Summer in JAPAN 2013のfacebook始めました!

<Summer in JAPAN 2013 のミッション> ★ 次世代を担う若者が国際的な視野を獲得し、将来世界で活躍できるリーダーとなるよう、育成いたします。 ★ 海外からの 優秀な参加者を迎え、日本に親しんでもらうことで国際的パートナーシップの礎を築き、グローバル化社会における日本の未来を創造します。 facebook ページはこちら:Summer in JAPAN 2013 […]

Read More… from Summer in JAPAN 2013のfacebook始めました!

ハーバード生による夏期英語セミナー、本日よりお子さまの募集開始!

本日よりSIJ受講生の募集を開始いたします。 対象年齢は8歳〜18歳(小学生〜高校生)、8月1日〜7日までの7日間です。大分県内と県外から定員の半数ずつを募集いたします。小規模のアットホームなセミナーですので定員に限りがございます。お早めに応募くださいますようお願い申し上げます。 英語集中レッスンが42時間(詳細はお尋ねください)、他にハーバード大学生のみなさんによるクラシックコンサート、日米の文化の違いを語る様々な催しがございます。 募集要項・お申込用紙につきましては、お申込み者様のご住所・お名前・お電話番号、 受講されるお子さまのお名前・学年・英語歴(英検/TOEFL等)をご記入の上、 弊社メールアドレスまで「SIJ募集要項希望」の件名でご送信ください。 通信費・募集要項資料代としまして、1件につき1,000円をいただいております。 当セミナーは社会活動としての開催になりますので受講料を大変低く抑えてあります。募集要項代金につきましてご理解とご協力をお願いいたします。 SIJ実行委員会一同 […]

Read More… from ハーバード生による夏期英語セミナー、本日よりお子さまの募集開始!

ハーバード大学生が教える夏期セミナー!

2013年8月1日〜7日まで、8歳から18歳までを対象とする 「夏期英語セミナー」を大分県で開催いたします。 英語でもっとも難しいとされる「ライティング」を教えるのは、 ハーバード大学の現役大学生のみなさんです。 「日本を訪問して、子どもたちとふれあいたい」というやる気に満ちた現役ハーバード大学生が たくさん来日いたします。7日で42時間、集中して学べます。!本当に楽しみな集中セミナーです。 本日より生徒さんの募集を開始致します。定員になり次第締め切らせていただきます。 アドバイザーには、村上憲郎様(現GLOCOM主幹研究員・教授、元Google英国本社副社長兼日本法人代表取締役社長)が就任されました。 詳しくはお問い合わせ下さい。   […]

Read More… from ハーバード大学生が教える夏期セミナー!

幼稚園・小学校からハーバード合格までずっと学べる英語教室〜体験レッスン受付中〜

こども英語→塾の英語→大学入試対策英語、英語クラスをはしごしていませんか? 当校では、英語ゼロから始めて東大・国立医学部・ハーバード大学まで一貫して同じ場所で学べます。易しすぎる「こども英語」「中学英語」はありません。お子さまの時間は限られています。大切に使っていただきます。 将来にわたって使える実践英語と難関大学へ合格する英語を同時に学びませんか。 ただいま体験レッスン受付中です!   […]

Read More… from 幼稚園・小学校からハーバード合格までずっと学べる英語教室〜体験レッスン受付中〜

教育現場にも使える「できる大人の話し方」〜元Google日本法人社長村上憲郎氏

私のブログより転載します: 大分県が生んだグローバルリーダーの先駆け、村上憲郎元Google本社副社長兼日本法人社長による、「できる大人の話し方」記事が掲載されています。(PHP Biz Online 衆知より) 村上氏の記事は営業マン向けに書かれていますが、実はこれは英語教育にも使えます。むしろ、ここを出発点にすれば現在の「受験対策英語」なる旧式スタイルからの出口が見えてきます。 ★ ★ ★ では、この「大人の話し方」をどう普段の教育に活かすべきでしょうか。 小~高校生にぜひ日頃からやってもらいたいのはこちらです: 私は話すときに文章と文章の間に論理的な接続をくっきりとさせる接続詞を意識して入れるようにしています。『だから』『しかしながら』『とはいっても』といった接続詞です。順接、逆接、話題の転換といった論理的な接続性を強調するように話している。ちょうど、数学の答案を書くときに∴(ゆえに)とか ∵(なぜならば)といった記号で明確に論理構造を記述していくのと同じです。 つまり、 「一般論として」「次に、今回の事例について」「なお、本題とは少しずれますが」など、いまどのレベルの話をしているのか、次にどんな話題に移るのかを明示しながら話すことで、相手の納得感は高まる。 というわけです。私の英語/国語クラスでは、常にこのようなことを考慮したレッスン展開を行っています。 みなさんも日頃から気をつけてみませんか。 […]

Read More… from 教育現場にも使える「できる大人の話し方」〜元Google日本法人社長村上憲郎氏