
こんにちは、廣津留真理です。
前回のブログ「ワンオペでも夫婦共同でも家庭生活が疲れる理由」
読んでいただきありがとうございます!
私は教育に時間をかけるために家事も料理も手抜きしたわけですが、
実は、家庭料理は手抜きが最高!なのです。
その理由を読んだみなさんは、
きっと、
なあんだ、今日から手抜き料理にする!最高!と思うはずです。
すべて本来の持ち味をこわさないことが料理の要訣である
これは伝説の総合芸術家、美食家、料理家である北大路魯山人の言葉です。
魯山人の作った器は現在の一流料理人たちにもとても評判で、また
食べ物マンガ「美味しんぼ」に登場する美食家、海原雄山のモデルです。
魯山人の作品で無料でオンラインで読める「家庭料理の話」があります。
短くて面白いのですぐに読めます。
美食家の知人宅で雇っている老女中が作る料理がものすごく評判だと聞いた魯山人が御馳走になった。ところがなんでもない料理屋のする料理ばかりで失望した。
なぜこれを世間の人は「美味い」と言うのか。それは「素人なのに玄人のマネができる」、このギャップに皆が感心しているだけである。
知人は常日頃から有名シェフを自宅に呼んで料理をつくらせているから老女中は見よう見まねでつくっている。飾り物のような料理には「この人を喜ばせるためにおいしくしよう」という魂がこもっていない。
要するに、
店で出る料理やインスタ映えするようなレシピを素人がマネして作ってみても、
おいしくない。やめたほうがいい。
天然の味に優る美味なし
もともと美味いものはどうしても材料による。
魯山人の言葉です。
私がどこかで食べたイタリア料理を思い出しつつレシピを料理本でみながら作っても
おいしくない、味の再現はできません。
なぜなら、オリーブオイルの量が数滴、塩加減がひとつまみ違っただけで
胸焼けがする、最後まで食べきれない、そんな一皿が出来上がるのです。
だったら、最初から
素材を生かした手抜き料理のほうがいいです。
ナスのカポナータ、よりも焼きナス。
地元大分の畑で獲れた素材としておいしいナスを買ってくればよいだけ。
しかも現代人はあきらかに食べ過ぎ・飽食なので、
栄養から考えてもそんなに品数をそろえなくても良いはず。
家庭料理は一汁一菜でよい
料理研究家でテレビでもご活躍の土井善晴さんの「一汁一菜」主義。
私たち日本人は料理にがんばりすぎて、一汁三菜が普通、と思い込んでいます。
土井さんは、
お母さんが家事育児をやって、その上一汁三菜を毎日やっていたら、
三つ星レストランのシェフより忙しい、とおっしゃいます。(そもそもなぜお母さんだけ)
『料理はやっぱり”ひと手間”ですよね』とはよく聞かれる言葉ですが、それは労力を褒めているのであって、必ずしもおいしさにつながるものではありません」
『一汁一菜でよいという提案 土井善晴』
努力・勤勉を強制されなくてもやってしまう日本人の弱点ですね。。。
最後に魯山人の「家庭料理の話」から引用します。
家庭の料理、実質料理、一元料理(あなたのために作りたいという愛情料理)、そこにはなんらの思惑がはさまれていない。ありのままの料理。それは素人の料理であるけれども、一家の和楽、団欒がそれにかかわっているのだとすれば、精一杯の、まごころ料理になるのである。味噌汁であろうと、漬けものであろうと、なにもかもが美味い。
料理は「手抜き」が最高です。
手抜き、とは、手間を省いてその空いた時間を愛情をそそぐほうに集中することです。
料理の献立アイデアや下ごしらえや品数に翻弄されて、
子どもが「ねえ聞いて」とすり寄ってきても「今忙しいからあとでね」では本末転倒。
私の料理のモットーは、
素人の私が作る料理はプロからしたらどうせマズい
かっこつけてもムダなのです。
だから手抜きのシンプル料理で、素材を生かし、
空いた時間に愛を込めて得意なことで家族に貢献しよう。
プロの料理を常に思い浮かべると、「競ってもムダ」と悟れます。
たまにいただくプロの料理、本当に美味しいです。家庭料理と別物です。



