
こんにちは、廣津留真理です。
今日のテーマは、
渡辺直美さんのオリンピック・パラリンピック開会式不適切案(容姿をブタに例える)は
世界基準で見るとどこが大問題なのか?、です。
ルッキズム(外見至上主義)はもう古い!
問題点その1は、ルッキズムです。
ルッキズム(lookism)とは、人を容姿の美醜によって評価し、身体的魅力に富む人(美男美女)とそうでない人を差別して扱う、という考え方(ステレオタイプ)を意味する表現。「外見至上主義」とも訳される。Weblio辞書より
世界はいま、
人種・貧困などあらゆるバイアス(歪み)を乗り越える方向にシフトしています。
多様性理解=みんな違っていい、をまさに実現させている最中です。
その1つが、見た目です。
ルッキズムってもう今、やばいんじゃない?
とされている1つの理由は、
体重バイアス、です。
ミシガン州立大学とホープ大学の共同研究によると、
アメリカのトップ会社のCEOのうち、
男女共に肥満(BMI 30 以上)はわずか5%だった、そうです。
アメリカ人の平均BMIは男性で36、女性で38(研究当時の値)なので
痩せているほうがいまどきの社会で成功しやすい、これが事実と証明されました。
しかしこの研究でさらに驚きなのは、
男性CEOは、肥満気味(BMI 25~29) が45〜61%もいるのに対して、
女性CEOではわずかに5〜22%しかいなかったのです。
女性は、常に
男性目線(若い女性の体型=痩せていてウエストがある、を好む)の基準に
自分の体重や体型を合わせているのです。
その美の基準を「普通」とするのを、
もうやめよう!が今のトレンドなわけです。
21世紀も20年たち、
このような体重バイアス=痩せている方が社会で認められやすい、を変えようと、
世界ではモデルたちも変わっています。
以下、2021年の水着カタログとモデルたち:
明るいキャラも人気のモデルさん
この水着メーカーでは、サイズという概念をなくし、
ワンワイズ展開で7サイズまでカバーできる伸縮素材をつかっています。
サイズのフィッティングは面倒ですから、よてもよいことです。
しかも、パッケージはプラスチックを使わない、生物分解性です。
https://www.youswim.com/
お母さんが水着で授乳もできます。
これが企業のインスタに上がっているのが今です。
マタニティー水着もかわいいものが増えました。
妊婦だからっていろいろ我慢しなくてもOK。
イスラム教徒向けのフルカバー水着。
このような女性の多様な姿を認めるのを、世界基準では、普通にしようと努力しています。
日本では、男性がこのような多様な女性モデルさんを見る機会があまりないので
現実がよくわかっていないかもしれません。
人のもつ特性は、変わらないものが大半です。
人種、肌の色、身長、サイズ、などなど。
それをからかったり、差別したりするのはやめましょう、と国際社会が決めて実行している最中に、
オリンピックという国際イベントで、
体の大きい女性を「ブタ」呼ばわりするのは
マジに、本当に、どこも全く面白くないのです。
美を追求する人ももちろんいるわけで、
私も運動習慣を持っていて、体型維持の努力をそれなりにしているのでわかります。
しかし、グローバル基準の見方を常にアップデートして
多様性を理解して、認めることは本当に大切なのです。
ホモソーシャル(男同士の絆)至上主義はもう古い!
次に、なぜ東京オリンピック関連で、
森さん発言や、ブタ発言が出てきて炎上するのでしょうか。
それは、
日本がホモソーシャル社会だからで、
それが、一大国際イベントであるオリンピックのグローバル基準と合っていないことが
次々と明るみになっているからです。
ホモソーシャルとは
恋愛または性的な意味を持たない、同性間の結びつきや関係性を意味する社会学の用語。友情や師弟関係、メンターシップ、その他がこれに該当する。ウイキペディアより
平たく言えば、男同士の絆です。
たとえば会社組織って、おっさんが集まっていちゃいちゃしてるでしょ、昼も夜も休日も。ずっと一緒にいて、それでいて集団マゾなの。一緒に我慢しようね、みたいな。つまりは『貴様と俺とは同期の桜』っていう日本軍のモードのままなのよ。表面上は自由で豊かでも、腹の中は、いまだに戦時中なわけ。酒飲んで、一瞬だけプレッシャーを忘れて、また元のホモマゾの中に戻って、の繰り返し。だから日本人の男はこんなに生きづらい。
東京大学東洋文化研究所の教授・安冨歩のインタビュー記事より
「なぜ日本の男は苦しいのか?女性装の東大教授が明かすこの国の「病理の正体」
要するに、
・男同士でつるむ
・男は全員女好きであるべき
・女性は欲望の対象
・男なら人前で裸になることぐらい当然だ
・男の友情のためなら他を犠牲にしても構わない
・社会は男が回す
・男が稼ぐ
ホモソーシャルの例:
モノを決めるのは経団連も連合もマスコミも男性ばかり・・・NNNニュースより
日本はジェンダーギャップ指数で153カ国中121位、と女性の地位が低く、
それが常態化しているので、
「女性を下にみている」ことに日頃は気づかないのでしょう。
ホモソーシャルは、
ミソジニー(女性蔑視)と、ホモフォビア(同性嫌悪)に結びつきやすいので、
からだの大きな女性に対する侮蔑的発言は、
男性の美の評価が世間一般の常識だとする性差別なのです。
もちろん、日本の男性に喧嘩を売っているわけでは全くなく、
お互いさらに仲良くやっていくためには、
世界の情勢も取り入れていきませんか、という提案です。
また、女性好きではないからホモソーシャル社会で生きにくさを感じる男性の存在もあります。
さらに、男性に生まれたという性別だけがよりどころで、
それ以外に優越感を感じられない男性の苦しさもあります。
弱いところをみせたくないから、つるんでしまう、
そこを一度振り切って、弱い自分を見せるのも男性としてありのはず。
人によって、
2030年の世界、とか、
風の時代、とか言い方は異なりますが、
世界は
透明性
多様性
にシフトしています。
本気で、性差別や人種差別や貧困問題や気候変動を解決しようとしているのです。
宇宙の視点から地球を眺めているのです。
このトレンドの読み間違いは、
ビジネスはもちろん、
社会政策や教育に大きくかかわってきます。
私も、英語を通じて
子どもたちに、輝く未来をその手に掴んでもらうお手伝いができれば、と切に思います。
【お知らせその1】
2021年4月18日(日)
廣津留真理と廣津留すみれ母娘が教える「英語ゼロからたった75分で一気に中2まで終了」
一般公開オンラインレッスンのお知らせ:
この機会に、1日5分週5日の英語習慣化で、1年間でゼロから英検3級まで!
たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー
講師:廣津留真理、廣津留すみれ
大人気で残りわずかです、お早めに!
4/18 12:00
4/18 14:00
お求めは
チケットのお求めはディリーゴPeatixまで:
【お知らせその2】
3月27日(土)廣津留すみれのコンサート&講演会
3月27日東京・紀尾井町サロンで行われます。
この機会に少人数で、
大人の英語学習法とバイオリンの音色をたのしんでください!
チケットはこちらまで:
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01d8n945nxg11.html
廣津留真理でした。(といいつつカバーフォトで盛ってみました笑)
ディリーゴ英語教室代表
株式会社 Dirigo 代表取締役
一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO
現在、下記クラスに入室可能です。(先着順です、満室の場合はご了承ください)全クラス週1回75分です。
4月新クラス募集:
[2023年4月初心者新クラス]
①ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で中2終了レベル
・月曜日17:00~18:15
新年長~新小3
4月3日開講予定
・火曜日18:15~19:30
新小1~新小4
4月4日開講予定
・水曜日18:15~19:30
新年長~新小4
4月5日開講予定
・金曜日18:15~19:30
新小1~新小5
4月7日開講予定
②ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で3級レベル
・金曜日19:30~20:45
新小4~新中1
4月7日開講予定
既存クラス募集:
クラスのレベル例
英検1級合格済み・1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級など
・プライベートレッスン(ハーバード生家庭教師)
・プライベートレッスン(講師:廣津留真理)
の2コースは2023年度の募集はございません。ご了承ください。
ディリーゴ英語教室は全クラス充実のオンライン。
講師陣はハーバード大学卒業生をはじめ、極めて優秀なバイリンガル。
初心者新クラスは2023年4月開講、お申込みはこちらから。
廣津留真理の著書
英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊)
日本最速の英語ドリル!音声データつき
小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる!

