大分県人だけでなく、遠方からも夏期セミナーに是非出席したい!との声を多数いただきました。 ありがとうございます。 そこで、小学校1年生からでもお一人で参加可能な「宿泊パック」を、ご用意いたしました。 宿泊・引率・送迎・食事・その他がセットになっております。 セミナー受講とは別の窓口になりますが、当セミナーお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ご案内を差し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
Month: April 2013
「ハーバード大学にこどもをやった」それぞれ2名の親が始めた夏期セミナーです
当夏期セミナーは、 ハーバード卒業のお子さんをお持ちのご父兄様1名と、 ハーバード在学中の子どものいる母親1名、を中心に運営にあたっております。 なかなか他には存在しない、貴重なセミナーです。 <3つの秘めた情熱> 1.日本の英語教育の現状を改善したい(すでにその片鱗が見えてまいりました) 2.日本の偏差値偏重教育を変えたい(すでに崩れつつあります) 3.地方の”純ジャパ”にも最高のチャンスをあげたい(すでにそうなりつつあります) […]
Summer in JAPAN夏期セミナーご報告
ハーバード大学より学生を招聘しての、「表現力」「思考の見える化」in EnglishがモットーのSummer in JAPAN に多数のご応募・お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。 みなさまの「変わりゆく英語教育への早急な対応」「地方のこどもたちが取り残されないために」「ハーバード大学の学生との交流」への関心の高さをひしひしと感じます。 残席も少なくなってまいりましたが、引き続き募集をしております。どうぞよろしくお願いいたします。 […]
地方都市の「純ジャパ」生徒にもチャンスを!
地方に住み、地方の「純ジャパ」小〜高校生に英語を教える私からの提案です。 小学校英語と中学校英語を一緒にして、1年間で習得するようにカリキュラムを変えてみませんか? 本来簡単な言い回しが、「文法」の名の下に教え方のみが複雑化していることと、15歳までに覚える単語数が圧倒的に不足していることで、日頃英語に接する機会もなければ、英語と縁のない生活をしておられるご家庭は大変不利な状況です。 仮定法や関係詞などは小学生でも簡単にわかります。超基礎構文を反復するなどの単純作業をさせられるほうがむしろ子どもにはきついでしょう。 全国津々浦々で中3までの学習を小学校高学年までに済ませてしまえば、地方のこどもたちにもきっと英語上達のチャンスはあります。 いかがでしょうか。 […]
夏期セミナーよくある質問FAQ
1.レッスンがかなり難しそうですが、うちの子(小学生、英検4級程度)で大丈夫でしょうか。 ー はい、大丈夫です。セミナーの目的は「スペル間違い、文法ミスも気にしない!どんどん英語で自己表現をしよう!」です。英検3級以上が対象になっていますが、やる気さえあれば問題ありません。各コースもレベル別に分かれていますので、ご安心ください。 2.父兄です。せっかくの機会なので私も是非ハーバード生のレッスンを体験したいのですが、大人の参加は可能でしょうか? ーはい。レッスンの受講は7〜18歳ですが、ご父兄様や一般の大人の方は「聴講生」という形で見学他が可能です。詳しくはお問い合わせください。 3.遠方からの参加です。こども一人での参加はできますか? ーはい、できます。宿泊パッケージをご案内いたします。宿泊のご案内は、アテンド・引率・宿泊・食事付きタイプと、宿泊ホテルのご紹介のみ、がございます。夏休みの語学ミニ留学が50万円〜です。いかに当セミナーがお得がおわかりいただけると思います。 4.学校の登校日と重なります。全日程の出席以外はだめでしょうか。 ーできましたら7日間を通して勉強していただき、最終日にそれまで得たものを完成させていただきたいのですが、もちろんケースバイケースで相談に応じます。お気軽にお尋ねください。 5.学校職員です。セミナー期間中に是非とも我が校の国際交流イベントにハーバード大学生をお招きしたいのですが、可能でしょうか? ーまずは貴校のスケジュール・イベント内容・参加人数等をお知らせください。ご相談に応じます。 6.将来海外併願を目指すような子どもでないと参加できないのでしょうか。 ーいいえ。当セミナーは、基本的に「地方で生活する一般の小中高生」です。都市部の生徒さんはいわゆる「日本の受験英語」以外の英語を体験する機会も機関にも比較的恵まれていますが、地方都市ではそのようなチャンスはほとんどありません。是非この夏、集中して英語漬けの体験をしてみませんか。 […]
全米数学コンクールでハーバード大学が優勝!
アメリカとカナダの学部大学生対象の「パトナム競争」と呼ばれる数学コンクールでハーバードのチームが優勝しました。 毎年12月に行われるこの大会は、チームで競い、結果は翌年4月の発表です。 今年の順位はこちら: 1位 ハーバード大学 2位 MIT 3位 UCLA 4位 Stony Brook 5位 カーネギーメロン クリエイティブな問題が多く、日本の難関大学入試にも使われている(?)そうなので、挑戦してみませんか。 過去問の問題と答えのPDFはこちらです→William Lowell Putnam Mathematics Competition ちなみに1位のハーバードの学生チームには、数学はもちろん、オーケストラをバックにピアノ協奏曲を弾くほどの腕前の方もいらっしゃるそうで、小学生、中学生、高校生のみなさん、この夏、そんなハーバードの学生たちと英語集中セミナーで語り合いましょう! […]