夢を叶える人がやっている3つの習慣〜SIJ同窓会!
こんにちは、廣津留真理です。 2013年が第1回、今年で11周年のハーバード生が講師陣のサマースクール、Summer in JAPAN(SIJ、大分市)。 2014年の第2回SIJに参加したハーバード大学生11名の講師陣の1人Perryが、カリフォルニアから9年ぶりに再来日してくれました。 9年前に「なりたかったもの」になれた? SIJ 以来2度目の来日は、なんと新婚旅行。別府に宿泊するというので、日本、大分を記念すべき日の目的地に選んでくれて、本当にうれしすぎます! そこで、SIJのミニ同窓会を開くことにしました。 SIJメンバー2名も忙しい中かけつけてくれて、MIT PhDの才色兼備、Perry の奥様と5人で楽しい会となりました。 2名のSIJメンバーとはCo-Founderで音楽監督の廣津留すみれ、第一回からサポートしてくれたMoriakiさんです。 3人とも9年前は大学生、それが今では夢をかなえて、 Perryはハーバード大学医学部卒業後、スタンフォード大学で心臓外科医に、 Moriakiさんは大分大学で精神科医の助教授に、 廣津留すみれは世界で活躍するバイオリニストに。 夢を叶える人がやっている3つの習慣 やりたいことを本気でやるのは、大変な努力と思います、でも苦労を微塵も感じさせない笑顔がステキ! 私が見たところ、夢を叶える人と共通点は次の3つ: ① 平常心 些細なことに過剰反応しない。スルー力で生きる。 常に大局(大きな視点)からものごとを見れば、こまかいどうでもいいことに囚われなくなります。 ② 集中力 「まったくするべきではないことを能率的にする。これほど無駄なことはない」 ドラッカーの言葉です。自分の目的を明らかにして、それ以外は潔く捨てます。最小の努力で最大の成果を得る(ドラッカー)、 私はこれは人間関係にも当てはまると思います。みんなに好かれようとしたり、SNSなどで他人と自分を比較したり、 疲れるムダなことをバッサリやめてしまいましょう。 ③ 笑顔 笑顔の人には笑顔の人が寄ってきます。 人はおこられたりなじられたりバカにされたりするのが嫌い。自己肯定感が下がってしまうし、ストレスがたまるからです。 周りの人をなじったり怒ったりしないですむように、笑顔を習慣化しましょう。 いつもディリーゴ英語教室で生徒さんに私が話している内容とかぶりますが、本当にこの3つ、大切です。 私は、困難に直面した時は、成長するチャンスがきた! と捉えて笑顔でいます。 そしてそれでもどうしようもない時はくよくよせずバッサリ捨てます笑 それだからこそ、SIJ を2012年から11年間、ボランティアでやり続けられているのだと思います。 それにしても、11年前と気力も体力も変わらないつもりでいる自分がこわい笑 などの時間管理術、 などの人間関係スルー術、 こちらの最新刊に書きました!「これからの親の教科書」(廣津留真理著 10月3日発売) というわけで、 5人で昔話と今話に花が咲いた1日でした! みなさんの夢が叶いますように!! 最後にお知らせを2つ。 1つ目、 爆笑問題・太田光と、くりぃむしちゅー・上田晋也の番組に廣津留すみれが登場! 「太田上田」中京テレビで10月3日深夜1時9分〜全国配信はtver hulu他で 2つ目、 廣津留すみれ「 歌える! J-POP 黄金のヒットパレード決定版!」 9月30日(土)[BSプレミアム/BS4K]午後9:00ハラミちゃん、シシド・カフカさん、島津亜矢さんとの共演がものすごい迫力です! お見逃しなく! 廣津留真理でした。 […]