
こんにちは、廣津留真理です。
みなさんは、幼稚園でも小学校でも、就活でも、
「将来は何になりたいですか」
「将来の夢は何ですか」
と大人たちに聞かれてきたことでしょう。
私もそうです。
今、その質問自体が、
ドリーム・ハラスメント「ドリハラ」
若者への夢の強要とされています。
「将来の夢」「何になりたいか」聞いてはいけないワケ
では、なぜそれがドリハラになるのか、理由は3つあります。
① 将来の夢は大人の誘導尋問だから
この世に生まれてきて、今を楽しんでいるだけではいけない雰囲気。
学校、受験、学校、就活、就職、結婚、結婚式、貯金、マイホーム、フラット35、子育て、教育費捻出、退職、老後の楽しみ、介護、入院、葬式、墓場。
パターン化された人生がもう「ダサい」のです。え、ダサいは死語?
〇〇になるために人生いつも一歩先の準備ばかり。
しかも、その〇〇という職業は、未来に存在しますか?
VUCAという不確実な時代、
人間をはるかに超える汎用性人口知能AGI、
そんな時代に、
本当に〇〇を目指していていいのですか。
大人の知っている範囲の職業名でしか答えられない質問は、
誘導尋問です!
② 夢が達成できなかった時の落ち込みが半端ない
人には、
努力してもできないこともあります。
他人と比較されて苦しいこともあります。
全くキャラや能力に合っていないものを選んでしまうこともあります。
友達100人できるかな、という歌を小学校で歌いますが、
友達って100人いないといけないですか。
少人数で好きなことをしてるだけでは「器の小さいヤツ」ですか。
から始まり、
〇〇大学、理系文系、〇〇会社、〇〇という専門職、付き合う相手、結婚、
人生の選択を、親や大人が口出しするのがもうダサいのです。
大人の経験値と、子どもや若者の経験値は差がありすぎて、
ちょっとした言動や、よかれとおもった一言アドバイスがめっちゃキツいのです。
私もしょっちゅうやらかします。
その度に反省して、毎回毎回子どもと若者に勉強させられています。
合っていることをしていればヨシ、としましょう。
③ 最高でも〇〇にしか到達できないから
〇〇になりたい、を目指してしまったら、それ以上には到達できません。
19世紀の作家、オスカー・ワイルドはこう語っています。
もしあなたがグローサリーの店主や軍人、政治家、裁判官などになりたいとしたら、当然目指したものになってしまう。
それがあなたへの罰だからです。
もしなりたいものを決めつけずにダイナミックでアーティスティックな人生を歩めば、もし毎日、自分のことを決めつけずに人生を過ごせば、
あなたは何にでもなれるのです。
それがあなたへの報いなのです。
オスカー・ワイルドは、「現実を見なさい」という若者に対する声かけがそもそも間違っていると語りかけています。
(「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15より抜粋)
子どもに限界をつくってしまう、それが子どもへの「罰」になっているわけです。おそろしいですね。
かっこいい大人は「Make an impact!」と言おう
「将来、何になりたいか?」と既存の職業名に誘導するのではなく、
「将来は、社会に影響を与える人になってね」
アドバイスするならこれ一択です。
英語では、Make an impact! です。
自分の得意を生かして、どんな分野でも小さなことでもいいから
少しでも社会に良いインパクトを与えるつもりで毎日を過ごすのです。
Make an impact、社会を良い方向に変革しよう、なら、
どんな仕事をやっていても当てはまります。
自分が、「これはインパクトある〜」と信じてさえいればいいのです。
そのためには、自分の適正を知るのが一番なのですが、
つい、人は適正テストや先輩の助言や占い笑に頼りがち。
子どもの「得意」に大人が気づくには
自分の特性を知るには、時間と空間の余裕を持って
自分とじっくり向き合うことです。
親なら、
✖︎ なんでも習い事をいろいろさせて合うものと合わないものを取捨選択する
ではなく、
⚪︎その子をよく見る。小さな特技でも特徴でもいいから、目の前にいるその子の持つ特徴が発芽する邪魔をしない。
そして、他人や世間の評価や平均を気にしない、捨てる。
我が家の場合、どうやって特技をみつけたか
具体例をみてみましょう。
廣津留真理は、10代20代の頃、その国にいけば1、2日でその国の言葉がしゃべれるという特技がありました。
老化とともにその能力は消え去りましたが、
