プロフィール
PROFILE

褒めて伸ばす英語の先生
廣津留真理 ひろつるまり
ディリーゴ英語教室代表
株式会社ディリーゴ代表取締役
一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼CEO
20代から英語指導に従事、これまでに日本内外の子どもたち1万人以上を英検合格に導き、特に小学生の英語4技能(読む・書く・聞く・話す)習得に力を入れる。
2012年に40代で起業、ディリーゴ英語教室を株式会社化、10か国以上の国籍のスタッフ・講師陣総勢約50名と共にオンラインで超効率よく英語を教え、今ではオンライン英検合格トップ塾に。生徒は日本全国、全世界から集まり、学齢ではなく英語レベルでクラス分け・何度でもクラス変更可能な無学年制のオンラインクラスの運営と指導にあたる。
2012年に現役ハーバード生が講師陣のサマースクールを運営する非営利の一般社団法人Summer in JAPANを設立。国際交流・グローバル人材育成・地方における優良な教育機会の提供を続けている。
10周年記念となる2022年もハーバード大学生と小中高生が大分市で切磋琢磨する。
背景には、一人娘の廣津留すみれが大分県の公立小中高から塾なし留学経験なしで米国ハーバード大学に現役合格して首席で卒業、その後名門音大のジュリアード音楽院の大学院にも合格、こちらも首席卒業して話題となった経緯がある。廣津留すみれの幼少期からの家庭学習の指導を踏まえ独自の「ひろつるメソッド®」を確立し、汎用性のある指導法を教室運営に活かしている。
子どもは大人より好奇心に溢れ知識の吸収力が高いという事実に基づき「はじめから難しいことを教える」「先にゴールを見せる」という逆転の発想を元にしたひろつるメソッドで、たった週1回75分のレッスン1年で英語経験ゼロの小学生が高校入試レベルに達し、小学生でも大学入試がスラスラ読める生徒が続出。スピード感のあるオンライン授業、抜群の結果を好む層からの圧倒的な支持を得ている。常識破りな子育てトーク、オンラインセミナー、本音で語る無料ブログにも定評がある。
①誰でも英語が得意になる社会の実現 ②世界と一緒に問題解決ができる人材の輩出 ③好きを極めて楽しい人生を歩む子どものサポート、④子育てもキャリアも美容と健康もストレスなく楽しくやってのける女性のメンター役、を情熱的に目指す。
2014年経済産業省「キャリア教育アワード」奨励賞受賞。
おんせん県大分在住。温泉好きなのは「アイデアが浮かぶから」とセブンルールで語る。早稲田大学卒
活動
ひろつるまりの5つの柱
- 英語の先生:幼児から大学受験生まで一貫して教える無学年制の画期的なオンライン英語スクール「ディリーゴ英語教室」
- リーダー:ハーバード生が講師陣のグローバル人材育成サマースクール 「Summer in JAPAN」
- 講師:英語学習法・子育て・親力・女性の活躍に関する講演・セミナー
- インフルエンサー:テレビ・雑誌・新聞などメディア、出版物、独自教材、無料動画、無料ブログ・メルマガ配信
- 音楽プロデューサー:J-POPを中心に若手ミュージシャンの育成
受賞歴
第5回 経済産業省 キャリア教育アワード奨励賞受賞 2014 年
中小企業庁 大分県経営革新承認事業 2015年
著書
- 「英語ぐんぐんニャードリル」(講談社)
- 音声ペンつきひろつるメソッド 小学生の英語 ニャードリル(英検5級4級対応)
- 英語で一流を育てる~小学生でも大学入試がすらすら読める家庭学習法(ダイヤモンド社)
- ひろつるメソッドDon Don English!(主婦の友社)
- 成功する家庭教育 最強の教科書(講談社)
- 世界に通用する一流の育て方(SB新書)
- マンガでやさしくわかる子どもの家庭学習法
- 世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45
- おうちでほぼバイリンガルの育て方(一部)
翻訳
MESSAGE
メッセージ
教育の根幹は、外注できません。家庭が一番の教育現場です。お子さまの自己肯定感が家庭で存分に高まれば、自然と他人を尊重し社会で自分を活かせる人になる、それがひろつるメソッド®️です。私たちは、保護者やメンターの愛情とサポートで、素晴らしい教育は家庭から、を実現させ、多くの支持とご共感を得ています。
なぜ今、自己肯定感か。なぜ今、家庭なのか。なぜ今、英語が苦手な保護者も家庭で英語を学ばせることに成功するのか。
理由は、3つ。
1. 2つの愛で子どもに「一生ものの自己肯定感と自信」を授ける
①アンコンディショナル・ラブ(どんな時も何があってもあなたの味方です)
② フル・アテンション(いつもあなたを見守っているから安心してください)
2つの最高レベルの愛情を毎日子どもに示すために褒めます。
子どもは成長が早いので、朝起きたら別人になっているので具体的に良いところをみつけては常に褒めます。
