
こんにちは、廣津留真理です。
私は紙の雑誌をサブスクしていて、
その1つ The Economist の1月15週号に面白い記事がありました。
Beware the bossy state ~Government, business and the new era of intervention
EU、バイデン政権、イギリス、日本などで政府主導の経済政策が行われて、〇〇促進・2030年〇〇計画などと称して補助金をばらまきまくっているけれど、
However justified, more government intervention risks being counterproductive.
どんなに正当化されても、政府の介入を増やすことは逆効果になる危険性がありますよ。
という話です。
よかれと思って手厚いサポートをしていると
方向性を見失ったり、市場が弱くなったりするからと書かれています。
The precepts are also valuable in themselves, as expressions of freedom: for entrepreneurs to invent, consumers to choose and citizens to live as they see fit.
起業家が発明し、消費者が選択し、市民が思い通りに生きる、それが自由というもの。
(The Economistの意見です)
つい、教育に当てはめながら読んでました。
よかれと思って、間違ったところにお金をかけて本人のためにならなかったり、
本人しかわからないことについ口出ししたくなりますよね。
それに、すでに親世代の価値観では測れない職業が世の中にはたくさんありますし、
学歴は親の経済力でほぼ勝負が決まるとの調査結果が広まって、試験の存在意義が疑問視されていますし
親ができることは、
- 自分自身の自己実現とアップデートな学びをコツコツやりつつ
- 子どもが自分の力で考えられるような環境を整えて
- 常に笑顔で加点方式で育てて
- 愛情をそそぎまくる
これしかないですね。本日は、
「家庭学習の極意」です
教育とは何か?
教育は親が子どもに相続する資産の1つ
です。
また、親子間で愛情をそそぎ思い出を築くかけがえのない時間です。
さらに、赤ちゃんとして生まれて成長する家庭→世界の役に立つように暮らす社会、
ここをつなぐ橋です。
みなさんは教育だけを切り取って
さあ早期教育だ習い事だ受験準備だ私立受験だ大学だ、とまるで大人が仕事を仕切るように考えていませんか。
教育は、親の全ての活動と関わりがあり、切り離せないのです。
親が子どもに受け継ぐ資産をリストアップ
してみますね。
(無形資産の例)
- 家庭の理念、一族のミッション
- 子どもの良質な教育
- 子どもの良いメンターや各種習い事などの専門分野の先生
- 医師・弁護士・会計士など専門家
- 親の地位と名声
- 親の人脈
- 慈善の心
- 経営理念
(有形資産の例)
- 不動産
- 事業
- 預貯金などの現金
- 保険や株など有価証券
- 慈善事業
- 宝飾品や美術品
極限までリストアップしてみました!
規模は各家庭によって違いますが、
ここで私が示したいのは、
不動産や預貯金と並べてリスト化することで
教育は
学校や塾に丸投げ外注するものではなく、
一家でよくよく考えた上でおこなうとてもやりがいのある家庭の活動だとわかっていただくことです。そして、教育はものすごい資産価値があるものなのです。
ただしほかの資産同様に投資の仕方をあやまる可能性もあるのです。
子ども自身が将来最も輝けるように
「自分で考えて進んで行動する」人間になってもらうのが一番です。
なぜなら、
人は、他人から指図されるのではなく
自分でやりたいことをやる時が最高に幸せだからです。
しかも、
教育には「相続税」がかかりません!
すばらしい人材に育ててどんなに稼げる子になったとしても
育てる過程は「無税」です笑
いや〜最高ですね。
と、ここまで相続の話をしておいてアレですが、
最近話題の「Die With Zero ゼロで死ね」を読みました。
死ぬまでに金を使い切って人生の喜びを享受しよう!
老後資産はいくらためなければ、
退職してからゆっくり人生を楽しもう、
遺産相続は死んでから、とか、マジありえない!
人生で一番大切なのは思い出をつくることだ
という本です。
その通り!
この本のアドバイス:
- 自分の健康状態、住んでいる環境などを把握して寿命と必要経費をざっくり計算する
- 遺産額を決めたら死後ではなく子が若いうちにさっさと渡して有効利用してもらう
- あとは45~60才の間に使い始めて、使い切る
理由:
①人は死を意識しないとまともな考えが働かない
②本人よりもお金のほうが長生きして何がおもしろいのか
③お金の価値は歳と共に下がっていく
①は、
人生であと何回夏の花火大会に行けるのか、水着でビーチでモテるのか、
そう考えるとぼうっとしていられません。
②は、
資産が50万ドル(約5500万円)以上の人は
死ぬまでにそのうち11%しか使っていない、
20万ドル(2200万円)未満の人でも退職後の18年間でそのうち1/4しか使っていない。
③は、
旅や夢の実現は、20代独身、3、40代で家族ができてから、退職後で全然価値がちがう。
20代でセコい額を貯めるくらいなら冒険してリスクを取れ!あとでどうにでもなる。
30代40代は、子どもと一緒にいる時間を増やして愛情と時間を注ぐ。親が子どもに与えられる価値とは何かを考える。豊かな経験の1つ1つが思い出になるから。
50代は、金より健康のほうがはるかに価値が高い。しっかり運動すること。
そして、働きすぎるな、資産を減らしはじめよ、金で時間を買え。
結論:家庭学習&人生の極意は
ムダな事には時間もお金も使わず、やりたい経験を積み重ねる
それがハッピーの秘訣、かもです。
春が来る前に、家庭教育を見直してみてはいかがでしょうか。
2月27日(日)は廣津留真理のオンライン英語レッスンです。
ライブでお目にかかりましょう!
「英語ゼロから一気に英検4級」廣津留真理指導の大人気オンラインレッスン。
2023年5/21(日)12:00~13:15
お申し込みはこちら
廣津留真理でした。
2月新クラス生徒募集中
4月新クラスはまもなく発表です、無料メルマガに登録おすすめします。
廣津留真理のinstagramではストーリーで役に立つ情報をお届けしています。
たった75分で英語ゼロから一気に中1単語500終了〜英検5級単語らくらく暗記マラソン〜
大好評のレッスン。お子さまは75分ライブレッスンで単語の暗記方法をマスター、中1で習う約500単語を暗記、
保護者様は超効果的な家庭学習法を学びます。
大好評の「英語ぐんぐんニャー単600」をつかったオンライン英語レッスン
「たった75分で英語ゼロから一気に中1単語500終了!」
1回受講でぐんぐん伸びると大評判!
2023年5/21(日)12:00~13:15
お申し込みはこちら
廣津留真理のインスタグラム
https://www.instagram.com/hirotsurumari/
ストーリー:知ってお得な世界の最新情報、英語や子育ての話題など満載です
投稿:英語が上達するコツはもちろん、ウェルネスでリラックスな旅や健康、美容など大人も常にアップデートしてすてきな人でいるための情報をお届け。
ライブ:サクッとよくわかる子育て・知育・人生設計・英語学習、を配信
子どもだって楽しくて本格的な英単語帳が欲しい!
そんな夢をかなえました。
かわいいネコのキャラクターと一緒に楽しく学べる
英単語600語、英会話フレーズ162。
音マネであっという間に中学1年生が終了する1冊。

