廣津留真理の子育て応援日記その17〜また模試?過剰に入試練習する日本のこどもたち 地方都市の子どもたちの現実は厳しいものです。 主な活動場所は、学校・塾と習い事・大型ショッピングセンター・ラウンドワン・コンビニ、 自分が価値ある存在だと周りに思ってもらうには、 ・小学校6年生まで必死に中学入試の練習をして、通う予定もない県外の私立中学を受ける →受験することを決意すると・・・周囲に、あの子は違う、よくできる、と認められる →合格すると・・・一生のうち、1週間くらい有名人でいられる、でも通うのは地元の中学校 どうですか、この現実。 日本人の大人が、先進国中で「生産性が低すぎる」と言われて久しいですが、 無理もありません。こどものときから、このような「付加価値の全くない」行動をしているのです。 付加価値のない行動に「めっちゃ価値がある」と信じこまされて育つのです。 その証拠に、地方都市のこどもたちのその努力は、いわゆる難関大学進学率にさえ結びついていません。 “単純作業”から解放されて余暇を楽しむことができるはずの現代社会において、 いまだに放課後も週末も教育と銘打った“単純作業”に追われている層がいます。 そこに欠けているのは、情報へのアクセス、あらゆる可能性を考えることに目をつぶる日常、 何かおかしいと気づいても事を起こすと周りから浮いてしまうことの不安感、です。 勉強ができない人が多いほど儲かる教育産業は矛盾しています。 そもそも、そんな単純作業ができない子どもが多いのは、「教育の中身と教えるシステム」自体が おかしいからではないですか。単純作業ができないためにがっかりする子、を地方からどんどん生み出して、日本の将来が明るくなるとは思えません。 多くの選択肢から自由に学べて、それぞれの付加価値を高め、世間がそれを認め、社会にその努力が還元される流れを、今、つくらないと、国を治めるエリート層にとってもきわめて雰囲気の悪い未来になってしまう可能性が大です。 一番むつかしいのは、「世間がそれを認め」の部分でしょうか。 ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら: ひろつるまりの子育て応援日記その16 〜子ども・家族・女性・起業、為せば成る! ひろつるまりの子育て応援日記その15 ほめて伸ばすための、ママパワーが出る本 ひろつるまりの子育て応援日記その14 先輩ママだけが知っている、「習い事」と「ママ友」の関係 ひろつるまりの子育て応援日記その13 ハーバード大学生の採用面接に思うこと ひろつるまりの子育て応援日記その12 なぜ大学入試改革が必要なのか、早わかり解説します ひろつるまりの子育て応援日記その11 地頭の良いお子さまの3つの特徴 ひろつるまりの子育て応援日記その10 今までなかったものを創る ひろつるまりの子育て応援日記その9 大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか? ひろつるまりの子育て応援日記その8 地方の親は大学受験にどう対応しているのか ひろつるまりの子育て応援日記その7 グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ! ひろつるまりの子育て応援日記その6 子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見! ひろつるまりの子育て応援日記その5 自己評価の高い子どもに育てよう! ひろつるまりの子育て応援日記その4 この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは ひろつるまりの子育て応援日記その3 勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス ひろつるまりの子育て応援日記その2 習い事はどこまでホンキでのぞむべきか ひろつるまりの子育て応援日記その1 公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道 ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜 ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ […]
Category: 無料メルマガ
リスクを取らないことが最大のリスク、教育も例外ではありません
お子さまの学習について、おうちの方とお子さまにチェックリストです □周りと同じことをすると安心する □今習っていることや方法は世界の学校で共通だと思っている □学習成果を最大化するための優先順位のつけかたがよくかわらない・考えたことがない □勉強は教え方も内容も学習法もこれからもずっと変わらないと思っている □家・学校・塾のトライアングル地帯からあまり出ない □周りが刻々と変化しているため実は変わらない自分がリスクになっている、ことは知らない どうですか、いくつチェックがつきましたか。 あらゆる分野で大きな変化がみられる今、教育も例外ではありません。 「志望大学合格」を目標にすると学習成果の最大化、はできません。 あなたもやってみませんか、発想の転換。 「役立つ」ことだけを求めていると、本当に革新的な知は生まれない。 「知」が本当に「役立つ」ためには、前提として「自由であること」が必要なのだ。 〜吉見俊哉・東京大学副学長〜 ブルーマーブル英語教室 Summer in JAPAN 2014 […]
廣津留真理の子育て応援日記16〜子ども・家族・女性・起業、為せば成る!