多様性を受け入れ、他人を尊重し、周りの人が思わず手をかしたくなる、社会を変える人間になる。ニューノーマルの社会で求められるのは、そんな存在です。子どもは褒めて伸ばせば自己肯定感が高まり、自分は価値ある存在だと思える人になります。自分を大好きになれる人は、他人を尊重できる人です。
子どもは親の所有物ではなく、ひとりの独立した個人です。家族がチームとして全体でハッピーになり、家族メンバーそれぞれが個人として輝く、それぞれが社会の問題解決の行動をしてハッピーを循環させる、成功する教育の秘訣です。
2. 「子どもは幼稚だから英語がわからない」偏見を捨てれば、驚異の伸びを実感できます
ディリーゴ英語教室は、はじめから難しいことをします。子どもは「はやく難しい英語の文章が読みたい」「早く賢くなりたい」からです。子どもは幼稚だからdog, cat, how are you? がふさわしいなどと思っているのは大人だけです。子どもは未来人、その並外れた能力を信じて進めましょう。
ディリーゴは、
英語未経験者や初心者のお子さまには、入室したその日から、単語暗記・長文音読などの「難しいこと」を教えています。
小中高生には、学校では習えない、でもとても大切な英語スキル、世界基準のクリティカルシンキングと英作文の4つのスタイル、英語プレゼンテーションを教えています。
当校は、
- ゲームや歌
- 海外に限り季節の行事、
- 中学先取り文法
- ローマ字
- アルファベットの大文字小文字の書き取り
- 逐語訳
これら既存の子ども英語の学習方法を全てカット。
なぜなら、
- 採点が簡単、英語に自信がない大人でもマルバツ付けなら可能
- 自分もこう教えられてきたから、これで良いはず
- 書き取りをやらせれば子どもが静かになる、指導が楽
といった、大人の都合でなされているだけ。
子どもたちのメリットは一つも考えられていません。
ひろつるメソッドで、驚きの短期間で高3の3学期まで修了。さらにより高度な英語スキルを身につけてもらいます。
- ゼロから始めた小学生がたった2か月で英検5級合格
- Appleが読めなかった小学生が1年間で英検2級合格
- 英語が得意になり、ハーバード大学、イエール大学、東京大学、国立私立医学部、早慶上智、他多数の名門校に合格
「英語は大切、でも週に何日も英語だけに使えない」
「効果のないお遊びレッスンや学校の復習塾はもういらない」
小学生が大学入試レベルの長文を読む
無学年制で小中高生が一緒に英語「で」自分の意見を大胆発表
幼児から高校生までみんなが週1回自己表現の英作文とスピーチ
わたしたちディリーゴはそんな英語教室です。
レッスンはオンラインなので全国、全世界どこからでもアクセスできます。
英語をツールとして、自分の「好き」を見いだし、自分で考え、選択肢を広げ、
知の冒険へと世界へ繰り出す、そんなお子さまが当校から次々と育っています。
さあ、お子さまの驚異的伸びをご実感ください。
3. 教育は、最小の投資で最大の効果をあげるのがニューノーマル社会の常識
今や、10代も起業やネットで稼ぐ時代。社会インフラが整っているからです。
昔、子どもは家庭の「資産」でした。農作業の手伝い、商売の手助け、家事や子守の分担、子どもも家族を支えていました。
かたや今、子どもは家庭の「負債」です。家庭は教育費という投資を子どもの大学卒業まで続けるからです。ところが、働かなくてもよくなったにもかかわらず子どもは代わりに、与えられた課題を果てしなく勉強し続けるという「知的苦役」を求められています。よって、子どもの労働量自体は昔と変わらず、家庭の経済的・精神的負担は増えるばかりです。
「日本人は子どもの頃から残業の練習をしている」
そう言われる由縁は、周りがやるからと同じことを何回も行う習慣です。
「将来の安定のために我慢と苦役は止むを得ない」
「教育費は聖域、子どものためならいくら使ってもいい」本当でしょうか。
その苦役と教育投資に見合ったリターンが本当に見込めますか?
私が娘に使った教育費は小中高12年間で50万円。全て近所の公立に通わせ、塾通いは一切なしです。
娘はそこからハーバード大学に現役合格しました。
言われた通りにやるのが正しいことだった時代は終わっています。自分で考えて、選択できる時代です。
学校へ行くかたわら、仕事をして代金を社会から受け取っている中高生がいる、
起業・社会貢献・人脈つくり・得意のスポーツや芸術の分野等ですでに活躍している若者もたくさんいます。 人はそれぞれ個性の発露を通して成長するのです。
今、教育改革に、たくさんの企業・団体・個人・学校が名乗りをあげているのは、現状の教育システムに大人も満足していないからで、集団が変化を望む時、必ず変革がおきます。
変革は、頭でっかちの旧式大人たちではなく、未来を作る若い世代自身にやってほしいです。私たち大人は密かに応援するのみです。
さあ、子どもたち、自分自身で、かっこいい生き方を考えて実行してください。
ーMake an impact! 社会に影響を与える人になる!
廣津留真理