夢を叶える人がやっている3つの習慣〜SIJ同窓会!

こんにちは、廣津留真理です。 2013年が第1回、今年で11周年のハーバード生が講師陣のサマースクール、Summer in JAPAN(SIJ、大分市)。 2014年の第2回SIJに参加したハーバード大学生11名の講師陣の1人Perryが、カリフォルニアから9年ぶりに再来日してくれました。 9年前に「なりたかったもの」になれた? SIJ 以来2度目の来日は、なんと新婚旅行。別府に宿泊するというので、日本、大分を記念すべき日の目的地に選んでくれて、本当にうれしすぎます! そこで、SIJのミニ同窓会を開くことにしました。 SIJメンバー2名も忙しい中かけつけてくれて、MIT PhDの才色兼備、Perry の奥様と5人で楽しい会となりました。 2名のSIJメンバーとはCo-Founderで音楽監督の廣津留すみれ、第一回からサポートしてくれたMoriakiさんです。 3人とも9年前は大学生、それが今では夢をかなえて、 Perryはハーバード大学医学部卒業後、スタンフォード大学で心臓外科医に、 Moriakiさんは大分大学で精神科医の助教授に、 廣津留すみれは世界で活躍するバイオリニストに。 夢を叶える人がやっている3つの習慣 やりたいことを本気でやるのは、大変な努力と思います、でも苦労を微塵も感じさせない笑顔がステキ! 私が見たところ、夢を叶える人と共通点は次の3つ: ① 平常心 些細なことに過剰反応しない。スルー力で生きる。 常に大局(大きな視点)からものごとを見れば、こまかいどうでもいいことに囚われなくなります。 ② 集中力 「まったくするべきではないことを能率的にする。これほど無駄なことはない」 ドラッカーの言葉です。自分の目的を明らかにして、それ以外は潔く捨てます。最小の努力で最大の成果を得る(ドラッカー)、 私はこれは人間関係にも当てはまると思います。みんなに好かれようとしたり、SNSなどで他人と自分を比較したり、 疲れるムダなことをバッサリやめてしまいましょう。 ③ 笑顔 笑顔の人には笑顔の人が寄ってきます。 人はおこられたりなじられたりバカにされたりするのが嫌い。自己肯定感が下がってしまうし、ストレスがたまるからです。 周りの人をなじったり怒ったりしないですむように、笑顔を習慣化しましょう。 いつもディリーゴ英語教室で生徒さんに私が話している内容とかぶりますが、本当にこの3つ、大切です。 私は、困難に直面した時は、成長するチャンスがきた! と捉えて笑顔でいます。 そしてそれでもどうしようもない時はくよくよせずバッサリ捨てます笑 それだからこそ、SIJ を2012年から11年間、ボランティアでやり続けられているのだと思います。 それにしても、11年前と気力も体力も変わらないつもりでいる自分がこわい笑 などの時間管理術、 などの人間関係スルー術、 こちらの最新刊に書きました!「これからの親の教科書」(廣津留真理著 10月3日発売) というわけで、 5人で昔話と今話に花が咲いた1日でした! みなさんの夢が叶いますように!! 最後にお知らせを2つ。 1つ目、 爆笑問題・太田光と、くりぃむしちゅー・上田晋也の番組に廣津留すみれが登場! 「太田上田」中京テレビで10月3日深夜1時9分〜全国配信はtver hulu他で 2つ目、 廣津留すみれ「 歌える! J-POP 黄金のヒットパレード決定版!」 9月30日(土)[BSプレミアム/BS4K]午後9:00ハラミちゃん、シシド・カフカさん、島津亜矢さんとの共演がものすごい迫力です! お見逃しなく! 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 夢を叶える人がやっている3つの習慣〜SIJ同窓会!

