【ひろつる母娘が同時に新刊発売】日本にいながら使える英語を学ぶ方法

こんにちは、ひろつるまりです。 3月24日、本日 廣津留真理と廣津留すみれが偶然にも同時に新刊 を出しました!!すみれさんは3月24日現在、アマゾンランキング全国4位まりさんは全国63位、 どちらの本も3カテゴリーで 発売初日にベストセラーです ありがとうございます。 「ひろつるメソッド 英語ぐんぐん ニャー単600」 著者:廣津留真理本の特徴:「子どもだって本格的に英語を勉強したい!」夢を叶えた英単語帳です。1日5分、付属の音声をマネるだけで、使える英語や英会話が身につきます。中1の英語もご家庭でらくらく終了! 文法、和訳、歌やゲーム、季節の外国の行事、フォニックス、ABCの大文字小文字の書き取り。。。 使える英語の初歩に不要なものを全て排除!楽しく得意分野をつくります。英単語600語、日常会話162フレーズ掲載、音声データつき タイパ・コスパで選ぶなら、 ニャー単600 〜〜〜〜 「アメリカで磨いた ネイティブが使う英会話フレーズ」 著者:廣津留すみれ本の特徴:生まれてから18年間故郷大分市にずっと住んでいた廣津留すみれは、ハーバード大学に合格後、どうやってボストンでサバイバルできたのか。 英会話はすべてマネから始まる!それがスラングや敬語に四苦八苦したアメリカ生活で彼女が得た結論。「ありがとう」はThank youだけ?他の言い回しをしっていると便利、などこんな時どう言えばいいのか使えるフレーズが満載。 丸暗記するだけで英語がしゃべれます。 ネイティブが使う英会話フレーズ 母娘ともに「英語は暗記とマネ」が原則。この2冊で大人も子どもも、英語を得意にして世界に羽ばたいてくださいね。 さて、もう少し具体的に英語力をアップする方法をみていきます。 日本に住みながら英語力を身につけた廣津留母娘、 日本で学使える英語の勉強法:2つのキー それは、 ① 「しゃべり言葉」と「書き言葉」は違うと認識すべし 「しゃべり言葉」というのは、人と仲良くコミュニケーションするために使う言葉です。家庭や学校、職場でのやり取り、買い物、遊びといった日常のシーン全般で使われて、社交性や本人のキャラが反映される言葉です。 一方で「書き言葉」は刻一刻と変わる社会の状況が反映される言葉です。新聞を読んだり、大学受験で長文読解をしたり、相手を説得するプレゼン資料を作ったり、スピーチ原稿を書いたりするときに必要な言葉です。 グローバル社会でもどこでも、その人のキャラや人格が反映される「しゃべり言葉」でのコミュ力は大切です。同時に、会話レベルではない「書き言葉」、つまり高度な内容を端的に表現できるロジカルな英語も必要です。両者を分けて考えないと、英語が身につきません。 難関大学の英語で高得点が欲しい生徒が英会話をやっている、とか、反対に、日常英語がペラペラになりたい人が英語塾で文法をやっている、とか。謎ですよね。自分が求めている英語はなんなのか、まずはそこです。 ② 英語は度胸と英単語 次に、間違いを恐れない度胸は必須です。文法ミスや言い間違いなんか全然平気、病気になったりしませんよ。 また、日本語では高度な会話ができるのに英語になると単語がわからず苦戦。。そんな人は英単語量をガンガン増やします。単語の暗記というのは、その背景にある意味や使い方も覚えることなので、とっても頭を使う高度なスキルなんですよ。暗記なんて、と軽くみてはいけません。 といった、お役立ち情報満載の記事を本日FRAU eduという講談社のウェブマガジンにアップしました。 ぜひご一読くださいね。 塾なしハーバードの母が伝えたい「英語は単語が9割」の理由 https://gendai.media/articles/-/107974 塾なしハーバードの母が伝える「英単語で言い換えができる」英語の学び方 https://gendai.media/articles/-/107976 ニャー単600の15秒動画です。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【ひろつる母娘が同時に新刊発売】日本にいながら使える英語を学ぶ方法

【新刊発売】「ニャー単600」小学生が1ヶ月半で中学英単語を先取り

こんにちは、廣津留真理です。 まず、 3月17日にインスタライブを行います テーマ:新学期前に知っておくべき伸びる子3つの特徴!とき:2023年3月17日(金)夜21時から30分ところ:hirotsurumari インスタグラム講師:廣津留真理対象:ディリーゴ英語教室生徒様と保護者様、ブログやメルマガ読者の方もご参加できます 英語指導歴30年、どのようなお子さまが伸びるのかを見続けてきた結果をお話いたします。4月からの新学期にご家庭や学校でお役に立てますように。 どうぞお楽しみに! 次に、 3月24日ひろつるメソッド初の単語帳「ニャー単600」発売 です。 幼児も小学生も、たった1ヶ月半で中学単語を先取りできます。 ひろつるメソッド 英語ぐんぐん ニャー単600 この本のここがすごい! ★塾なし留学なしでハーバード現役合格の「ひろつるメソッド」初! おぼえて使える単語集 ★英語経験ゼロからたった1ヵ月半の学習で、小3~中1の5年分の英単語が終了! ★英語は単語が9割! 幼児から小学生が英語学習するときに最初に手に取りたい単語集 ★音マネしながらゲーム感覚で覚えられるので、親が教える必要なし! おすすめの対象 幼児から中学生まで。英会話のパートは大人の英語復習にも。 効果的な使い方 ★音声データつきで、二次元バーコードからアクセスするだけ。英語が読めなくても音マネすればOK。 ★フォニックスも書き取りも不要で英単語がらくらく暗記できます。★この1冊で中2終了!シリーズ6万部超えの「英語ぐんぐんニャードリル」の姉妹版です。ニャー単とニャードリルを合わせて使えば、英検対策も中学準備も短時間で終了します。 使い方の動画もしっかり撮影してきました、こちらもついています! 英語はこれからの社会の必須スキルです、ぐんぐん伸ばしてください。かわいい猫のキャラクター、ニャーみ、ニャーたちも応援しています! ひろつるメソッド 英語ぐんぐん ニャー単600 著者:廣津留真理価格:1650円(税込)出版社:講談社発売日:2023年3月24日 最後に、 今週3月16日(木)17日(金)は、ディリーゴ英語教室のオンライン初心者新クラスの体験レッスン日。廣津留真理も教えます、ぜひご応募ください。 詳しくはこちらまで:4月新クラス詳細 英語ゼロのお子さま、大歓迎します。あっという間にできるようになりますよ。(体験レッスンは、英語ゼロから英検1級取得済みクラスまで多数ございます)お問合せはこちら:ディリーゴ英語教室お問合せメール 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【新刊発売】「ニャー単600」小学生が1ヶ月半で中学英単語を先取り