廣津留真理の子育て応援日記その16〜子ども・家族・女性・起業、為せば成る! このブログで、子育てとは、生まれてから18歳まで、としています。 もちろん、一生かかわっていくことですが、高校卒業で一段落、と感じる保護者様も多いかと思います、 私は我が子が高校を卒業すると同時に、起業して株式会社を作りました。その翌年には一般社団法人を立ち上げました。これも、日本でのいわゆる「子育て」が,18歳まで、という雰囲気を私自身が感じているからこその行動です。 一般社団法人Summer in JAPANは、本当に多くの方に助けていただいています。 理事就任を快く引き受けてくださる方、進んでお手伝い下さる方、元気いっぱいの大学生、趣旨に賛同してご寄付くださる企業様、団体様、そのほか、未来を担うこどもたちを見守ってくださる数多くの心優しくも進取の気性に富んだみなさま、みなさまなしでは、Summer in JAPANのプログラムは成立しません。 毎日、心から感謝しています。なんとか恩義に報いるべく、具体的な方法を探る毎日です。 そして、7日間のセミナーを受講するために、受講料をお支払いくださる保護者様、ありがとうございます。みなさまからいただくお金は1円も無駄にすることはありません。 代表理事の私は事務局兼務で全て無報酬で業務にあたっていますし、他の理事はSIJに寄付をすることはあっても、報酬を受け取ることはありません。 で、このSummer in JAPANのセミナーは、なんとか無料にならないものでしょうか。 セミナーを無料にして、どなたでも参加できるようにする唯一の方法があります。 それは、学校の英語授業が毎日、Summer in JAPANになることです。 ・・・それはかないませんので、 現実的には、たとえば、 全国あちらこちらで、 生徒がふつうに「英語で」自己表現を学ぶ場、ができる、のはどうでしょうか。 先生が「英語で説明」する授業、ではありません。 主体は生徒ですから、生徒が「英語で」学ぶのです。 そこに、Summer in JAPANのハーバード大学生のように元気で明るく、こどもたちの年齢に近い先生役がいて、 自分の得意分野を英語で教えてくれて、 自ら考えるきっかけを作ってくれて、 自己表現とはあいまいな自己主張ではなく、 自分の書くすべての書類や、発話に明確に表すべき基礎があること、 その基礎を応用して高めるためには、自ら勝ち得た教養が必須であること、 それは、だれにでもできること、 具体例をもってそう教えてくれたら、 どんなに楽しいことでしょう。 日本の大学生のみなさんが一念発起して、 受験英語体質を脱皮、在学中に英語をバリバリに学んでくれたら。。 そして、毎年、○○大学生が教える、Summer in Nagoyaとか ○○大生によるWinter in Kyoto、とか 開催してくれたら。。 地元大学生が行えば、国際航空運賃や宿泊費がかかりませんから予算額が少なくてすみます。 大学生は、私の「子育て期間」の定義、18歳を越えていますので、 大学生のみなさんが、これまで育ててくれた保護者様に感謝すると同時に、 次世代を育てるニューリーダーとして、 無料で、ホンモノの、熱いセミナーを開いてください。 *注 ニセモノお断りします 私が表現力にこだわるのは、自分の不得意分野がまさにそこだから、です。 足腰の弱らないうちに、そのような現場を見学に行ける日が来るのを期待しています。 ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら: ひろつるまりの子育て応援日記その15 ほめて伸ばすための、ママパワーが出る本 ひろつるまりの子育て応援日記その14 先輩ママだけが知っている、「習い事」と「ママ友」の関係 ひろつるまりの子育て応援日記その13 ハーバード大学生の採用面接に思うこと ひろつるまりの子育て応援日記その12 なぜ大学入試改革が必要なのか、早わかり解説します ひろつるまりの子育て応援日記その11 地頭の良いお子さまの3つの特徴 ひろつるまりの子育て応援日記その10 今までなかったものを創る ひろつるまりの子育て応援日記その9 大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか? ひろつるまりの子育て応援日記その8 地方の親は大学受験にどう対応しているのか ひろつるまりの子育て応援日記その7 グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ! ひろつるまりの子育て応援日記その6 子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見! ひろつるまりの子育て応援日記その5 自己評価の高い子どもに育てよう! ひろつるまりの子育て応援日記その4 この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは ひろつるまりの子育て応援日記その3 勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス ひろつるまりの子育て応援日記その2 習い事はどこまでホンキでのぞむべきか ひろつるまりの子育て応援日記その1 公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道 ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜 ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ […]
ゼロから始めて週1回、5ヶ月で英検5級に合格者多数!