現在、下記クラスに入室可能です。(先着順です、満室の場合はご了承ください)
全クラス週1回75分です。
人気クラスにつき、全クラス満席になりましたら募集締め切りとなります。
初心者6月新クラス募集:
ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で中2終了レベル
・火曜日17:45~19:00 年長~小3
・木曜日18:15~19:30 年長~小3
ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で3級レベル
・火曜日19:00~20:15 小4~中1
・木曜日19:30~20:45 小2~小6
初心者6月新クラス希望の方向けグループ体験レッスン
・5月23日(火)17:45~19:00 年長から小3 (満席)
・5月23日(火)19:00~20:15 小4から中1
・5月25日(木)18:15~19:30 年長から小3
・5月25日(木)19:30~20:45 小2から小6
既存クラス:初級から英検1級合格済みクラスまで、いつでもご入室可能です。
既存クラス募集:
クラスのレベル例
英検1級合格済み・1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級など
・プライベートレッスン(ハーバード生家庭教師)
・プライベートレッスン(講師:廣津留真理)
の2コースは2023年度の募集はございません。ご了承ください。
ディリーゴ英語教室は全クラス充実のオンライン。
講師陣はハーバード大学卒業生、日本人生徒の気持ちがわかるアジア諸国の優秀な講師陣をはじめ、極めて優秀なバイリンガル。
初心者新クラスは2023年6月開講、お申込みはこちらから。
廣津留真理の著書
英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊)
日本最速の英語ドリル!音声データつき
小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる!

成功する家庭教育 最強の教科書
世界基準の子どもを育てる
この本で身に付く5つのスキル
・自己肯定感
・英語力
・やり抜く力
・コミュニケーション力
・脳内整理力

英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法
単語暗記・英語4技能の基礎、英検5級から準2級まではこれでOK!
ひろつるまりの全著作本はこちら
長期連載中!家庭学習の極意by 廣津留真理 (現代ビジネスオンライン)
SNSなど
無料メルマガ登録はこちら
公式インスタグラム
ひろつるまり:hirotsurumari
ディリーゴ:dirigo_edu
Summer in JAPAN:summerinjapan
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントはこちら

無料Youtube チャンネル登録はこちら
ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(7日間)
講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!10年目の安心感。少人数で楽しく有意義に学べます。 全世界の小中高生、集合!
2023年度の募集は一部プログラムのみになります。
新規クラス受講生募集中!
オンラインコース:
新規クラス、既存クラス生徒募集中小学生から高校生まで、全国・全世界の子どもたちが学んでいます。
中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々!
双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、新クラス生徒募集中です!
ひろつるまりサイン本
購入はこちら(BASEショップ)
廣津留すみれの新刊
ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動

<内容紹介>
新型コロナウイルス、人種差別問題、テレワークの進化。今までの常識が常識ではなくなってきた現代、グローバルな仕事相手を前に仕事をする新しい常識を読み解く1冊。