【人生初パリコレ!】語学はこうやって上手くなる in パリ

こんにちは、廣津留真理です。 花の都パリから戻ってまいりました!人生初の「パリコレ」ことパリ・ファッションウィークで賑わう街で、 オルセー美術館で開催された ルイ・ヴィトンのウィメンズ秋冬ショーを廣津留すみれと鑑賞 する機会に恵まれました、ラッキー! クラシックな天井画とシャンデリアに包まれた美術館の空間にパリのストリートに見立てた黒のステージが構築されており、 街の騒音や車のノイズと楽曲を組み合わせたモダンな音楽にのせて、パンツルック、ドレス、ジャケット、コートが次々と。 上着はどれもオーバーサイズで、ユニセックスな感じ、一方、私の愛するノースリーブドレスはいかにもなフレンチキュートスタイル。また見事な刺繍を施したり、ふんだんにドレープを使ったり、ファッション好きにはたまらないひとときでした! ショーのあとはココ・シャネルが長く住んでいたホテルリッツパリでディナー。世界中からヴィトンのショーを見にこられたお客さまとご一緒。 フランス語、英語、スペイン語などが飛び交うディナー 初めてお目にかかる方々との会話も弾みました。 娘の廣津留すみれいわく、ハーバード大学で週末に開かれるパーティーがまさに多国籍で、それを思い出したそうです。 人を磨く3つの鍵を生活に取り入れてみる まるで長旅のように聞こえますが、実は、フランス滞在は土日と月曜の3泊のみ。 楽しむための旅行は2種類。リラクゼーションで同じ場所にずっとステイする場合もあれば、目的がはっきりしてるためにさっと行って帰ってくることも可能です。 仕事と家事の両立、子育て、お勉強と習い事のバランス、ワンオペ、 さらに、 あふれる情報、SNS、次々に進化するAIと世界、 脳が疲れるばかりの日常を、活気ある未来志向の時間に変えましょう。人が磨かれる3つのキー要素を少しずつ取り入れるのです。 ① 本を読む② 新しい人に会う③ 旅に出る 実行するのが易しい順にならべてみました。どうですか。 ①も②も③も、自分とは違う視点を取り入れることで、新鮮な気持ちでいられますし、他人に優しくもなれます。 外国語でしゃべったり、日記を書いたり こちらもおすすめです。 外国語を使うと、微妙に人格まで変わってくる気がするのは私だけ?英語をしゃべっている時はいつもよりチャキチャキしてきます。英語を書く時は、なんだか論理的になってきます。 え、 私のフランス語はパリで通じたか? 外国語をあえて使うには、その外国語がその場にいるひとたちみんなにわかることがマナーですので、今回は、 1)【娘といる時】日本語、時々英語。2)【フランス人と私だけの時】フランス語。3)【3ヶ国語以上が話されている場面】基本、一番多くはなされている言語を使い、通訳をいれる これでばっちりでした! パリ在住日本人の方には「フランスに長く住んでいてもなかなかしゃべれないのにどうしてペラペラなんですか」と、褒められました。 フランス人は、普通に私とフランス語で会話していました。 わ〜〜〜い、通じてますね。 語学上達はたったの2パターン:・話す・聞く:いいたいこと、ききたいことがあれば通じる。      あとは度胸だけ。間違いを恐れないで。 ・読む・書く:単語をたくさん覚える、同義語と反意語も。       主張を強く持ち、分析や要約も得意にしておく。 というわけで、 今回のパリコレを19秒のリール動画にしましたので、私のhirotsurumariインスタグラムでぜひご覧ください。 パリコレの様子はインスタのハイライトに入れています。 また、私のように「勉強不要で外国語がペラペラになる方法」もインスタグラムの投稿に3回にわたって特集していますので、ぜひご活用くださいね。 よろしければぜひフォローお願いします。 今回大変お世話になった、日本とフランスのルイ・ヴィトンのみなさま、ありがとうございました!! 土日月の3泊の旅、・何歳になっても何でもできる!・日々新しいことに少しずつでも触れておく・私なんか、と思わずにチャンスがきたら受けて立つ!・べつにお腹を出してもいいやん、てへぺろ!少しでもみなさまのやる気の足しになりましたら幸いです! 〜〜〜〜〜 最後に、少子高齢化の日本でサバイブする、未来を担う子どもたちに、どうしても絶対に英語が使えるようになってもらいたいので、 3月24日に「ニャー単600」を発売します! ひろつる式で、らくらく単語を暗記して、 世界で活躍する人になってくださいね。子どもたちの輝く未来を応援しています! https://www.amazon.co.jp/dp/4065311241 4月生募集中!初心者新クラスと5級から1級合格済みまでの既存クラス 詳しくはこちら: 3月19日ウィズダム・アカデミーさま限定オンラインレッスン&講演会出演:廣津留真理とき:3月19日(日)ところ:オンライン ひろつるまりでした! […]