私は、この「外国語があっという間にマスターできる」という一芸だけで
人生を渡ってきています。
「文法とアルファベットの書き取りから始まる英語教育はおかしい、
ひろつる式に変えましょう」と今の英語教育に異議を唱えたり、
「みんな英語に時間をかけすぎじゃない?語学はチャチャっとできるほうがいい」
とオンライン英語教室をやっているのもその一芸を伸ばしているからです。
他は何もできません。あとは笑顔と昭和ギャグくらいです。
廣津留すみれは、赤ちゃんの頃から、
なんでもドレミで聞こえる特技がありました。
洗濯機の音、足音、車などを音符で言っていました。
私には、どぅおんどぅおん、としか聞こえないのですが。
廣津留すみれさんがバイオリニストになったのは、
音楽好きで根性があるところももちろん重要ですが、
その特技がいかされていることは間違いありません。
得意がわかったら、
あとは、目の前の小さな成功体験をコツコツ積み重ねるだけ。
地道な活動と自分を信じる気持ちで<
いつか指数関数的にその力が伸びるのです。
自分の特徴・特技に気づいて伸ばそう
なんだ真理さん、すみれさんはラッキーじゃん、と思うのではなく、
私に外国語がすぐに身に付くという一芸があるように、
あなたにも誰にも、みんな何かしらの特徴、特技があるのです。
問題は、それに気づこうとしないで、自分を社会の常識に当てはめてしまうから、見えないだけなのです。
子どもの時は偏差値や将来の夢、
就活ではエントリーシートや志望動機。
それよりも自分をもっと大切にしませんか。
詳しくはこちらの記事に書きました:
連載 「好きと得意を伸ばす子育てのルール15」ルール11将来何になりたいと聞かない
「将来何になりたい?ときいてはいけない」が収録された子育て本はこちら:
「好きと得意を伸ばす子育てのルール15(廣津留真理 著)」
廣津留真理でした。
【予約と体験】2025年4月開講初級新クラス
体験:3月18日(火)、20日(木)、21日(金)
初回:4月1日(火)、3日(木)、4日(金)
・木曜日17:45~19:00 2025年4月から新小1〜新小6
・木曜日19:00~20:45 2025年4月から新小1〜新小6
・金曜日18:15~19:30 2025年4月から新小1〜新小6
・火曜日19:30~20:45 2025年4月から新小5~新中1
お申込み・お問い合わせはこちら:ディリーゴ英語教室
【今すぐ入れる】2025年度初級新クラス
・月曜日17:45~19:00 2025年4月から新小1〜新小6
・月曜日19:00~20:15 2025年4月から新小1〜新小6
・火曜日18:15~19:30 2025年4月から新小1〜新小6
・水曜日 17:00~18:15 2025年4月から新小1〜新小6
・水曜日 18:15~19:30 2025年4月から新小1〜新小6
・金曜日 17:00~18:15 2025年4月から新小1〜新小6
・金曜日 19:30~20:45 2025年4月から新小5~新中1
お申込み・お問い合わせはこちら:ディリーゴ英語教室
【NEW】いますぐ入れる上級から初級まで、365日受付中!
今すぐ始めたい!まずは体験からやってみたい!
小1から高3まで常時入室できます
お申し込み・お問い合わせはこちら
お子さまのレベルに合ったクラスをご案内しますのでお問い合わせください。
【NEW】3歳から6歳は超低価格オンライン英語プリスクール受付中!
英語をこれから本格的に始めたい!子育てを成功させたい!
未就学児(3-6歳)対象、超低価格・週1回40分ご自宅からラクラク受講
3-6歳の初心者:
月曜日16:00~16:40、17:50~18:30、18:00~18:40
火曜日16:00~16:40、18:10~18:50、18:50~19:30
水曜日16:00~16:40
新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格
子どもが自分から机に向かい出す型破りの家庭学習法
※本書は2016年に刊行した『世界に通用する一流の育て方』をもとに、加筆修正を加えた作品です。
この本のここがすごい!
★目指せ!海外留学
世界レベルの<型破りな>学力の伸ばし方
★常識を覆す“型破りな教育法”
学費は小中高12年間でたったの50万円
★新版に寄せて 家庭に「最強の私立校」を作りましょう
新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格