11年目のサマースクールで教えた「人に信頼されるスピーチ」

こんにちは、廣津留真理です。 2012年に始めた、英語サマースクールSummer in JAPAN(SIJ)。今年は、小中学生に英作文とスピーチを教える2日間のみ開催でしたが、 大盛会に終わりました!英語が初めての子も、2日目には堂々と英語でプレゼン。 子どもは天才! 『世界へ羽ばたこう』廣津留すみれの楽しいプレゼンに子どもたちから質問たくさん!和気あいあいとした会になりました、ありがとうございました。 廣津留真理の 絶対に上手くいくスピーチのコツ まず、1 信頼・情熱・裏付け 次に、2 内容構成と結論の見せ方 舞台では、3 声と態度 全ては、4 自信 1 「信頼」は一夜で築けません。〇〇さんの話だから聞きたい〇〇さんだから信じられる 信頼がスピーチの始まりなのです。 逆に、「こんな良い事をしているのに誰も相手にしてくれない」「世間は私をわかってない、けしからん」 世間が悪いのではない。信頼される人になって初めて、他人は話を聞いてくれるのです。 信頼を築くのは、本当にコツコツした地道な行動と他人への思いやりです。 私はこれを、小さい子にもしっかり教えています。今回のSIJ会場でも、メモを取る小中学生がちらほら。嬉しくて泣きました!! ✖️いじめ、悪口、暴力、けんか、僻み、妬み、嫌がらせ 〇 笑顔、あいさつ、尊敬、親切 そして何より、得意と好きを活かして社会に貢献する行動力 さあ、今から初めてみませんか。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 11年目のサマースクールで教えた「人に信頼されるスピーチ」

【必読】「好き」と「得意」を伸ばすベストな方法をリストアップしました!

こんにちは、廣津留真理です。 羽鳥慎一モーニングショー(8月4日)をご覧いただいたみなさま、ありがとうございました。 パネルコーナー 「”夏休み”子どもを伸ばすひろつる式教育法」 ゲスト出演させていただき、それ以来、街角でよく声をかけられます。 「見ましたよ、好きを伸ばすのが一番いいですね」「好きを伸ばす教育を我が家でもやってみます」 などなど。 人は① 好きなこと② 得意なこと③ やりたいこと と、 ④ 今やっていることがあります。 ①②③④が全部一致していたら幸せすぎますね! 注:①の好きなことは、”余暇にやる娯楽”の好きなこととは違います 仕事や勉強が好きになって得意になる2つのパターン 1つは、目の前の課題を1つ1つ丁寧にこなしていってたら「得意」になり、「好き」になり「夢中」になる場合です。 もう1つは、最初から「好き好き大好き」で「大得意」になる場合です。 みなさんはどちらのタイプですか? 私は、前者で、目の前のことをこなしていくうちに「英語教育」が大好きになっていました。 廣津留すみれは、後者だと思います。幼い頃からバイオリンが「好き好き大好き」でしたから。 いずれにしても、 好きなことをやっている時は努力と好奇心と向上心が止まらない! なぜなら、 努力=苦行、ではなく、努力=チャレンジ、だからなのです。 好きと得意を伸ばす方法ベスト5 1)自分軸で生きる。周りの目に振り回されない。2)なんでも優先順位の高い順番に済ませる。低いものは切り捨てるのもあり。3)小さな成功体験を大切にする。いきなり大きなゴールを短期目標にしない。4)すぐにググらない、答えを自分で考える。5)始める時は夢中、途中で、社会や人類や地球のためになることか振り返る。 ぜひ今日からやってみてください。きっといいことがありますよ。 好きと得意を伸ばすべき5つの理由 1)人生は短すぎて、不得意にかまっている場合ではない。2)みんなにそれぞれ得意があると、不得意は人に任せられて、結果助け合う仲間ができる。3)社会・人類・地球のためにやっていると、実は自分自身が成長しまくっている。4)好きという気持ちは、なんだかんだ言って一番大切。5)だれかの得意で世界が進歩している。自分もその一員でありたい。 納得していただけたでしょうか。 よろしければこちらの本、アマゾン1位(全国12位)の ハーバード生たちに学んだ「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15(廣津留真理、講談社) ご参考にしていただけましたら幸いです。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【必読】「好き」と「得意」を伸ばすベストな方法をリストアップしました!