Read More… from 【人生初パリコレ!】語学はこうやって上手くなる in パリ

英語がしゃべれない?即解決します

こんにちは、廣津留真理です。 「たった週1回オンライン英検合格トップ校」ディリーゴ英語教室は、2つのクラスの募集を開始しました。 1)2023年4月初心者向け新開講クラス 2)2023年春初級から上級クラス いずれも対象年齢は年長〜高3です。毎年ご応募が殺到しますのでどうぞお早めに。 詳細・お申込みはこちら 本日は、 英語がしゃべれないお悩みをずばり解決 大人の英語のお悩みは2つ: ① 少なくとも中高で6年間は英語を習ったのに英会話ができない ② 相手を説得できるような英文やメール文やスピーチ原稿が書けない わかります、そのお気持ち。 今回は①の英語がしゃべれない、問題を解決します!大人も子どもも大丈夫。 「英語がしゃべれない」は幻想です。 何語でもすぐにしゃべれます、断言します。 ではみなさんが「英語ペラペラになれない」理由と解決法を4つ解説します。 英語がしゃべれない理由①受け身だから 英語で話すのはレッスンでも偶然の出会いでも日本においては特殊な状況です。ですから、つい構えてしまい、 相手に自分を引き出してもらうのを待っていませんか。 いやいや相手は同じ人間です。 自分からネタを提供しましょう!自分の得意分野で対話に持ち込むのもあり。 今回私の場合は、なぜフランス語を習いたいのかを力説して、自分の興味に相手を巻き込みました。ぐー!(なぜ習いたいのかは次回以降に) 英語がしゃべれない理由②言い換えられないから 単語やフレーズが出てこない、焦る、もう諦めよう。。。いやいや、相手は同じ人間です。 知らない単語は文章にして言い換えれば、相手がその単語を出してくれます。 そこで、その新出単語を暗記してすぐに使いまわせばよいのです。 今回私の場合は、領収書というフランス語がわからず、お店で買い物したら紙をくれて〜と言い換えて成功、楽勝!え、その言い回しができない?心配ないです、身振り手振りは立派なボディランゲージですよ。 英語がしゃべれない理由③面白くない人になっているから 相手を見たらすぐに聞きたいことが出てきますか?伝えたいことを瞬時に思いつきますか? 興味・好奇心をもって相手を傾聴する〜これは日本語のコミュニケーションでも大切。 相手に興味も質問もなければ、相手はあなたを「面白くない人だなあ」と認識して会話がはずみません。 私の場合は、フランス国内の年金改革反対ストが気になっていたので、積極的に聞きまくりました。 もちろん「スト」という単語は昔は知っていたかもですがすっかり忘れていますので、人々が反対の言葉を口にしながら外を歩く、的なことを身振りを交えて話しました。すると、「スト」という単語と言い回しを相手からゲットできたので、すぐに取り入れました。ばっちり! 英語がしゃべれない理由④個人情報の扱いが曖昧だから 日本語でもそうですが、自分のプライバシーや個人情報は「誰にどこまで公開するか」決めておきましょう。 たまに、英語レッスンだからと言って、日頃は隠している情報までしゃべってしまう方もいます。 なぜか、人は外国語レッスンだと安心してしまうようです。 英語になるとなんでもバラしていませんか? または、 ほぼ全て隠していませんか? 会話には十分気をつけましょう。 私の場合は、細かい住所や年齢などは言いません。どこに住んでいるの? 何歳ですか?は英会話の定番クエスチョンですが、どうぞお気をつけくださいね。言いたくないことは言わなくていいんですよ。 というわけで、 面白い人になれば英語がペラペラに 今期冬ドラ、主演:安藤サクラ×脚本:バカリズムの「ブラッシュアップライフ」を見ていると、 主人公安藤サクラと同級生の女子2人のたわいもない会話が延々と続くシーンが多々あります。知り合いの噂や日常のちょっとしたネタを共有して面白がるのは、 「私はあなたとずっと親友でいたい」メッセージです。それだけなのです。 最後に、面白い人になるには、 外国語会話習得のメンタルブロックを外します ・単語を知らなければしゃべれない・身振り手振りは言語じゃない、幼稚ではずかしいものだ・聞き返しては失礼だしバカと思われる 喋り言葉と書き言葉を混同してはいけません しゃべるのはキャラ(コミュ力)=身振りも聞き返しも通じればなんでもあり書くのはアカデミック(学力)=スペルや文法は正確に、かつ説得力あるテーマと内容 わかりやすくいうと、日本人はみんな日本語で毎日会話していますが、全ての日本人が東大の国語の問題がばっちり解けるわけではないです。 だから、ディリーゴ英語教室では、お子さまに読む・書くも聞く・話すもしっかり身につけてもらいたいわけです。 次回、「廣津留真理の語学上達日記②」どうぞお楽しみに! ひろつるまりでした。 英語や子育てのお悩み解決!女性の活躍&子育て後の生き方も。ひろつるまりのインスタグラム、フォローしてね! […]