みなさんも、この機会にシンプルライフ、いかがですか。
お知らせです。
夕刊フジzakzakに廣津留真理のインタビュー掲載
【ひいぷる】に登場、新聞一面まるごと廣津留真理です。
ウェブ版はこちら、無料記事です。
とっても面白いので少々抜粋:
・すみれさんが生まれた瞬間「世界のあらゆることを読み解く方法を教えてあげよう」と思い、幼い頃から、英語、フランス語、音楽、絵画などに触れさせた。
・趣味は温泉
・学習の場である自宅のリビングをイベント会場のようにしていろんな仕掛けをした。
・「バブル世代でよくディスコで踊ってました。将来 DJをやりたいですね。」
ぜひご笑覧くださいませ。
現在、下記クラスに入室可能です。(先着順です、満室の場合はご了承ください)全クラス週1回75分です。
人気クラスにつき、全クラス満席になりましたら、特別に5月初心者新クラスを若干数開講いたします。詳細はお問い合わせください。
4月新クラス募集:
[2023年4月初心者新クラス]
①ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で中2終了レベル
・月曜日17:00~18:15
新年長~新小3
4月3日開講
・火曜日18:15~19:30
新小1~新小4
4月4日開講
・水曜日18:15~19:30
新年長~新小4
4月5日開講
・金曜日18:15~19:30
新小1~新小5
4月7日開講
②ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で3級レベル
・金曜日19:30~20:45
新小4~新中1
4月7日開講
既存クラス募集:
クラスのレベル例
英検1級合格済み・1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級など
・プライベートレッスン(ハーバード生家庭教師)
・プライベートレッスン(講師:廣津留真理)
の2コースは2023年度の募集はございません。ご了承ください。
ディリーゴ英語教室は全クラス充実のオンライン。
講師陣はハーバード大学卒業生をはじめ、極めて優秀なバイリンガル。
初心者新クラスは2023年4月開講、お申込みはこちらから。
廣津留真理の著書
英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊)
日本最速の英語ドリル!音声データつき
小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる!

成功する家庭教育 最強の教科書
世界基準の子どもを育てる
この本で身に付く5つのスキル
・自己肯定感
・英語力
・やり抜く力
・コミュニケーション力
・脳内整理力

英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法
単語暗記・英語4技能の基礎、英検5級から準2級まではこれでOK!
ひろつるまりの全著作本はこちら
長期連載中!家庭学習の極意by 廣津留真理 (現代ビジネスオンライン)
クラス
ディリーゴ英語教室は2020年3月から全クラスがオンライン、
生徒は世界から!
現在、初級から英検1級まで全レベルの既存クラスに入室可能です。
初心者新規クラスは2月、4月、秋、開講です。
セブンルール「天才を育てるルールSP 後編」
毎日新聞「やる気レシピ」
英語ゼロから一気に中2終了セミナー
成功する家庭教育 最強の教科書
今いる場所で突き抜けろ
英語ぐんぐんニャードリル
SNSなど
無料Youtube チャンネル登録はこちら
無料メルマガ登録はこちら
廣津留真理ウェブサイトはこちら
公式インスタグラム
ひろつるまり:hirotsurumari
ディリーゴ:dirigo_edu
Summer in JAPAN:summerinjapan
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントはこちら

ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(7日間)
講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!10年目の安心感。少人数で楽しく有意義に学べます。 全世界の小中高生、集合!
2022年の募集は締切りました!多数のご応募ありがとうございました。
新規クラス受講生募集中!
オンラインコース:
新規クラス、既存クラス生徒募集中小学生から高校生まで、全国・全世界の子どもたちが学んでいます。
中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々!
双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、新クラス生徒募集中です!
ひろつるまりサイン本
購入はこちら(BASEショップ)
廣津留すみれの新刊
ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動

<内容紹介>
新型コロナウイルス、人種差別問題、テレワークの進化。今までの常識が常識ではなくなってきた現代、グローバルな仕事相手を前に仕事をする新しい常識を読み解く1冊。