英語経験ゼロ、ABCもわからない、小学生になったけど、どうやって英語を始めればよいのか。。悩むところです。 今回の英検も、英語をゼロからスタートした多くの小学生が、わずか週1回のレッスンで、 あっという間に英検英検5級、4級、3級・準2級の1次試験に合格しています! レッスン開始後1年の中学生たちも2級の1次試験に合格しています! 週1回のレッスンは、他の習い事のご負担にならないように組んでいます。 土日はぜひとも有効活用して、好きなことを伸ばしてほしい、 中学校3年間分の英語は週1回のレッスンで1年で終えてほしい、 子ども扱いではなく、最初から難関大学入試レベルの言語技能を習得してほしい、 一方方向の授業ではない、周りの仲間との相互作用でさらに向上してほしい、 そんな想いで全クラスを編成しています。 あまった時間は、好きなことをたくさんやりましょう! 読書、旅行、素敵な友だちや大人に会ってお話する、趣味に没頭する、etc. 18歳までに素敵な時間を過ごしてください、 そんなみなさんの、時間管理に少しでもお役にたてることを願っています。 ブルーマーブル英語教室 […]
英検1級1次試験合格おめでとう!
今年度も、さっそく高校生クラスから英検1級筆記試験合格者が出ました。 週1回のレッスンでも、効率よく学ぶことで、短期間に一生使える英語が身につきます。 高校入試英語対策、○○大学英語対策、は試験前の数ヶ月で済むことです。 「英語」には、英会話も、○○大学英語も、中1準備英語、もありません! 1級の2次は面接試験ですが、準1級に合格している他のクラスメンバーのみなさんと楽しみながらディスカッションをしながら、 合格を目指しましょう! […]
ハーバード生と学ぶサマースクール、HPが新しくなりました!
8月1日から12日まで開催されるサマースクール、Summer in JAPAN 2014 、 本日公式HPが新しくなりました。 英語レッスン、イベントが盛りだくさん、まだまだ募集中ですので、 ぜひご覧ください! Summer in JAPAN 2014 <SIJ 2014概要> 1.夏期英語集中セミナー:英語ライティングの特訓です(8月1日〜8月7日) 朝から夕方まで英語のライティングとプレゼンテーションを、ボランティアのハーバード大学生が親身になって指導します。 2. クラシック・コンサート:「廣津留すみれとハーバードの仲間たち」(8月2日 19:15 開場、19:30開演) 昨年大好評を博した、「廣津留すみれとハーバードの仲間たちクラシック・コンサート」、あなたの知っているあの名曲を、7名のハーバード大学生が奏でます。小中高生は入場料1,000円、大人2,000円。 チケット絶賛発売中!ホルトホール大分 097-576-7555 まで 3. 一般公開講座 世界を知ろう!:(8月5 日 17:00 ~)留学生活ってどんな感じ? アメリカのハーバード大学に留学(進学)して学んでいる3名の学生が、海外大学に進学することのメリット、生活の様子、などをプレゼンします。日本語通訳付き、入場無料です! 4. 医療フォーラム「白熱メディカル教室」:(8月11日、12日)日米大学生のディスカッション! 教室ディベートを越えた、キャリア教育の一環としての「ディスカッション」、医療の未来をについて医療従事者を交えて、日本側大学生10名、ハーバード大学生10名が熱く英語で語ります。 夏期英語集中セミナー受講生様若干名に、当イベントの聴講券を無料で差し上げます。(ご応募多数の場合は抽選になります、ご了承ください) 楽しい夏のひとときをぜひ、おんせん県おおいた、でお過ごしください! Summer in JAPAN 2014 受講生募集中! […]
ハーバード生と学ぶ夏、SIJ 2014全日程はこちら!
Summer in JAPAN 2014の全日程です。 (1) 夏期英語集中セミナー (2) 第2回 廣津留すみれとハーバードの仲間たち (3) Curtural Exchange〜世界を知ろう! (4) 日本学講座 “Touch and Feel Japan” (5) 日米大学生による英語ディスカッション“白熱メディカル教室” お申し込み、詳細はこちら。 https://summerinjapan.com/summer-in-japan-2014 (1)夏期英語集中セミナーは受講生募集中! (2)チケットのお求めはホルトホール大分(https://www.horutohall-oita.jp/)まで。 (3)入場無料。どなたでもご参加できます。 (4)海外大学生のみとなります。 (5)参加大学生の受付は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。 […]
廣津留真理の子育て応援日記15〜ほめて伸ばすための、ママパワーが出る本
廣津留真理の子育て応援日記その15〜ほめて伸ばすための、ママパワーが出る本 当校は補習塾ではありませんから、学校の英語は全く扱いません。無学年制ですから、レッスン中は学年が違うお子さま同士で、仲良く教え合い、学んでいます。明るく、ハキハキと、何でも素直に聞いてきますので、教える側もウキウキします。 そのような明るい、積極的なお子さまを育てているご家庭は、本当にすばらしいと思います。 さて、楽しいとはいえ、お子さまに学習や習い事を持続させるにはご家庭の継続的努力がいります。子どもを伸ばすにはほめることが大切、と良く聞きます。実際、その通りなのですが、これには、親のほめパワー、が必要です。 ほめパワーを持続するには、親が我が子の良いとこばかりをひたすら見る、記憶する、これに勝る方法はありません。 これは、悪いところを反省しない、フタをする、という消極的意味ではなく、積極的に良いところを見続けることで、親自身のモチベーションを高める、ことにあります。 