Read More… from 英語がしゃべれない?即解決します

[祝]小6が英検1級、小4が準1級!2023年トレンド予想「次これ来ます」

あけましておめでとうございます。小中高生のための超効率オンライン英語教室、 ディリーゴ英語教室代表の廣津留真理です。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年の当校を振り返りますと、 小6が1級、小4が準1級合格 その他にも多数の英検合格者が出ました。 みなさま、おめでとうございます! ほかにも、 など多数のメッセージをいただきました。生徒さんの成長とそれをよろこんでいらっしゃるご家族のご様子が本当にうれしい限りです。 さて、 2023年に英語が変わる! と聞くと、どういうこと?と思われるかもしれません。 が、言葉は、世相や社会の動向と密接な関係があるので、2023年のトレンドを予測すれば、英語という言語がどう変わるのかがつかめます。 それでは、今年のトレンド予想、いってみましょう! 2023年はどんな年?流行は? はい、今年の傾向は、ずばりこの5つ ① のんびり時間の創出 英語では、昨年末にquiet quitting(静かなる退職)という言葉がバズりました。 自分の人生をもっと大事にしたいので、仕事をやめるわけではないけれど、しゃかりきに働いて時間やメンタルを犠牲にしてまでも出世やリッチライフは望まない。 椎名林檎じゃないですが、人生なんてあっちゅう間、ですからね。 問題はかけた時間ではなく、結果にある。長時間働くのがえらいとされていた習慣をやめて、優先順位を決めて大切なことだけやり生産性をあげるほうがむしろ良い気がします。 この件を20代のアメリカ人ハーバード大学卒業生とイエール大学卒業生に聞いたところ、1)給与額に合う働きをするだけのこと2)高給を出してくれるなら当然がむしゃらに働き立派な結果を出すつもり3)会社も経験豊富で実績のある即戦力が欲しいだろうから、そのためにもまずは自分のための時間を創出してスキルを積んでいく だそうです。なるほど。 また、 ② woke culture に疲れた人が出始めます woke cultureとは、言ってみればあらゆる差別に気づき、目覚め、2度と起きないようにする態度表明です。 黒人・女性・障害のある人・社会的不平等にさらされている人など弱いものに目を向けてフラットな社会を実現するために起きた社会現象です。が、なんでもかんでもに反対する人、正義を押し付ける人、時代背景などを無視して過去をほじくり返す人、などいきすぎることも。 何よりも、人々が疲れるのは、 あらゆることに自分の意見を持ち、表明しなければいけない雰囲気 これはキツいですよね、たしかに。何にでも白黒つけずにのんびりしたいですよね、たまには。 これについても前出の20代のアメリカ人ハーバード大学卒業生とイエール大学卒業生に聞いたところ、 wokeとは、みなが「あらゆるトピックに白黒つけて判断して発表」するのではないし、「政治的な判断を求められる」ものでもない。wokeとは、これまで無視されたり差別されたりし続けていたトピックについて、最初から毛嫌いするのではなく、「へーそんな考え方もあるんだ、知らなかったな、もっと教えて」と興味をもつだけでOK。そこから社会が良いほうに変化する。 なるほどです。若者はいつもいいことを言いますね! さらに、 ③ 好きなことをする人が増えます というのも、個人に価値がつけば売れる、それを人々はSNSで目の当たりにしたわけです。 好きなことで稼げるんじゃね?しかも、若いうちから結構な金額を。ということは、会社員なら副業で、フリーランスなら得意技を生かして、好きなことができるはず。 もう1つ、好きなことは仕事に限ったことではなく、趣味や推しやオタクなど、お金ではなく自分の好みを追求したい・1人で追求しつつ・好きを同志でシェアし合いたい このようなコミュニティ形成を望んでいます。 コロナ禍の後では、オフラインで人と直に触れあう機会の価値が高まっているように思えます。 つまり仕事で言えば、 ④ 個人の価値向上 を目指す選択肢が、若者の仕事観・キャリア観・人生観に顕著にあらわれ始めました。 You Tube、 Tik Tok、 Instagram、ゲーム実況 etc.個人が属人性をもって稼いでる。プチ起業、社内起業、副業etc. 属人性を持つ=特定の人間にしかできない、なのでこれまでは、 非属人化=だれでもできるようなシステムをつくって回して儲けよう、がえらかったのが、 とりあえず最初は属人で個人でいける、そこから分業して回していけばいい。特に若い世代にはこう響いているようです。 周りに気を遣うことは人一倍できる若い世代も、自分独自の好きを通してサービスや商品を提供して社会に役立ちたいと思っています。 これは、日本も履歴書の書き方として、〇〇学校卒業、〇〇会社勤務だけではなく積み重ねたスキルや専門分野を書き連ねていく英語のCV(履歴書)方式のように、自分の売りの明確化、差別化が浸透しているからかもしれません。 そして、昭和の終身雇用や、同じ会社に就社するのをよしとする価値観が消え、長期安定=✖️変化しない     ○ 絶えず変化する その瞬間瞬間を大事に生きていく、そんな若者が増えているように思えます。私は常に「未来を予測する最善の方法は、自分が未来を創ることだ」と申しておりますが、 今どきの超優しい若者世代にとって、好きなことが一緒にできる仲間たちと今を生きつつ未来に続く社会に新しい価値を創造し続けていくことが最も大切になっているようです。 最後に、結論としてはこれらすべての変化に対応するには、やっぱり  ⑤ セルフケアが一番大切です 自分を大切にできる人しか他人を大切にできない、とよくいいますが、それが2023年は本当にくるようです。 メンタルもボディも、セルフケアしていますか? 最後に自分を守ってくれるのは、家族でも会社でも社会でもなく、自分を大切にしようと深く思う「自分自身の意識」です。 セルフケア=自分を大切に、は甘えに捉えられがちです。・休みたい=いやいやさぼっていると思われる、・お金を自分のケアに使いたい=わがままと思われる我慢しなくちゃ、となってしまうとストレスが蓄積されて心身が弱ります。 そうなる前に、毎日の小さなセルフケアをしてみませんか。ご飯をおいしくいただく、よく眠る、適度な運動をする、好きな人に会って話す、旅行する、好きな本を読む、新しいことに1つ挑戦する。 自分がハッピーになれる充電法を見つけておくと、いざストレスで心身がきつい時にいいかもです。 私のセルフケア(仕事・生活・健康) 【仕事】大切なこと以外はしなくてもよい 【生活】健康一番 【運動】学校を出たら体育も部活もなく、運動は自分でみつけてやる! 学校を出たら体育も部活もなく、運動は自分でみつけてやるしかないので、 ハーバード生が見るwoke culture ところで、①のwoke cultureの影響は、私が運営しているサマースクールSummer in JAPANでも、 講師陣としてアメリカから招聘したハーバード大学生が、 ・浴衣で花火大会にいくイベントで「これは文化の剽窃ではないのか」=日本人でもないアメリカ人の若者が伝統の民族衣装を着る行為が日本をバカにしていると捉えられる可能性がある ・地元大分市の子どもたちに英語を教えるアウトリーチ・プログラムでは、「アウトリーチという表現は上から目線ではないか」=out にreachするとは恵まれない人に施すように聞こえる など侃侃諤諤です。 というわけで最後に、 英語を使う時には、細心の注意が必要になる へたな単語をコロナ前のノリで、今の空気を読まずに使うと、頭が悪いと思われて相手にしてくれない、そんな可能性もございます。 ややこしい世の中ですが、セルフケアで乗り切っていきましょう! 最後にお知らせ2つ たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー たった75分間のオンラインレッスン1回で、英語ゼロから英検4級まですすみます!  アマゾン1位「英語ぐんぐんニャードリル」を使った日本最速英語レッスンです。 【日時】 2023年2/12(日)12:00~13:15お申し込みはこちら 2023年第1回を記念して、今回は特別に、 時間を10分延長してレッスンの最後に廣津留真理がみなさんのお悩みにお答えします。レッスンお申し込みの際に事前に、ご質問をご記入ください。 当日時間の許す限り、保護者さまのお悩みにお答えいたします。その間、レッスンで頑張ったお子さまは遊んでいてもちろん大丈夫です。 お申し込みはこちら 2023年2月初心者新クラス 現在、初級から英検1級合格済みクラスまで、すべてのクラスに入室可能です。 お問い合わせはこちら: 全くの初心者、および英語経験はあるけれども英会話やお遊びのみで英語の文章が読めない方、 2023年2月初心者クラスが開講になります。受付開始は2023年1月10日から。体験レッスンもございます。席が埋まり次第締切となりますのでどうぞお早めに。(当校の生徒さんのごきょうだいは優先受付とさせていただいております) お問合せ・お申し込みはこちら: それでは、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ひろつるまりでした。 […]