【テレビ出演】廣津留真理モーニングショー出演/子どもを成長させる夏休みの過ごし方

こんにちは、廣津留真理です。 まず、台風の状況が心配です。みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。 夏休み、子どもと一緒に密に過ごせる夏は実は人生に数えるほどしかないので、できるうちに楽しい思い出をたくさんつくりたいですね。 さて、緊急告知です。 明日8/4(金)羽鳥慎一モーニングショーに、廣津留真理がパネルゲストとして出演します。テーマはズバリ、 子どもを成長させる夏休みの過ごし方 親子が 子どもが そんなお話ができればお役に立てるかな、と思っています。 当日は、廣津留真理・廣津留すみれ母娘の2度目のモーニングショー生放送共演、エピソードが飛び出すかもですね。 番組は8月4日(金)朝8時から10時です、ご不在の方は録画してご覧くださいませ。 (※番組の放送時間、放送内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。) 私から夏休みのアドバイスです 私から夏休みのアドバイスです 【笑顔で】 今を思い切り楽しもう! 心配する人には不安がやってくる 笑顔の人は幸せに満ちる 【夏こそ英語】 など、夏は英語が伸びる時期、頑張ってくださいね。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【テレビ出演】廣津留真理モーニングショー出演/子どもを成長させる夏休みの過ごし方

【自ら進んで勉強する子】に育つ親は〇〇している

こんにちは、廣津留真理です。 夏休み、盛り上がっていますか。夏はウキウキしますね! さて本日は、先週に引き続いて7月12日に行われた廣津留真理インスタグラムライブの要約パート2です。 パート1は、AI時代の英語学習方法でした。 パート2は、 自ら進んで勉強する子に育てる親がやっている3つのこと 先に申し上げますと、 ① スルー力を身につける② 減点法をやめる③ 家庭を子どもの安全地帯にする になります。細かくみていきましょう。 ① スルー力を身につける 大人は忘れていますが、子どもは経験値が圧倒的に少ないのでちょっとしたことでも「恥ずかしい」と感じます。些細なことにも圧倒されます。 例えば、大勢の前で「だめじゃない」と軽く注意されても傷つく子もたくさんいます。みんなの前で何気ない仕草を「笑われた」と思っただけで泣いてしまう子もいます。 教師生活30云年、そんな例をたくさん見てきました。そして、そんな傷つきやすい子どもの気持ちを忘れがちな大人もたくさん見てきました。なんと、それは親御さんに多いのです。。 スルー力とは、別名、鈍感力、とも言います。ちょっとしたことを受け流す、気にしない、ポジティブに考えて生き抜くスキルです。 子どものちょっとしたことに目くじらを立てていませんか。「スルー」でいきましょう! 子どもが泣いたり拗ねたりした時に、本気で相手にしていませんか。「スルー」でいきましょう! だって、子どもが拗ねたり怒ったりだだをこねたりするのは、経験値の不足が主な原因、うまれて初めて体験することにうまく対応できないからなのです。 そんな子に、大の大人が、いちいちムキになったらおかしいですよね。 「うちの子はいま、新しい経験を積んでいるところなのだから、あたたかく見守ってあげよう」くらいの気持ちでいてください。 ② 減点法をやめる わかります、「うちの子はもっとできるはず」その気持ち。 でも、その期待値の高さが親も子も縛っているのです。 期待値が高いと、到達しなかった時のガッカリ度が半端ないです。期待値と現実のギャップを「不幸」と呼ぶのです。 では、「幸福、ハッピー」になるにはどうしたらよいか。簡単です。期待値を下げるのです。 期待値と現実が同等なら、いえ、現実のほうがむしろ高いなら、「ハッピー」なのです。そうするとハッピーがハッピーを呼んで、ますますハッピーな好循環に。 ギャップをいつまでも感じていると日頃から鬱憤がたまり、愚痴を言い、不幸を周りのせいにして。。とドンドン幸福が逃げていきます。 教師生活30云年、そんな例をかなり見てきました。みなさんには二の舞になって欲しくありません、今すぐやめましょう。褒めてください、そのかわりに。 減点法ではなく、加点法で。これだけしかできない、ではなく、こんなにできた、すごい! 口癖にしてくださいね。 ③ 家庭を子どもの安全地帯にする 親が笑顔で、子どもをたくさん褒める家庭。子どもがどんな発言をしても怒られない、安心して本音を語れる家庭。温かいご飯とふかふかの寝床と親のぬくもりに包まれた家庭。 食事・睡眠・安心安全。 スクスクと育つ家庭の基本を見直してみませんか。子どもの毎日をタスクで埋めてしまい、親自身も仕事と家庭の両立で身動きできない,なんだか「ハッピー」の本末転倒かも。 笑顔とユーモアの絶えない家庭でいてくださいね。 またライブ配信をやりますので、ぜひこちらをフォローしてください! https://www.instagram.com/hirotsurumari/ 「好き」と「得意」を伸ばす方法は、こちらの廣津留真理の新刊をご覧ください。https://www.amazon.co.jp/dp/4065320925 廣津留真理でした。 2023年9月生徒の予約と体験レッスンを受付中!くわしくはこちら […]

