
こんにちは、廣津留真理です。
理解したのです。遊びのかたちにおいてだけ、わたしは生産的になれるのだと。
(ものがたりの余白 by ミヒャエル・エンデ)
ゆっくり、いそげ〜楽しい仕事〜
先日、東京の国分寺でカフェ「クルミドコーヒー」を営む影山知明さんの講演会へいってきました。
内容は、
① ビジネスの「成長」の定義
② 社会の「人材育成」の定義
これを180度ひっくり返してみよう、というお話で、
①事業計画をつくって利益の最大化を目指し、業務を標準化して
拡大していく効率的なピラミッド組織(△)だと、
社員やスタッフは「取り替え可能な」システムの一部に成り果ててしまい
幸せが少ないので
そうではなく、
それぞれの人がそれぞれにしか咲かせることのできない花を咲かせる社会にして
個人のいのちの最大化をはかり、
その活動が木のように伸びていき実をつけ土に降りて、
また新しい木を芽吹かせて広がっていくような有機的な集まりにしよう。
というすてきなお話でした。
ご本人は、
東大法学部→マッキンゼー→投資ファンド、を経てカフェをされていて、
とても冷静で客観的で、
2時間講演を伺った私には、
”お金がすべて、お金はすごい、お金がえらい”の経済資本に陰りがみえている今日この頃、
”社会との繋がりの中でお互いが上手に関わり、かつ自分で決められる自由裁量を持ち、今という時間を丁寧に生きられる幸せ”という社会関係資本のほうが経済資本より価値がある世の中がくるからいまのうちに乗り換えた方がいいよ、
というアドバイスにも聞こえました。
『ゆっくり、いそげ〜カフェからはじめる人を手段化しない経済(大和書房』
②の人材育成も、
人は育てない、勝手に育つ
社員の採用条件はただ1つ、『そこにいる人』
などユニークでした。ぜひ本を読んでみてください、おすすめです。
(冒頭のエンデのすてきな言葉は影山さんの著書から引用しました)
誰1人取り残すことのない教育〜楽しい勉強〜
次に楽しい勉強です。
文科省の中央審議会が出した、
誰一人取り残すことのない「令和の日本型学校教育」の構築を目指して ~多様な子供たちの資質・能力を育成するための,個別最適な学び と,社会とつながる協働的な学びの実現~
(タイトル長すぎ!)の中間まとめ(令和2年10月)にこんなことが書かれています。
【日本型学校教育の良いところ】国際的に比較して,日本人は礼儀正しく,勤勉で道徳心が高いと考えられており、また,我が国の治安の良さは世界有数である。これは,全人格的な陶冶,社会性の涵 養を目指す日本型学校教育の成果であると評価することができる。
たしかにそこは立派ですが、その一方、こんな記述も。
【日本型学校教育の悪いところ①】
「正解(知識)の暗記」の比重が大きくなり、「自ら課題を見つけ、それを解決する力」を育成するため,他者と協働し,自ら考えぬく学びが十分なされていないのではないかという指摘もある 。
【日本型学校教育の悪いところ②】
学校では「みんなで同じことを,同じように」を過度に要求する面が見られ,学校生活においても「同調圧力」を感じる子供が増えていったという指摘もある。
【日本型学校教育の悪いところ③】
本来であれば家庭や地域でなすべきことまでが学校に委ねられるようになり,結果として学校及び教師が担うへべき業務の範囲が拡大され,その負担を増大させてきた。
文科省の目指す「令和の日本型学校教育」は、子どもひとりひとりの個性を大事にして
誰1人として取り残さない教育を目指すそうなので期待しましょう!
同調圧力さようなら!もちろん、そうなるように協力しましょう。
ちなみに、誰1人取り残さない、というと、
例えばクラスの中で誰1人勉強に落ちこぼれがいない、みんなが宿題も予習もきちっとやって良い成績を取る状態を想像するかもしれませんが、
それは違います。
誰1人取り残さない、とは、「取り残された感」を誰1人として感じないように、
影山さんの言葉をお借りすれば、
「それぞれの人がそれぞれにしか咲かせることのできない花を咲かせる」場を大人が提供することです。
同じことをみんながやってみんながうまくできるはずもないし、みんながやりたいとは思わないからです。
ペーパーテストの価値が下がっている今、やるべき事
よくいわれる話ですが、
一般家庭の親が「偏差値」「良い学校」にこだわって勉強勉強言うのは、
資産家やセレブでない一般の人には、「勉強」が子どもに与えてやれる最大の資産だからです。
「勉強」で親である自分の持つ社会経済的地位と同等かそれ以上に子どもを置かせたい、
それが将来の我が子のためにできる唯一の貢献だと思っているからと言われています。
しかし、前述の文科省の資料にある通り、
良い学校や偏差値が価値を持つ時代はすっかり様変わりして、
ペーパーテストの価値はドンドン下がり、終身雇用も先がなく、
新しく学ぶべき技術やスキルが増え、価値観は多様化しています。
今子どもに与えている勉強資産が将来役に立たないどころか
ペーパー重視に育てたせいで同調圧力に屈し自分の意見を言えない子になり
あげくはご自身が「毒親」扱いされるようになったらどうしますか。
自分の娘の子育てを振り返っても、
高校卒業まで18年間、一度も塾通いしたことのない娘は、
勉強は楽しかったと言っています。
それは、「やりなさい」と強要されたからではなく
自分から進んでやったのが大きい。
さらに、幼児期はさすがに自分でやりたいとは言わないので、
私はとにかく算数でも音楽でも国語でも何でも
「楽しい遊び」に変えて取り入れていました。
仕事でも勉強でも、
「自分でやりたい」「楽しい!」
こう思えるのが一番です。
ただし、親や教師の顔色をうかがい、満足させるために楽しいフリをしていないか、
気をつけてみていてください。
廣津留真理でした。
【日時】SNSや無料メルマガでお知らせします【会場】ZOOMによるオンライン
【受付中】ディリーゴ英語教室、8月26日、9月12日体験レッスンのご案内
■小1~小4 初級Aグループ体験レッスン
・9月12日(金)17:00~18:15
・9月12日(金)18:15~19:30・8月26日(火)18:30~19:45 (満席)
■小5~中1 初級Bグループ体験レッスン
・8月26日(火)19:45~21:00
*初級Aとは:初心者または、ABCの書き取りや英語の歌は知っている程度で英語の文章はまだ読めない、英語が話せない
初級Bとは:初心者または、中1レベル・英検5級の英語の長文がまだ読めない、英語が話せない
【受付中】小学生コース・中学生コース・高校生コース
今すぐ始めたい!まずは体験!自分のレベルがわからない、英語を伸ばしたい!
小1から高3まで常時入室できます
お申し込み・お問い合わせはこちら
お子さまのレベルに合ったクラスをご案内しますのでお問い合わせください。
【受付中】3歳から6歳は超低価格オンライン英語プリスクール
英語をこれから本格的に始めたい!子育てを成功させたい!
未就学児(3-6歳)対象、超低価格・週1回40分ご自宅からラクラク受講
3-6歳の初心者:
月曜日16:00~16:40、17:50~18:30、18:00~18:40
火曜日18:50~19:30
水曜日16:00~16:40、18:00~18:40、18:40~19:20
「UFOたぬきイングリッシュアプリ」
子どもだってお遊び英語ではなく本格的な英語を学びたい、ただし楽しく!
そんな夢を叶えるアプリができました。
初心者3歳から13歳におすすめの英語アプリです。
1日5分で中学1年英語を先取り!