Read More… from [祝]小6が英検1級、小4が準1級!2023年トレンド予想「次これ来ます」

日本政府の公式英語ページに廣津留すみれ&SIJサマースクールが掲載されました

こんにちは、廣津留真理です。 2022年、みなさまにとってどんな年でしたか。 2022年廣津留真理のビッグイベント それは、 ハーバード生が講師陣のサマースクールSummer in JAPANが3年ぶりに対面式となり、ハーバード生が短期ビザとPCRをクリアして来日した。 おかげで受講生の子どもたちは、世界トップ大学の学生たちと親しみをもちながら集中した勉強ができました。これがゆくゆくは、受講生のみなさんはもちろん、多くの日本の子どもたちが「海外留学」という選択肢にチャレンジするきっかけになればと願っています。 と同時に、留学しないまでも、教育だけとってみても世界には多様な選択肢があるので、 娘の廣津留すみれが産まれた日に私が考えたように、 「世界197か国、自分にピッタリの場所で好きなことを学び、社会に還元し、社会に自らも生かされる。そんな人生をおくってほしい。」 そんな願いをこめて続けてきたSIJ の10年でした。 そんな折、この度、嬉しいことに、SIJの共同設立者である廣津留すみれとその活動が 日本政府の公式英語ページに掲載されました! ありがとうございます!!感謝いたします。日本でも、このように若者が次世代を勇気づける活動を行っていることが世界に届きますように、と願ってやみません。 ぜひご一読ください!Embracing Music as an Indispensable Tool for Social Change音楽で社会を変える-廣津留すみれ これからの教育、5つの問題をクリアして明るい未来に さらに、下記の5つのポイントの解決が今後の子どもたちの勉強の方法を良い方向に変えていくのではと推察されます。 ①コロナ禍の影響で学習機会の選択肢がオンラインにも広がったこと→ 世界中で優秀な人材の取り合いに ②小中学生の8.8%が発達障害の可能性があると言われていること→「障害」の再定義と「フィット」=それぞれの個性に合った学習機会 ③頑張ればみな平等に結果が出るのがペーパーテストで、例えばアメリカの入試のようにレガシーや課外活動や面接などよりも客観的だと信じられていたが、実は家庭のSES(親の社会・経済・教育歴など)で子どものペーパーテストの点数にも格差があるのではないかということ→メリトクラシーのディスカッションが必要か ④シチズンシップ教育→アクティブな市民を増やす ⑤学習内容の多様性への対応→金融・性教育・民主主義・英語などなど、すべて学校任せでよいのか 2023年以降、大人はこのような問題と向き合って、より良い教育と明るい未来を子どもたちに託すことになります。 子どもたちも、たよりない大人まかせにせず(笑)自分自身で道を切り開いていってくださいね。 私自身も、 これからも英語と子育てを力一杯応援します! ディリーゴ英語教室のオンライン英語授業やハーバード生が講師陣のサマースクールSIJや、英語テキスト、ドリル、子育て本や、さまざまなテーマの講演活動などで、 2023年以降も微力ながらも教育に携わってまいります。 みなさま、どうぞ来年以降もどうぞよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 ひろつるまりでした。 […]

Read More… from 日本政府の公式英語ページに廣津留すみれ&SIJサマースクールが掲載されました

子育てママが1人でホテル滞在、贅沢?わがまま?