Read More… from 【自ら進んで勉強する子】に育つ親は〇〇している

【なぜ英語やるの?】「英語が苦手な人をAIが全力で助ける」時代の新しい学習法

こんにちは、廣津留真理です。 「ひろつるまりのインスタライブ」7月12日午後9時から30分にわたってお届けしました。 テーマはこちら: ① AI時代の英語学習どうする② 自ら進んで勉強する子に育てるには 惜しくも配信を見逃した方へ、また復習しておきたい方へ、こちらがサマリーです。 本日は、①のお話です。 AI時代の英語学習どうする ライブ中継でお見せしたように、例えば私が行った3分日本語スピーチを、 あっという間に英語スピーチに変換できるのが今、なのです。 さらに、ディリーゴ英語教室でもお伝えしていますが、無料の自動翻訳ツールDeepLを使えば、 日本語で書いた作文が、数秒で英作文に早変わり。 昭和には、紙の辞書がありましたね。平成には電子辞書がありました。「先生、〇〇は英語でなんと言うんですか?」 そんな時代はとっくに終わり、今やAIは、英語ができないあなたの味方なのです。 大学もAIの英語学習を推奨 立命館大学「チャットGTPを英語授業に導入」早稲田大学「英会話能力判定に会話AIを正式採用」ハーバード大学「コンピュータ・サイエンスクラスにチャットGTP」 発明はなぜなされるのでしょうか。それは「困っている人を助けたい」人が次々に問題解決するからです。 英語ができない人が全員AIのおかげで助かります え、じゃあ、もう学校でも塾でも英語をうんうん唸りながら勉強しなくてもいいじゃん!まあね。 でも、ちょっと待ってください。 英語をやる3つの意味とは 世の中には英語が3つあります。 1)書き言葉:知性 英語で書かれた「難しい文章」「教養」「学術論文」「専門の最新情報」などをスラスラ読んで理解し、役立てて得をするためにあります。 「知性」と「教養」です。 現在の日本では「入試問題」が知性への登竜門として使用されていることもあります。 2)喋り言葉:日常会話 英語ペラペラになりたい、という例のあれです。「あなた、今日はゴミ出しよろしくね」「なぜこんな簡単な問題ができないの」「日曜日はどこに行く?」「釣りがいいな」 日本語で交わすとだれからも褒められない、当たり前の喋り言葉も、英語で同じことを言うと「すごい!英語しゃべってる」と一部の人に賞賛されます。 また、わざわざ英会話レッスンに課金してこの日常会話を学ぶ人もいます。 1)と2)の明確な違いは、1)「知性・教養」は自ら意思を持って取り組まないと身につかない、対して、2)の「喋り言葉」は、話す環境に身を置けばある程度の日常会話はいける、というところです。 さあ、トリはいよいよこちら。3番目が、英語学習の大ゴールです! 3)コミュ力:人に愛される、人を愛する力 そうなのです。英語だろうが日本語だろうが、人に愛されないと、人を愛さないと意味がないのが語学です。 人とのつながりで、仲間ができて、理解を深めて、欠点や弱点を補い合い、長所や得意を生かし合いながら、 社会生活という大波小波荒波や凪を体験していく。語学ってすてきですね。 語学を学ぶことは人生そのもの では、AIが優秀すぎてやることがない中、子どもたちは英語学習時間に何をやれば良いでしょうか。 ずばり、 自分の意見が言える子になる AIがまだまだできないことをやりましょう。 それは、素敵な笑顔で人を魅了する話し方で説得力と納得力のあるオリジナルの内容を語り、 相手の話もよく傾聴し敬い、親しくなって仲間をふやしていくこと。 どうですか、AIにそこは人間が負けていませんよね。 それでは、世の中の当たり前を疑い、自分の好きと得意を生かし、自分の意見を持ち、しっかり発表できる人になってください。 ひろつるまりでした。 7月23日は「ニャー単セミナー」オンラインだからどこからでも参加できます。たった75分で英語未経験者が「中1単語」500語終了!廣津留真理が講師の、とっても面白いレッスンです。 2023年9月新クラスはこちらから: 小中高のみなさん、英語で自己表現を学びましょう。「知性」を身につけて時代の一歩先をつくりましょう。 […]

Read More… from 【なぜ英語やるの?】「英語が苦手な人をAIが全力で助ける」時代の新しい学習法

【新刊発売日】本気で「好き」と「得意」を伸ばせば、もっと未来が輝く!