成功する家庭教育 最強の教科書
世界基準の子どもを育てる
この本で身に付く5つのスキル
・自己肯定感
・英語力
・やり抜く力
・コミュニケーション力
・脳内整理力

英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法
単語暗記・英語4技能の基礎、英検5級から準2級まではこれでOK!
ひろつるまりの全著作本はこちら
長期連載中!家庭学習の極意by 廣津留真理 (現代ビジネスオンライン)
クラス
ディリーゴ英語教室は2020年3月から全クラスがオンライン、
生徒は世界から!
現在、初級から英検1級まで全レベルの既存クラスに入室可能です。
初心者新規クラスは2月、4月、秋、開講です。
セブンルール「天才を育てるルールSP 後編」
毎日新聞「やる気レシピ」
英語ゼロから一気に中2終了セミナー
成功する家庭教育 最強の教科書
今いる場所で突き抜けろ
英語ぐんぐんニャードリル
SNSなど
無料Youtube チャンネル登録はこちら
無料メルマガ登録はこちら
廣津留真理ウェブサイトはこちら
公式インスタグラム
ひろつるまり:hirotsurumari
ディリーゴ:dirigo_edu
Summer in JAPAN:summerinjapan
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントはこちら

ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(7日間)
講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!10年目の安心感。少人数で楽しく有意義に学べます。 全世界の小中高生、集合!
2022年の募集は締切りました!多数のご応募ありがとうございました。
新規クラス受講生募集中!
オンラインコース:
新規クラス、既存クラス生徒募集中小学生から高校生まで、全国・全世界の子どもたちが学んでいます。
中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々!
双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、新クラス生徒募集中です!
ひろつるまりサイン本
購入はこちら(BASEショップ)
廣津留すみれの新刊
ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動

<内容紹介>
新型コロナウイルス、人種差別問題、テレワークの進化。今までの常識が常識ではなくなってきた現代、グローバルな仕事相手を前に仕事をする新しい常識を読み解く1冊。