こんにちは、廣津留真理です。 お知らせ3つです。 ①11月11日(金)インスタライブやります! 11月11日の夜20時から30分間、 10月のライブ同様、ひろつるまりのアカウントです。Hirotsuru Mari Instagram  フォローして、お楽しみくださいませ。アーカイブは残しませんので、ライブ配信をぜひ! テーマは「好きなことで生きていくには」です! ②11月8日、母娘共演しました! バイオリニストの廣津留すみれさんと、母親の廣津留真理との夢のステージが実現しました。 親子共演のお話はたいてい娘がイヤがって笑実現しないのですが、今回は地元大分で、 「大分信用金庫100周年記念公演」にお呼びいただき、母娘のトークセッション&すみれのコンサート、2時間があっという間の楽しさでした。 1200席が埋まっておりました。最後、アンコール曲「花は咲く」では会場から啜り泣きが聞こえてまいりまして、本当にみなさまのあたたかいお気持ちが伝わってきました。 ぜひ、母娘共演、またやりたいです!(娘次第です笑) 詳しくはこちら:Hirotsuru Mari Instagram ③ 「成功する家庭教育」ついに10刷になりました! などなど、お役立てくださいね! さて、本日のテーマは、 楽しみに時間とお金を使うと罪悪感がある そんな悲しい習性を今すぐやめてハッピーになる話です。 昭和育ちの私はよくわかるのですが、日本人は 我慢が美徳苦労は買ってでもする 特異体質です。 嫌といえない、好きなことが思い切りできない。 あなたは好きなことを思い切りやっていいのです 例えばお盆休み。混み混み、暑い、どうしても実家に帰省したいですか。毎日仕事・育児・家事、諸々で疲れた心と体を癒したい、 でも、帰省してじじばばに孫の顔を見せないと。。。 いや、親も休みましょう!カリブ海、地中海で、まったりしましょう! そんなお金は子どもの夏期講習に払ってしまってムリです。 いや、夏期講習やめましょう!お子さんも休みましょう! 例えば、ママが1人で優雅に5つ星ホテルでゆっくり。ワンオペで家事・育児・仕事、疲れてます。 でも、ソロホテルなんて、夫と子どもを置いて自分だけなんて。 いやいや、育児・家事は立派な仕事、 1人で優雅にホテル滞在は「出張」です 1人の時間と空間をもって、考える隙間をつくったら、 私は、「出張」にいってきま〜す!と、1人でどこにでも出かけていました。 この出張で、家族が、自分がよくなるのですから、これは浪費ではなく、「投資」です。 苦しい努力が必要なことや、忍耐を要するものにはお金と時間をかけるのは平気な大人たち。 英語の勉強、資格の勉強、〇〇の勉強。。。冠婚葬祭、不要だけどいかないとまずそうな行事。。。 そのうちのどれか、本当は必要ないものや苦しすぎるものはやめて、1人の時間と空間を設けてみませんか。 人生たったの4000週しかないのです。 子どもを育てているだけで、地球の未来に貢献しているのです。「進化」という未来に貢献している、すごいことが子育てです。 ヒトという種を存続させているのは、子育てをしているみなさんです。本当にありがとうございます。 そんな、子どもたちのために働いて、環境を整えている人、 がんばっている人に必要なのは「セルフケア」 セルフケアの出張ホテルライフで、シーツを代えなくてもよい、ご飯を作らなくてもよい、疲れたからだはマッサージしてくれる、広い部屋を独り占め ぜひおためしください。 のんびり時間をもちましょう 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 子育てママが1人でホテル滞在、贅沢?わがまま?

18年間「公立・塾なし・留学経験ゼロ」でハーバード入学させた母が語る、子育てと学習法 (廣津留真理)

こんにちは、ひろつるまりです。 本日はお知らせを3つ。 1つ目、今週金曜日、インスタグラムでライブをやります!ぜひお立ち寄りくださいね。 ひろつるまりインスタ単独ライブ! とき:2022年10月14日 (金)夜8時半から9時までところ:廣津留真理のインスタアカウントテーマ:親も子も輝く子育て術お話:廣津留真理 廣津留真理のインスタアカウントはこちら:https://www.instagram.com/hirotsurumari/ ご質問は事前にインスタグラムのストーリーで募集しますので、ぜひこちらのアカウントをフォローしてみてくださいね。 2つ目、18年間「公立・塾なし・留学経験ゼロ」でハーバード入学させた母が語る、子育てと学習法  世界中「どこでも活躍できる」子どもの育て方 廣津留真理のインタビュー記事が 10月9日東洋経済オンラインに掲載され、大好評!読まれた記事ランキング、教育部門の1位をキープです。 18年間「公立・塾なし・留学経験ゼロ」でハーバード入学させた母が語る、子育てと学習法世界中「どこでも活躍できる」子どもの育て方 (東洋経済オンライン) なんだかこわそうな教育ママ、パパにならずに、親も子も一緒に輝く子育てがテーマです。 ひろつるまりのその型破りな教育方針と家庭学習法を少しご紹介すると・・・ 【語学のコツは?】 その人の言いたいことだけを集中して聞いていると、言わんとすることが理解できるようになるんです。ワンフレーズを覚えてコミュニケーションを取るようなスタイルではなく、自分が言いたいことは何か、相手が伝えたいことは何か、その1点に絞って会話をしていると、理解できてしまう。しょせん人間同士なのですから、肌感覚で通じるものがある。 【子どもを伸ばす子育てとは】 何かを押し付けるのは相手に“期待しすぎている”から。だから、がっかりするのです。私は“自分”には期待しますが、“相手”にはそんなに期待しません。 恋愛でも何でも、失敗の原因は“期待しすぎる”ことです。 子どもが世界のどこでも生きていけるように、私は種まきはしますが、それを受け取るかどうかは子ども次第。そのとき重要になってくるのが、コミュニケーションの仕方なのです。 どんなときでも、親は“無条件の愛”を示し続ける。そして、自分に厳しく、子どもを100%信じ続けること。教育で失敗するのは子どもを疑って、不安にさせるからです。親が不安になれば、子どももそれを感じ取り不安になります。 そうならないためにも、子どもを微塵も疑わないことが大事なのです その他、子育てが終わってから起業した話など、興味深くて真似できそうな話が満載です! 「お母さんといるとわくわくする」と思われていたい。 これが究極の子育てですね。 ぜひご一読ください。 3つ目、廣津留真理の1日オンライン英語レッスン12月分が発売開始です。 「たった75分で英語ゼロから一気に中2終了レッスン」 ~だれでも英検5級にすぐ合格&英検4級長文にらくらく挑戦~ ハーバード大学・ジュリアード音楽院ダブル主席卒業の娘廣津留すみれを育てたひろつるメソッドの廣津留真理による、ひろつる式英語、公開レッスンです!たった75分1回のレッスンで、6年間分の学校英語(小3〜中2)が一気に終わる魔法のレッスンです! とき: 2022年12月11日(日)ところ: オンライン(受付完了の方にお知らせします)対象:英語経験ゼロ、初心者、習っているけれど英文が読めないお子さま講師:廣津留真理と優秀なアシスタント詳細・お申し込みはこちら:たった75分で英語ゼロから一気に中2終了レッスン 廣津留真理でした。 2022年12月新規開講クラス 10月初心者新クラスが満席につき、人数限定追加募集(お早めに)12月開講 1. 小1~小6ゼロからの初心者と初級程度からスタートして1年で中2終了レベル以上 水曜日17:45~19:00水曜日19:00~20:15 2.  年長から高3まで英検5級から1級超クラスまで […]