こんにちは、廣津留真理です。 自分で考えて、「好き」や「得意」を生かして自分でしっかり稼ぎ、得意で社会に貢献し、周りを愛し、愛される そんな子育てを応援するために、 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15 本日6月23日、私の新刊が発売です! 真理:ハーバード生は本当に時間の無駄がない。 すみれ:そう、1人が1言ったら10わかるから何も説明せずにミーティングが終わる(笑) (ハーバード生たちに学んだ「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15から抜粋) このような理解力と行動力に優れた育てるのに苦労しない子になってもらう親のルールを書きました。 子育ての鍵となるのは、親子共に 親子で依存し合わない、お互いに独立した存在として生きる。これを大前提として、 これでムダなストレスから解放されます! ご活用ください! ハーバード生たちに学んだ「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15(廣津留真理著 講談社) また本日は 1日5分、隙間時間の見つけ方と活用法 などのタイパ術を、誰でも真似できるように記事にしてFRaUオンラインにて配信しています。 「自力でハーバード合格」の子を育てたTO DOリスト作り「1タスク5分」の魔法 早速やってみてください。 そんな折、 廣津留すみれが「ハーバード・マガジン」で特集されました ハーバード大学の、1898年創刊の英語雑誌で、記事はウェブで読めます。 Impatience Is a Virtue (せっかちは美徳だ) そのなかで、廣津留すみれが、 人生に計画は持たない主義。目の前に来る楽しいことを、厳格に締切を守りながら次々にこなしていく。それがマルチなキャリアにつながった。 インタビューに答えています(原文は英語です)。 これも小さい頃からの、優先順位やTO DO LIST活用といった なんでも見える化するスキル で、次々にタスクをこなすことで生まれたもののように思えます。 割と読みやすい英語で書かれているインタビューです。ぜひご一読ください。 最後に、大切な教育費をおろそかにしないための方法も公開です! 高額な教育費をムダにしない方法 高額な教育費がムダになる…「公立、塾なし」で娘をハーバード大に合格させた母親が”絶対にやらないこと” 「満遍なく平均以上」では子どもは伸びない 本日は、プレジデントオンラインの記事も配信です! この私の記事に関連する話が、今週の日経新聞に出ていました。 いくつかの研究では学力の低い子が学力の高い子と交流すると、 低い子の学力はますます低くなる。なぜなら、自己評価が低くなり、 自己効力感(私ならできる)が下がるからだ。 子どもを信じましょう! それでは、みなさまにますますハッピーな毎日が訪れますように! 廣津留真理でした。 ハーバード生たちに学んだ「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15 […]

Read More… from 【新刊発売日】本気で「好き」と「得意」を伸ばせば、もっと未来が輝く!

