教えるメンバーです。 お見逃しなく! ハーバード生と学ぶ夏期集中英語セミナー、受付中! […]

Read More… from 夏期セミナーfacebookページにハーバード生の横顔更新中!

夏期セミナーSummer in JAPANご協賛企業様

夏期集中英語セミナー、Summer in JAPANには3つの目的があります: 日本のしなやかさ・地方都市大分の魅力、をアピールすること、 ハーバード、立命館アジア太平洋大学をはじめとする国内留学生、日本の大学生、この3チームのリーダーシップと運営能力を発揮してもらうこと、 そして7歳から18歳までの未来を担う子どもたちに、英語の解法テクニックではなく、表現する楽しさを身につけてもらうこと。 この趣旨にご賛同くださり、ご協賛いただきました企業様、団体様、個人様に心より感謝いたします。 これまでにご協賛くださいました企業様、団体様は下記の通りです。SIJ実行委員一同より厚く御礼を申し上げます。 なお、引き続きご支援、ご協賛をお待ち申し上げております。   五十音順・敬称略: (全国)英会話イーオン カプラン御茶ノ水 KDDI  ケンコーコム サンワサプライ 島津製作所 ジークラウド 新日鐵住金 Z会 ソーシャル・サイエンス・ラボ 日本テレネット ビジネスラリアート レノボ・ジャパン   (大分)いちみや医院 大分ヤナセ ホワイトロードデンタルクリニック 個人様 […]

Read More… from 夏期セミナーSummer in JAPANご協賛企業様

大分で、高校の英語授業が楽しくなった、という生徒が増加中

そういえば、文科省は「外国語教育の充実」として、高校の英語授業は「英語で教える」という方針を打ち出していました。   本格的な(?)帰国子女・インターナショナルスクール・専門的な民間の英語教育機関、など皆無の大分のような地方都市では、ますます都会との差が広がっていくのでは、と危惧する向きも多いですが、実際の現場はどうなのでしょうか? そこで早速、典型的な地方都市・大分の英語スクールである我が校で、高校生の生徒さんに少々聞いてみました。 すると。。。   「高校の授業が楽しくなった」 「英語を使う時間が増えた」 「眠くなることがなくなった」(笑)   など、すでに一部の高校で「英語で行う英語授業」が実施され、子どもたちに好評を得ていることが判明しました。 これは画期的なことです。「親が普通に英語で会話をしている」「英語ができて当たり前」「民間に充実した英語学校がある」都会の人にはわからないことですが、地方都市ではそもそも教える側も含めて、いまだに「英語」は遠い世界のできごとであったりします。   地方の高校で、英語授業が変わっていき、こどもたちが「楽しい」「面白い」と感じることはとても大切なことです。画期的、いよいよ改革への第一歩、と言えるでしょう。   教える側の先生も、習う側の生徒も、サポートするご父兄様も、みんなで確実に変えていく、それしかありません。   批判するのは簡単ですが、壁を乗り越える勇気と努力、みんなで応援していきましょう!がんばれ大分!地方都市! […]

Read More… from 大分で、高校の英語授業が楽しくなった、という生徒が増加中

まだ200校以上のアメリカの大学が新入生を募集中!

全米にある4年生大学は2,235校(2011−2012調査)ですが、そのうち、NACACという団体に所属している大学の1,350校で、5月現在、まだ今年度2013年度の新1年生やトランスファーを募集している大学を調べました。   なんと、1,350校中の少なくとも210校が、〆切を過ぎても定員に達していないそうです。 まだ入れる大学のリストはこちらです。ほとんどの大学が「寮」「奨学金」有り、とあります。 Beloit College Lake Forest College Loyola Marymount University University of Florida などなど、ロケーションも様々。。   ハーバードは5.8%、イエールは6.7%、とIvy leagueの合格率は年々下がっていますが、他は50〜70%の受験生が合格する大学も多く、アメリカも日本も極端です。海外併願入試を考える時の参考になりそうです。*上記リストの大学は空きがある、というだけですので、入試の詳細は問い合わせないとわかりません。 […]

Read More… from まだ200校以上のアメリカの大学が新入生を募集中!