廣津留真理の子育て応援日記17〜また模試?過剰に入試練習する日本のこどもたち

廣津留真理の子育て応援日記その17〜また模試?過剰に入試練習する日本のこどもたち

 

地方都市の子どもたちの現実は厳しいものです。

主な活動場所は、学校・塾と習い事・大型ショッピングセンター・ラウンドワン・コンビニ、

自分が価値ある存在だと周りに思ってもらうには、

・小学校6年生まで必死に中学入試の練習をして、通う予定もない県外の私立中学を受ける

→受験することを決意すると・・・周囲に、あの子は違う、よくできる、と認められる

→合格すると・・・一生のうち、1週間くらい有名人でいられる、でも通うのは地元の中学校

 

どうですか、この現実。

 

日本人の大人が、先進国中で「生産性が低すぎる」と言われて久しいですが、

無理もありません。こどものときから、このような「付加価値の全くない」行動をしているのです。

付加価値のない行動に「めっちゃ価値がある」と信じこまされて育つのです。

その証拠に、地方都市のこどもたちのその努力は、いわゆる難関大学進学率にさえ結びついていません。

 

“単純作業”から解放されて余暇を楽しむことができるはずの現代社会において、

いまだに放課後も週末も教育と銘打った“単純作業”に追われている層がいます。

 

そこに欠けているのは、情報へのアクセス、あらゆる可能性を考えることに目をつぶる日常、

何かおかしいと気づいても事を起こすと周りから浮いてしまうことの不安感、です。

 

勉強ができない人が多いほど儲かる教育産業は矛盾しています。

そもそも、そんな単純作業ができない子どもが多いのは、「教育の中身と教えるシステム」自体が

おかしいからではないですか。単純作業ができないためにがっかりする子、を地方からどんどん生み出して、日本の将来が明るくなるとは思えません。

 

多くの選択肢から自由に学べて、それぞれの付加価値を高め、世間がそれを認め、社会にその努力が還元される流れを、今、つくらないと、国を治めるエリート層にとってもきわめて雰囲気の悪い未来になってしまう可能性が大です。

 

一番むつかしいのは、「世間がそれを認め」の部分でしょうか。

 

ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら:

ひろつるまりの子育て応援日記その16  〜子ども・家族・女性・起業、為せば成る!

ひろつるまりの子育て応援日記その15  ほめて伸ばすための、ママパワーが出る本

ひろつるまりの子育て応援日記その14  先輩ママだけが知っている、「習い事」と「ママ友」の関係

ひろつるまりの子育て応援日記その13 ハーバード大学生の採用面接に思うこと

ひろつるまりの子育て応援日記その12  なぜ大学入試改革が必要なのか、早わかり解説します

ひろつるまりの子育て応援日記その11  地頭の良いお子さまの3つの特徴

 

ひろつるまりの子育て応援日記その10  今までなかったものを創る

ひろつるまりの子育て応援日記その9 大学センター試験は今週〜その教育投資は成功するのか?

ひろつるまりの子育て応援日記その8  地方の親は大学受験にどう対応しているのか

ひろつるまりの子育て応援日記その7  グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ!

ひろつるまりの子育て応援日記その6  子育て応援日記その6:10歳の天才画家発見!

ひろつるまりの子育て応援日記その5  自己評価の高い子どもに育てよう!

ひろつるまりの子育て応援日記その4  この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは

ひろつるまりの子育て応援日記その3  勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス

ひろつるまりの子育て応援日記その2  習い事はどこまでホンキでのぞむべきか

ひろつるまりの子育て応援日記その1  公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道

ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか

ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの

ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜

ひろつるまりの子育て応援日記前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