日本人が知らずに損している英語コミュニケーション術3選ーディリーゴ英語教室

こんにちは、廣津留真理です。 ディリーゴ英語教室生のみなさまから、6月の英検の合格喜びのメールが続々届いています。 準1級から5級まで、今日現在お知らせがあります、ブラボー! おまけに、5月の「たった75分で中1単語丸暗記」オンラインセミナーを受講された方からも、 英検に合格しました!うれしいお知らせがきています。 小さいお子さまだって、本当は難しいことがやりたいのです。dog , cat, how are you? 今日は何曜日?なんていつまでもやりたくないのです。 英語で自分の言いたいことがしゃべれて、かつ英語テストの成績も抜群。 そんなグローバルシチズンを目指しましょう。 さて、本日のテーマは、 とにかく明るい安村、なにかと話題だった彼のお笑いから、 英語がカタコトでもOK、だれもが使える英語コミュ術 を伝授します。 みなさんは、スピーチの基本3原則をきいたことがありますか。  英語圏では、みんなが学校で習う、人を上手に説得するスキルです。 スピーチの基本3原則とは何でしょう 子どもも大人も、勉強も仕事も、人間関係も、人生がよりうまく回る法則です。 それは、 ①ロゴス(論理) : メッセージが明確でスジが通っている②パトス(情熱) : 熱い想いに感情が揺さぶられる③エートス(信頼): この人が言っているのだから間違いない この3つになります。 ①の「ロゴス」ですが、先に主題(結論)を言うのが英語圏のスピーチの基本です。 序論:自分の言いたいことを先に言う。本論:自分の言いたいことが正しいと証明する具体例を羅列する。結論:自分の言いたいことを繰り返してまとめる。 簡単にすると、 序論:私はこれから、〇〇について話します。本論:私は今、〇〇について話しています。結論:私はちょうど、〇〇について話し終えました。 これだけです、これを守れば説得力が増します。シンプルですね。 ②の「パトス」は、どれだけ話者が情熱を相手に伝えられるかです。この共有がうまくいった時に、ミラクルが起きるのです。人を巻き込むポジティブな力です。 ③の「エートス」、人は堂々とした人、言い切る人、照れなく振る舞う人を信頼します。また、物事をやり始めた時は信頼性はゼロですが、地道に小さな成功を積み重ねていくといつしか「信頼性」のある人や会社や組織になれます。 このスピーチの3原則+2つのスキル、を用いて爆ウケした、イギリスの超人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)」決勝進出の安村さんの成功の分析を本日、FRAUオンラインの記事にしました。 塾なしハーバードの母が解説「とにかく明るい安村」カタコト英語がすごい理由 ご一読くださり、コミュニケーションの参考になさってくださいませ。 最後にお知らせを1つ: 6月24日(土)に湘南蔦屋さんにて ひろつるメソッド「たった75分で英語ゼロから一気に中1単語500終了レッスン」 を行います。 オンラインではなく、現地に親子のみなさんと集まってレッスンをするのは数年振りのことです。 湘南のT-siteには、しゃれおつなカフェがたくさんあるようなので、 ぜひ今週末、おでかけして、 たった75分で中学1年生の英単語を丸暗記してみませんか 先にゴールを見せる教育、ちまちまやるよりビジョンが明確になります。 ひろつるまりでした。 […]

Read More… from 日本人が知らずに損している英語コミュニケーション術3選ーディリーゴ英語教室

「UFOたぬきイングリッシュ」小さなお子さま向けの本格英語アプリ

こんにちは。廣津留真理です。 子どもだってお遊び英語ではなく本格的な英語を学びたい、ただし楽しく!そんな夢を叶えるアプリができました。 「UFOたぬきイングリッシュアプリ」 初心者3歳から13歳におすすめの英語アプリです 主人公はかわいいUFOたぬき、廣津留すみれが小さい頃に描いた、世界へ羽ばたくどころか、宇宙へ旅立つかわいい子どもたぬきさんです。 小3から中1まで5年間の英語を50%以上カバー! 小さなお子さまも、ご自宅でラクラク中学準備ができます。 英語が初めてのお子さまにぴったり。また、中学準備にも最適。従来の文法中心の退屈な中学準備英語ではなく、英語に慣れるだけの遊びの英語でもありません。 子どもは大人が考えているよりはるかに学ぶ力があるのです。 使える英語を身につけて、世界に羽ばたくグローバルシチズンになろう! ストーリー むかしむかし、あるところにかわいいたぬきがいました。 ある日、たぬきが公園を歩いていると、ドーンという大きな音がしました。 ふり返ってみるとふしぎな乗りものが地面に落ちていました。 近づいてみると、なんとそれは空から降ってきたUFOだったのです! たぬきがおどろいていると、中から小さな生き物がでてきました。黄色くて、ふわふわしていて、よくみると羽が生えています。 「やあ!こんにちは!」ちいさな生き物は言いました。「わたしの名前はモピ!未来からきたロボットです。地球が悪い宇宙人にしん略されようとしています!わたしは助けを求めてここにやってきました!」 8つの時代から8つの宝石を集めてくれば地球は助かると、モピはいっしょうけんめい説明しました。 続きは、アプリをダウンロード! (UFOたぬきオリジナルイラスト by 廣津留すみれ) では、みなさま、これからUFOたぬきをかわいがってくださいね。 ひろつるまりでした。 […]