成功する家庭教育 最強の教科書 世界基準の子どもを育てる
この本のここがすごい!
親御さん向けの「ひろつるメソッド」解説本です。家庭学習の基本、心構えから、英語・漢字・音楽・読書、そして英検合格法まで細かく説明。廣津留真理が自宅で手作りしていた絵本や英語単語カードなどの写真も掲載、とてもわかりやすく理解がすすみます。

ハーバード生たちに学んだ 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15
この本のここがすごい!
★娘は塾なし家庭学習だけで地方公立からハーバード現役合格&首席卒業!
★ハーバード生たちと仕事する起業家の母が伝えたい世界で通用する子どもの育て方
★羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日系)出演で大反響!
★ひろつる式・英語学習メソッド収録
ハーバード生たちに学んだ 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15

ひろつるメソッド 英語ぐんぐんニャードリル
この本のここがすごい!
- 小学校3年から中学校2年までの6年分の英語学習を超短期間でカバー!
- 英語4技能(読む・書く・聞く・話す)をすべてカバー!
- 大学受験にも社会人になってからも使える一生モノの暗記法をカバー!

「UFOたぬきイングリッシュアプリ」
子どもだってお遊び英語ではなく本格的な英語を学びたい、ただし楽しく!
そんな夢を叶えるアプリができました。
初心者3歳から13歳におすすめの英語アプリです。
1日5分で中学1年英語を先取り!

廣津留真理のインスタグラム
https://www.instagram.com/hirotsurumari/
ストーリー:知ってお得な世界の最新情報、英語や子育ての話題など満載です
投稿:英語が上達するコツはもちろん、ウェルネスでリラックスな旅や健康、美容など大人も常にアップデートしてすてきな人でいるための情報をお届け。
ライブ:サクッとよくわかる子育て・知育・人生設計・英語学習、を配信
ディリーゴ英語教室は全クラス充実のオンライン。
講師陣はハーバード大学卒業生、日本人生徒の気持ちがわかるアジア諸国の優秀な講師陣をはじめ、極めて優秀なバイリンガル。
お申し込みはこちらから。
廣津留真理の著書
英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊)
日本最速の英語ドリル!音声データつき
小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる!

成功する家庭教育 最強の教科書
世界基準の子どもを育てる
この本で身に付く5つのスキル
・自己肯定感
・英語力
・やり抜く力
・コミュニケーション力
・脳内整理力

英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法
単語暗記・英語4技能の基礎、英検5級から準2級まではこれでOK!
ひろつるまりの全著作本はこちら
長期連載中!家庭学習の極意by 廣津留真理 (現代ビジネスオンライン)
SNSなど
無料メルマガ登録はこちら
公式インスタグラム
ひろつるまり:hirotsurumari
ディリーゴ:dirigo_edu
Summer in JAPAN:summerinjapan
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントはこちら
Youtubeチャンネル
無料Youtube チャンネル登録はこちら
ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(7日間)
講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!2012年開校の信頼と実績。少人数で楽しく有意義に学べます。 全世界の小中高生、集合!(2024年は終了しました。来年度の募集をお待ちください。)
ひろつるまりサイン本
購入はこちら(BASEショップ)
廣津留すみれの新刊
ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動
<内容紹介>
新型コロナウイルス、人種差別問題、テレワークの進化。今までの常識が常識ではなくなってきた現代、グローバルな仕事相手を前に仕事をする新しい常識を読み解く1冊。