新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格
子どもが自分から机に向かい出す型破りの家庭学習法
※本書は2016年に刊行した『世界に通用する一流の育て方』をもとに、加筆修正を加えた作品です。
この本のここがすごい!
★目指せ!海外留学
世界レベルの<型破りな>学力の伸ばし方
★常識を覆す“型破りな教育法”
学費は小中高12年間でたったの50万円
★新版に寄せて 家庭に「最強の私立校」を作りましょう
新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格

成功する家庭教育 最強の教科書 世界基準の子どもを育てる
この本のここがすごい!
親御さん向けの「ひろつるメソッド」解説本です。家庭学習の基本、心構えから、英語・漢字・音楽・読書、そして英検合格法まで細かく説明。廣津留真理が自宅で手作りしていた絵本や英語単語カードなどの写真も掲載、とてもわかりやすく理解がすすみます。

ハーバード生たちに学んだ 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15
この本のここがすごい!
★娘は塾なし家庭学習だけで地方公立からハーバード現役合格&首席卒業!
★ハーバード生たちと仕事する起業家の母が伝えたい世界で通用する子どもの育て方
★羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日系)出演で大反響!
★ひろつる式・英語学習メソッド収録
ハーバード生たちに学んだ 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15

ひろつるメソッド 英語ぐんぐんニャードリル
この本のここがすごい!
- 小学校3年から中学校2年までの6年分の英語学習を超短期間でカバー!
- 英語4技能(読む・書く・聞く・話す)をすべてカバー!
- 大学受験にも社会人になってからも使える一生モノの暗記法をカバー!

廣津留真理のインスタグラム
https://www.instagram.com/hirotsurumari/
【ストーリー】英語・世界の教育事情・子育てのヒントなど最新情報
【投 稿】親として、一人の大人として人生を楽しむ暮らし
【ライブ】効果的な英語学習・知育・人生設計・子育てのお悩み解決を配信
ディリーゴ英語教室のインスタグラム
https://www.instagram.com/dirigo_edu
全クラス安心安全充実のオンライン。
中学生になるまでに英検に合格したい、外国人講師と英会話の練習をしたい、
作文がすぐに上達したい、自宅からサクッと英語4技能を習得したい
廣津留真理の著書
英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊)
日本最速の英語ドリル!音声データつき
小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる!

成功する家庭教育 最強の教科書
世界基準の子どもを育てる
この本で身に付く5つのスキル
・自己肯定感
・英語力
・やり抜く力
・コミュニケーション力
・脳内整理力

英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法
単語暗記・英語4技能の基礎、英検5級から準2級まではこれでOK!
ひろつるまりの全著作本はこちら
長期連載中!家庭学習の極意by 廣津留真理 (現代ビジネスオンライン)
SNSなど
無料メルマガ登録はこちら
公式インスタグラム
ひろつるまり:hirotsurumari
ディリーゴ:dirigo_edu
Summer in JAPAN:summerinjapan
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントはこちら
Youtubeチャンネル
無料Youtube チャンネル登録はこちら
ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(7日間)
2012年創設、信頼と実績の英語サマースクール。
日本にいながら世界トップの思考法と英語力が学べます。
お申込み・お問い合わせはこちら
https://summerinjapan.com/
ひろつるまりサイン本
購入はこちら(BASEショップ)
廣津留すみれの新刊
ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動
<内容紹介>
新型コロナウイルス、人種差別問題、テレワークの進化。今までの常識が常識ではなくなってきた現代、グローバルな仕事相手を前に仕事をする新しい常識を読み解く1冊。
【日時】SNSや無料メルマガでお知らせします【会場】ZOOMによるオンライン