Read More… from 18年間「公立・塾なし・留学経験ゼロ」でハーバード入学させた母が語る、子育てと学習法 (廣津留真理)

子育て卒業後は、自分が輝く時〜ウェルネス・リトリート旅で親の再スタート

こんにちは、廣津留真理です。 2022年も残り3ヶ月、元気にお過ごしですか。 本日は、お知らせ1つと、本題「子育て後の夢を語る」です。 まずは本題から。 子育て卒業後は自分が再び輝く時間 子どもを18歳で送り出した、子育て後の自分のイメージはどんな感じですか?仕事に家事にも疲れてちょっと老けてるかも。。と思いますか? ところが、これが全然違うんです。 人生100年時代、子育てで折り返しても、親は心身ともに山ほど元気なのです。 運動・食事・美容・健康・仕事・人生目標、20代と気分は一緒です、いやむしろハッピーが増しています。 というのも、 子育てで親も進化しているからその後の人生が楽 子育て中、子どもの心身の健康&頭がよくなる方法を必死に探した結果、親は: 自分のやりたいことや好きな仕事を見つける方法がはっきりした 運動・栄養・休息と生活のバランスが取れるほど賢くなった 人材育成や社会貢献の大切さがわかった 結局性格が良いのが一番だからおだやかな笑顔になった などなど、数えきれないメリットを享受できているのです!! すごいことですよね。親も子も成長するなんて。 子育てはまさに究極の人材育成です! ただ、 それでも、どうしても疲れてしまう時、ありますよね。燃え尽き症候群、いまいち人生乗り切れない。。子が巣立って目標をなくした空の巣症候群。。 人生のリセットには「ウェルネス・リトリート旅行」 おすすめです。 ウェルネス・リトリートとは、 日常生活から一旦離れて、適度な運動・栄養・休養を取ることで心身ともに健康になり、帰宅後も習慣づけができる旅なのです。 デスティネーションは海、山、砂漠、高原、などお好きな自然に囲まれて。 滞在中もヘルシー、帰宅後もヘルシー習慣を持ち帰り継続するからますますヘルシー。しかもエコ、人にも環境にも優しい施設が世界中に増殖中です。 心身のリハビリ、再出発、良い習慣をつけるきっかけに! 今回はハワイのラナイ島にあるその名も「先生」というホテルをご案内します。16歳以上しかいけない大自然の中で、自分を見つめ直す旅はいかが。 日頃何もかも仕切っているあなた。 ここでは、何もしなくて大丈夫。毎日パーソナルコーチがついています。 栄養士との食習慣・睡眠等のお悩み相談 心理カウンセラーとの人生のお悩み相談 ヨガ・筋トレ・瞑想ほか運動にもパーソナルトレーナーが 食事はソーラーの水耕栽培による自家製プロダクトをNobuのレストランが提供、庭にはモダンアートの巨匠の(お高い)作品が山ほどおかれています。温泉(というか風呂)もたくさんあります。 どんなに今疲れていても、こんな施設が高級から格安まで世界中にたくさんあってみんなの元気を取り戻してくれますからどうぞ安心して目の前のことに励んでくださいね。 子育て後のステキなご自分を夢見て今日も輝く1日を! ーーーー フォーシーズンズ・ラナイ・センセイ詳細 Sensei Lānaʻi フィロソフィー:Move, Nourish, Retreat(運動・栄養・休養) 場所:ハワイ、ラナイ島 実質上の所有者:ラリー・エリソン (オラクルの創設者)の”マイホテル”、ラナイ島の98%を所有 アート作品:フェルナンド・ボテロ、ジェフ・クーンズ、ロバート・インディアナ他著名作品多数 特徴:パーソナルコーチの指導とAIを使った運動や生理機能の改善を大自然の中で 得られるもの:旅から帰ってからの心身の良い習慣、人生の仕切り直し、 注意:16歳以上のみ 【滞在中のアクティビティ】 食事:ソーラー式水耕栽培のファームのエコな食材を使い、Nobuが作るヘルシーなご飯を好きな量、好きな時に  活動 インドア:広大な庭に点在する施設でヨガ・筋トレなどのワークアウト 活動 アウトドア:大自然でマリンレジャー、ウオーキング、乗馬、ゴルフなど多彩 休養:庭に露天風呂がたくさん、充実のスパトリートメント アート:屋内にも庭にも著名なモダンアートの数々が! 【プロの指導】オール英語です、がんばって! 準備:出発前にメールでカウンセリング→ワークアウト計画を一緒に立てる 栄養:栄養士との健康習慣のパーソナルお悩み相談 心理:精神衛生の専門家とのパーソナルカウンセリング、人生のお悩み相談 運動:ヨガ・筋トレ・瞑想ほか全てにトレーナーがつきます 滞在中はリラックス、帰宅後は、習慣化です。 ホテル従業員が口を揃えて、「安い給料でパイナップル作ってた人生ががラリーとホテルに救われた」と。すごいことです。 実験を繰り返し、挑戦することを恐れてはならない そんな名言を放つラリーの人生も秀逸です。 現在は世界富豪ランキング第8位ですが、シカゴの中流家庭に育ったラリー、当時は親に「医者になれ」と言われていたそうです。ラリー曰く、当時、シカゴの中間層では医師が最高峰の職業で、それ以外は先生も親も認めてくれなかったそう。 医学部進学過程の比較解剖学の授業が拷問のようで「当時、自分には修行が足りないんだ、自分は身勝手な人間なんだと思っていた」周りの人の理想に興味を感じない自分を責めていたようです。 しかし、 単に医師に向いてないのだとわかり、中退。そこから自分の本当にやりたい道を邁進、ソフトウエアの大企業オラクルのトップに。 脱線しましたが、目の前にある子育て・仕事・家のことに全力を注げば、信用もスキルも積み上がります。 子育ても、子育て卒業後も、応援しています! ホテルの写真はmarihirotsuruのインスタグラムに投稿しています、ご覧くださいね。インスタのストーリーに子育てお役立ち情報やおすすめ本、気になる最新英語ニュースなどを載せていますのでぜひフォローしてください。 https://www.instagram.com/p/CjPHk0uJA0K/ お知らせ:廣津留すみれの翻訳本発売です 廣津留すみれ初の翻訳本が出ました!イツァーク ヴァイオリンを愛した少年(T・ニューマン著、廣津留すみれ訳) イスラエルの貧しい家庭に生まれ、4歳でポリオで下半身付随に。夢を諦めずに努力を続け、13歳でアメリカのテレビ番組「エド・サリバンショー」のオーディションで栄冠を勝ち取り、絶賛を浴びるまでを描く。 ヴァイオリンの巨匠、イツァーク・パールマンの少年時代の不屈のストーリー! 感動で涙がうるうるしてしまいました。。おすすめです! それでは、また。 ひろつるまりでした。 […]

