こんにちは、廣津留真理です。 今日は、最近観たスペインのドキュメンタリー映画『ムガリッツ』(2024)が本当に素晴らしかったので、私なりの視点で「映画から学んだ人生に役立つ考え方」を3つ、ざっくりシェアしたいと思います! 面白かった箇所は3つありました。1つは、 みんな自由に生きたい!というけれど、自由って何?自由とは仏教では「自らに由る」つまり自分の意志のみをよりどころにして、主体性を持って生きることです。 ということは、他の人も同じように自由に生きているか生きたいはず。みんな好き勝手にしていいの? いえいえ ① 他者の自由と自分の自由に折り合いをつける どうやって?その経緯と結果が料理をつくるキッチンを通じて描かれているところです。 2つ目は、 私が美味しいって言ってるからいいじゃん、別に。あなたも私も好みが違うんだから。 いえいえ、 ②自分の作ったものは人に公開したらもう自分のものじゃない 他人の批判にも他人が介入した改良にも覚悟を持とう、とレストランの庭で先輩が後輩を諭しているところです。 3つ目は、 Q: 尊敬する人は誰ですか?A: 両親です。師匠です。 それホント? ③ 自分の最愛の人にはまだ出会っていないかもしれない とオーナーシェフのアンドニ・ルイス・アドゥリスさんが語っているところです。好きな食べ物、好きな人、尊敬する人、好きな場所、世の中は未知の出会いがまだまだたくさんあります、諦めないで!です。 この3点だけでも、映画を観たくなりますよね。 さて、あらすじですが、 舞台は、美食の街サン・セバスチャン。ミシュラン2つ星レストラン〈ムガリッツ〉に、ホラー映画で知られる監督がやって来て、その年のテーマ「目に見えないもの」をどう料理で表現するか、奮闘する料理人たちの姿を追います。 映画に出てくる料理には、 性的な暗示(音や匂いや形)暴力的な暗示(視覚的、嗅覚的、味覚的に超不快なものの提示)など、 できれば公の場で見せつけてほしくないものまでもが、料理の企画・試作・話し合いなどの場に出てきます。 料理人たち各人が自分のオリジナル料理を提案して、 ・人はそれを五感的にも思想的にもどこまで寛容できるか、・炎上するかしないか、・これは失敗なのかどうなのか、・目に見えない物がしっかり具現化されているか、 など話し合います。 その姿が時にコミカル、時にシリアスで、上記①の他者の自由と自分の自由にどうやって折り合いをつけるか、のシーンです。 「他者」とは食べにくる客、ミシュランの審査員、オーナーシェフ、グルメ評論家、料理スタッフたち、店の未来像、歴史としての店の姿、など様々でしょう。広い意味では、食材や環境もそうです。 その折り合いの付け方が、②他者との対話です。相手に譲る、自分の個を主張する、中道でいく、などなど。 その過程を、苦々しく思わずに受け止めて成長していくスタッフたち。 自分を全面にだすのはちょっと恥ずかしいし、受け止めてもらえないと寂しい。でも、相手も同様に思っているのであれば、 気持ちはおあいこだから、お互いにどんどん挑戦していこう、そんな緊張感はあるけれど優しい世界観です。 人生にも通じる6つのヒント 映画から見えてくる、生き方のヒントをまとめると―― そう料理を通じて表現しています。 自分の自由もあるし、他者の自由もある。一切衆生、つまり、私もあなたもネコも大自然も、生きとし生けるものすべてが尊い。未知との出会いや他者への寛容さで自分も輝くのです。 最後に、シェフの生き方にも学びがある 映画を離れて、このシェフのすばらしいところを申しますと、古代インドの「人生4つの期」分類よると、アンドニさんは 絶好調の中年期、人生3番目の「林住期」です。社会の責任を果たしてきたから内面を充実させて自由に生きる時期。 なので、ご自身の好きに生きる自由さを謳歌しながら、 人生2番目の「家住期」にあたる若い料理人やスタッフといった、仕事も学びもやる気に満ちた若者たちに囲まれているのがとっても幸せそうでした。きっと毎日が刺激と学びなんでしょうね、すてきです。 【映画情報】タイトル:ムガリッツ (Mugaritz: No Bread, No Dessert)2024年スペイン監督:パコ・プラサ (Paco Plaza)出演:アンドニ・ルイス・アドゥリス (Andoni Luis Aduriz)ほか 廣津留真理でした。 ディリーゴ英語教室・体験レッスン・11月21日(金)19:15~20:15 小1~小6お問い合わせ:https://dirigo-edu.com/class-online/ Good Habits ・40分のオンライン親子体験会・10月:10月28日(火)17:00・11月:11月12日(水)18:50お問い合わせ:https://goodhabits.jp/ […]
Read More… from 未知との出会いが、あなたを磨く〜映画「ムガリッツ」に見る生き方の6原則