ですが、時には、他のお子さまと比較したり、+2の成長を望むところをつい+20くらい望んで絶望したり、逆に、モチベーションが下がったりします。 そこで、ほめるのに疲れた時、どうしてもほめたくない時に、ママとパパが読む絵本をご紹介します。 ピヨピヨスーパーマーケット 工藤ノリコ作・絵 この絵本に登場する、かわいいかわいいひよこの 「寝顔」・・・寝顔を見ると怒る気になれませんね 「お風呂上がりの表情」・・・産湯につかった後みたいですよ 「だだをこねる姿」・・・だだをこねられているうちが花です を見ると、疲れが吹き飛びます。 こんなかわいい我が子です、しかも18歳までの月日はあっという間です。 ぜひ、「お子さまにとって」ムダのない、有意義な、楽しい、学びの機会を選択してください。 親の笑顔と、ちょっとした工夫が、前向き姿勢のお子さまをはぐくむ、そんな例をたくさんみてきました。ママパワーの源は、屈託のないかわいい我が子の姿を、ずっと記憶しておく、その術にもあるのです。 ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら: ひろつるまりの子育て応援日記その14 先輩ママだけが知っている、「習い事」と「ママ友」の関係 ひろつるまりの子育て応援日記その13 ハーバード大学生の採用面接に思うこと ひろつるまりの子育て応援日記その12 なぜ大学入試改革が必要なのか、早わかり解説します ひろつるまりの子育て応援日記その11 地頭の良いお子さまの3つの特徴 ひろつるまりの子育て応援日記その10 今までなかったものを創る ひろつるまりの子育て応援日記その9 大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか? ひろつるまりの子育て応援日記その8 地方の親は大学受験にどう対応しているのか ひろつるまりの子育て応援日記その7 グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ! ひろつるまりの子育て応援日記その6 子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見! ひろつるまりの子育て応援日記その5 自己評価の高い子どもに育てよう! ひろつるまりの子育て応援日記その4 この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは ひろつるまりの子育て応援日記その3 勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス ひろつるまりの子育て応援日記その2 習い事はどこまでホンキでのぞむべきか ひろつるまりの子育て応援日記その1 公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道 ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜 ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ […]
最新!ハーバードセミナーの宿泊パック、公開です
ハーバード生と学ぶ夏、Summer in JAPAN 2014の夏期英語集中セミナー(8/1〜8/7)に遠方よりご参加されるお子さまのための、「宿泊パック」が本日発表になりました。 詳細は、委託先の一般財団法人大分県国際スポーツ振興財団様のホームページにてご確認くださいますようお願いいたします。 夏期英語集中セミナーには、現役ハーバード大生11名が来日し、朝から夕方まで熱心に指導します。午前は英語の論理性の基礎を磨き、午後は4つのワークショップを通して、学校の授業では身につけにくい英語での発信力や論理的な思考力、創造力を養います。 期間中は、クラシック音楽演奏会、留学関連の催しなど、お子さまの将来の可能性を広げるイベントが盛りだくさんです。 歌やゲーム、外遊びのサマーキャンプでは満足できない、そんな7歳からのお子さまから ライティング能力を高め大学入試に役立てたい、セルフブランディング力を磨きたい、一歩先をいく高校生まで、みなさまのご参加をお待ちしております。 夏をご一緒に楽しみましょう! Summer in JAPAN 2014 […]
ハーバード大学生のコンサート、まもなく予約開始!
おまたせしました! 昨年度、大好評を博しました、「廣津留すみれとハーバードの仲間たち クラシック・コンサート」、 今年は演奏するハーバード大学生の人数がさらに増えての、第2回目となります。 バイオリン4名、管楽器2名、などに加えて、今回は歌もあります。 詳細は随時更新いたします。昨年度は会場に入りきれないほどのお客様でしたので、 ご予約はどうぞお早めに! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第2回 廣津留すみれとハーバードの仲間たち Summer in JAPAN 2014 Classical Concert 2014年8月2日(土) 19:15~開場 19:30~開演 ホルトホール大分 小ホール 大人:¥2,000 子ども(小・中・高):¥1,000 主催:一般社団法人Summer in JAPAN (非営利の教育支援団体) 協賛:株式会社麻生、サンワサプライ株式会社、株式会社Z会、カプラン御茶ノ水 ケンコーコム株式会社、株式会社島津製作所、テラモーターズ株式会社、 学校法人福岡雙葉学園、コロニーインタラクティブ株式会社 後援:在福岡アメリカ領事館、大分県、大分市、大分市教育委員会、大分合同新聞社 OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分 Summer in JAPAN 2014 facebookページもご覧ください! […]