Read More… from 子育て卒業後は、自分が輝く時〜ウェルネス・リトリート旅で親の再スタート

英語が上手いとは何か?「英語のカリスマ・安河内哲也先生」と「塾なしハーバードの母・廣津留真理」2人の究極の答えとは

こんにちは、廣津留真理です。 英語の上達に関係あるお知らせが2つあります。 インスタグラム対談 9月10日(土)東進ハイスクールの英語カリスマ、安河内哲也先生と 塾なしハーバードの母、廣津留真理が初対談! インスタグラムでライブを配信しました。 英語のカリスマ安河内哲也先生 VS塾なしハーバードの母廣津留真理 とってもためになる、刺激的、絶対英語が得意になる情報が満載の51分間のライブをアーカイブしました。 https://www.instagram.com/reel/CiUrYKmJCIs/ 動画の構成はこちら: 1). 個人編 2). 英会話ペラペラ編3). 英語試験満点編4). Q&A この3項目それぞれに3つの質問があり、安河内先生と廣津留真理がスケッチブックにペンで短く答えます。それを口頭で説明する、とってもわかりやすい動画になります。 いくつか、スケッチブックの手書き写真を挙げてみますね。2人とも、初めて会って初めて話すのに、とっても答えが似ています。 つまり、ここで語られたことが英語上達への近道なのは間違いないです! 1) 個人編 ① 英語との出会いと発展 ② 〇〇してわかった英語のコツ ③我が子の英語子育て 2) 英会話ペラペラ編 ①英語をしゃべるコツ   安河内: テキトーに・あいまいさの許容  廣津留: マインド・しゃべりたい・伝えたい・聞きたい ②英語が上手い、とは何か   安河内: 人として面白い  廣津留: 人の輪 ③初心者アドバイス 3) 英語試験満点編 ①自分の学校時代の勉強法   安河内: 音読  廣津留: 暗記・短期集中 ②会話と試験対策は違うか同じか ③満点勉強法アドバイス 4) Q&A 親が英語が苦手 日本は英語いらない 英語を使う機会がない 子どもが英語を嫌がる 英語が書けない など ご参考になりましたら幸いです。 今回特筆すべきは、 英語ができるとは何かの問いに、英語の専門家の2人が 人として面白い、人の輪、と答えています。 文法だ和訳だ、ではなく 人としての魅力・発信力・傾聴力が英語力 ここがポイントだと思いました。 またお役立ちライブ配信やりますね! 廣津留真理のインスタグラムのアカウントはこちらです。 フォローよろしくお願いします🤲 https://www.instagram.com/hirotsurumari/ 「英語ゼロからはじめてたった75分で中2終了!」 9月11日(日) 「英語ゼロからはじめてたった75分で中2終了!」 オンラインレッスン、ご参加ありがとうございました。 幼児から小学校高学年までみなさんあっという間にバナナの絵単語から始めたのに、 75分後には、・中2=英検4級の長文・中3=英検3級の面接 ばっちりできていました!ブラボー!!! 子どもは幼稚じゃない、天才です! ひろつる式「英語ぐんぐんニャードリル」を使ったこのレッスンリンク、まだお試しでない方、1回やったけどもう一度受けたい方、 次回は12月です、おたのしみに! https://dirigo.peatix.com/ 英語ぐんぐんニャードリル ひろつるメソッド 最短最速!ゼロから一気に中2終了 […]

Read More… from 英語が上手いとは何か?「英語のカリスマ・安河内哲也先生」と「塾なしハーバードの母・廣津留真理」2人の究極の答えとは