ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!
ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!〜廣津留真理の子育て応援日記番外編 インターネットの発達で、大分のような片田舎からでも、 ハーバード大学、 ジュリアード音楽院、 イエール大学 などに、「塾なしで」合格できる時代が到来しています。 私が2012年に「海外大学併願入試を考える会」を発足した時から4年、 小学校から高校3年まで英語で授業を受ける学校が増え、 日本の教育にはまかせられないご家庭は、早々と海外に子どもを連れて退散し、 国内でも自ら海外大学を直接受験する高校生も年々増えています。 もちろん、日本の高校生のほとんどは日本の大学に行きますが、 「実は私たち高校生は、世界の好きな大学を受けてもいいんだ」 この肌感覚は、日本の大学を受験する子どもにもあらゆる面で影響を与えています。 その結果の1つが、教育のグローバル化を目指した2020年の「変わる大学入試」であり、また、日本の偏差値ランキングの崩壊です。 (ランキングも何も、大学入試の43%は、AO入試と推薦入試で、子どもの頃から暗記をがんばってきた5教科7科目が最終段階の18歳で不要になるという矛盾が凄いですね) 若いみなさん、 自分で情報収集して客観的に現状を分析し、 多少のリスクを負ってでも自分の強みを生かす道を模索することで、 どこにいようが自分を待ち受ける未来はこわくないのです。 保護者のみなさん、 そんな、自立した子どもを育てるには、教育界の新常識、 【21世紀の新しい教育は家庭から】です。 <Dirigoの幼児期からの家庭教育5原則> ⑴決してぶれない家庭の教育方針、学歴を目指さない・どこで何をするか、を念頭に ⑵子どもの主体性を尊重しながらも、保護者ならではのタイミングで必要な情報をふんだんに提供 ⑶母国語の豊富な語彙力を育む家庭での会話・対話・読書・社交 ⑷外国語の習得 ⑸平均値や偏差値にこだわらず、自分の得意科目は、学校の枠をはみ出して最大限に伸ばすこと(参考:5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識) そして最後は、子どもの背中を押して、親からの旅立ちに拍手を送ること。 私の専門の⑷ですが、例えば、ジュリアード音楽院は音楽のトップスクールとして知られていますが、音楽の腕はもちろん、受験する日本人にとっては、英語の壁、TOEFLがあります。 TOEFL iBTで100点(英検1級以上)あればよいですが、なかなか難しいところ。 せめて85点(英検1級程度)は取れるように、 小学校高学年から英語を効果的に勉強しておくことをおすすめします。 まして、ハーバードやイエール大のSATやGRE英語はTOEFLの何倍も語いがあるので、 「私は英語がペラペラ」程度の意識では、歯が立ちません。 また、順天堂大学医学部のように、TOEFL、 IELTSの英語資格試験に加えて、 USLME(アメリカ医師国家試験)の授業が充実している医学部も今後増えそうです。 これも大変難しく、大学生になって急に英語が得意になるはずもないので、 高校のうちに、英検1級、せめて準1級は取得しておくべきでしょう。 最近は、「英語を話せる」がメインの初等教育が多くなっていますが、 アメリカ人なら3歳児でも英語が「ペラペラ」ですが、 それが教育面では何のメリットももたらしていない(合格に直結しない)ことからわかるように、 第2外国語として英語を学ぶ日本人は、ぜひ、 読む、 書く、 を小さいうちからきちんと、楽しく役立つ内容で、練習していただきたいのです。 外国語は、母語の能力に引っ張られて向上しますから、 母国語で日常的に教養を磨くことをお忘れなく。 by ひろつるまり Dirigo ブルーマーブル英語教室は、読む・書くを重視したクラスです。 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級、準2級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 2016年ワンコインセミナー(保護者様とお子さま向け): NEW!4月10日(日)高校入試英語と定期テスト対策:(受講お申し込み受付中) 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭での学習サポート方法: 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプSummer in JAPAN: 経済産業省キャリア教育アワード受賞! […]