Read More… from 「UFOたぬきイングリッシュ」小さなお子さま向けの本格英語アプリ

「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15〜結果が出る子育て本発売

こんにちは、廣津留真理です。 2023年6月23日、廣津留真理の新刊が発売になります。 その名も、 ハーバード生たちに学んだ「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15 今日は、 かけた時間に対する成果と満足度を最大限にする子育て=タイパ子育てのやり方をご説明していきますね。 【この本のどこがすごいか】 限られた時間で最高の結果を出すには、 何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、その取捨選択法と親たちが家庭でできることを15のルールでわかりやすく伝えます。 【どんな人が書いているのか】 英語指導歴30年以上の廣津留真理さん。一人娘のすみれさんは、大分市の公立小中高校から塾なし・留学なしでハーバーバード大学に現役合格& 首席卒業。 タイパ子育てを実践してきました。 これまで10000人以上を指導して、1000人以上のハーバード大学生とかかわってきた仕事経験と、 教育費12年間で50万円のコスパとタイパ廣津留すみれさんを育てた経験から、 ABCの書き取りも文法も教えないオンラインのディリーゴ英語教室を開校。たった週1回75分のレッスンで幼児が英検3級=中学卒業、小学生が英検2級=高校卒業、に合格する例が続出しています。週何回も通って何時間も英語に費やし、進学先に求められるよりはるか英語力まで目指して他を犠牲にすることのない まさにタイパ英語教室。 しかも通塾や送迎の手間はゼロ。この短期集中で、アメリカ難関大学、東京大学、 国立大学医学部といった難関大学に合格する教え子たちや、小学生で英検準1級、中学生で1級合格の子たちも。 【この本の効果的な使い方:タイパ子育てのやり方】 今回は、本から著者が大好きだというページを抜粋します。それは、廣津留すみれさんとの対談シーンです。 〜〜〜〜〜 真理:SIJの講師をしてくれるハーバード生たちも、本当に時間の無駄がない。 すみれ:そう、私がハーバードで出会った人たちも、問題処理能力がめちゃくちゃ高かった。(略)1人が1言ったら10わかるから、何も説明せずにミーティングが終わる(笑)。みんなが80%理解しておいてミーティングに行くから、それを100%にするのに時間がかからない。 お互いの時間をリスペクトし合っていて、お互いの時間を無駄にしちゃいけない、というのがマナーだった。〜〜〜〜〜 このようなお子さんを育てるルールが書かれています。 ・やるべきことをダラダラやらない・先延ばしにしない・やる時はタイパ良く集中、休む時は徹底してのんびり時間を大切に こんな習慣を小さい頃から育みます。 比較せず自分軸でほめるするべきことの優先順位をつけるゴールを先に見せる などお役立ちメソッド満載! ご予約はいますぐ! ハーバード生たちに学んだ 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15 著者:廣津留真理価格:1650円(税込)出版社:講談社発売日:2023/06/2 廣津留真理とディリーゴ英語教室でした。 【最後にお知らせ3つ】 1)5/21(日)「たった75分で中1単語終了オンラインセミナー」 「子どもだって本格的な英単語帳で学びたい、ただし楽しく!」がキャッチフレーズの子ども英単語帳の新人王「ニャー単600」(3歳から13歳向け) こちらを使って、75分で中学校1年生の500語を暗記開始!たのしい暗記方法をお子さまと親御さんがマスター、1日5分、1週間でやりきります。 廣津留真理先生とディリーゴ英語教室の講師陣が応援します。 詳しくはこちら:https://0521nyatan.peatix.com/ 2️)現在6月初心者新クラス生徒募集中! 詳しくはこちら:https://dirigo-edu.com/class-online/ 既存クラス(初級=中1レベルから英検1級合格済クラスまで)生徒募集中! 詳しくはこちら:https://dirigo-edu.com/class-online/ 3)ニャー単セミナーに関連して、現代ビジネスオンラインFRAUに新記事を書きました。 ぜひご一読くださいね。 家庭を安全地帯にする大切さ廣津留真理 廣津留真理とディリーゴ英語教室でした。 […]

Read More… from 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15〜結果が出る子育て本発売