[保存版:子ども英語学習法] 子どもの英語は5つのルールでぐんぐん伸びる
こんにちは、廣津留真理です。 梅雨明けて夏休み、思いきり好きなことをやったり、得意をぐんぐん伸ばしたりできますね。 さて、本日は、 子どもの習い事のトップ1「英語」伸ばし方のコツです 【こんな時に役立ちます】① 子どもが英語の宿題をやらない→ちょっとした親子の心構えで解決!② 子どもの英語宿題の教え方がわからない→親の英語力はなくてもコツさえ掴めばOK!③ 親子コミュニケーションがうまくいかない→大丈夫!5つのコツでクリア④ 英語教室をしているが生徒さんが伸びない→教え方以前に双方の心構えをまずは解決! 【子どもの英語、5つのコツ】 1)まず、心を開いてもらう (教える側) A: 笑顔で接する。 B:子ども目線で。上から目線はお互いの誤解の元。 C:目の前にいる子の興味関心事は何なのかを素早く読み取って反応する D:最初2分のつかみが勝負。 (教わる側に起きる変化)英語って難しくないんだ、私にもできる。何でも好きに言っていいみたい、よかった。これ、面白い!もっとやりたい! 2)次に、英語の目的は何か明確にわかってもらう (教える側) A:世界中にお友達をつくろう B: 自分の好きを発信しよう C: 自分の得意分野+英語で毎日が楽しくなるよ (教わる側に起きる変化)勉強かと思っていたら違った、楽しい!なあんだ、そういうことだったんだ。厳しい授業かと思ってた。私もみんなに自分のことを言いたい。 3)教える時は、堂々と振る舞う (教える側)A:自信のない人に信頼は来ないB:ただし「私が私が」は自信無い人よりはるかにダメC: ハキハキしゃべる、言葉選びに迷わない (教わる側に起きる変化)この人のこと、好き。この人と一緒なら安心できる、まだ続けたい。面白い人だなあ。 4)飽きが来る1分前にやめる (教える側)A: 退屈しそうな気配を素早く読み取ってB: さっさと次に行くC: 目を周りに360度巡らせて子どもが飽きていないか気配を秒速で感じとる (教わる側に起きる変化)え、もう終わり?まだやりたい。待って、楽しいからやめたくない! 5)楽しく!かつ有意義に! (教える側) A: 1秒1秒を大切に B: 秒単位で何かを掴み取ってもらう C: ”楽しい”の意味を深く理解する D: 自分が楽しくなければ相手は楽しくない、が、 自分が楽しいからといって相手が楽しいわけではないし役にたつわけでもない。 この差を知って即行動に移せる人が成功する (教わる側に起きる変化) いつのまにか得意になってた、やったあ。楽しい、あっという間。学校の授業もこんなに面白かったらなあ。 これが30数年間私が教えた子どもたちから感じ取った変化です。本当に彼らは才能のかたまりなのです。 引き出してあげましょう。 心から愛してあげましょう! 人を教える立場にあるなら、毎日の生活が修行の場なのです。文化、教養、信頼、実績、経験、リーダーシップ、チームワークetc.私も指導歴30数年ではまだまだひよっこ!謙虚にがんばっていきたいところです。 さて、そんなわけで、廣津留真理と娘の廣津留すみれが2012年に始めたボランティアの教育活動、 Summer in JAPAN12年目の夏がいよいよ始まりました! 今年も盛りだくさんのプログラムがある中、まず第一弾は、 SIJと大分市のコラボ英語学習会「SWIM」(全2回) が7月20日に行われました。 全くの英語初心者が7割、ご参加の大分市の100名の小中学生のみなさん、ありがとうございました。講師陣は2ヶ国語から6ヶ国語ができる12人の世界中からの若者たち。もちろん、講師陣も大分市の小中学生との触れ合いでたくさんの学びがありました。 上記のひろつる式【教え方の5つのコツ】をしっかりと使って結果を出しました。人生初めての英語レッスンで、 たったの75分で、 英語が読めて書けて、最後はスピーチができました!!! ブラボー!!! 第2回目のSWIM8/10 にはアメリカからハーバード大学生らも加わって、さらにレッスンはパワーアップします。お楽しみに! そのほかの主なプログラムは、 ・8/3からはSIJ7日間英語セミナー日本中世界中から子どもたちが集結、ハーバード大学生や卒業生から英語でコンピュータや演劇を学びます。 ・8/3 8/5はハーバード卒のアメリカトップ学校入試コンサルタントの海外大学合格講座です。高校からボーディング、大学学部から海外トップ校が当たり前になってきました。 ・8/5は廣津留すみれクラシックコンサート、お見逃しなく! (一般公開です、ぜひお出かけください) アラビア語や中国語や韓国語などをしゃべっている子どもたちが夏休みには世界中に英語サマースクールに出かけます。日本でもすでに夏の脱出は始まっています。 廣津留真理・廣津留すみれ母娘のボランティア教育活動Summer in JAPANは、ハーバード大学生に直接指導してもらいたい親御さんが多忙で夏も海外まで手が回らない海外受験の本当の情報を得るのは困難でもぜひ知りたい経済的に海外サマースクールは厳しい海外サマースクールに出したけれど期待した結果が出ない小さいうちに海外に出すのは安全性的にムリハーバード大学生の学業と課外活動の両立を間近で学びたい そんなご家庭のお子さまのために、ハーバード大学生を大分市に招聘して7日間のインターナショナルスクールを作りました。私も廣津留すみれも、12年間無償で活動しています。 7日間なら子どもを参加させられる、海外に子どもだけやるのは心配だけど大分市なら大丈夫海外サマースクールは高額だけどSIJなら大丈夫。 今年間に合わない方はぜひ来年!好きと得意を伸ばして、+αで英語もやっちゃおう。 SIJ はインスタグラムで日々更新していきます。サマースクール・英語・留学お役立ち情報など 廣津留真理インスタグラムでも子育て・親の自分磨き・最新教育事情など 廣津留真理でした。 写真:【marimo】 […]