羽鳥慎一モーニングショーで話題「ひろつる式教育法」我が子の伸ばし方!

こんにちは、廣津留真理です。 羽鳥慎一モーニングショー「ひろつる式教育法」 9月2日パネルゲストで出演しました。 我が子を伸ばす「ひろつる式教育法」40分間強にわたり特集していただきとても嬉しかったです。 廣津留すみれがレギュラーコメンテーターの金曜日、親の発表を子どもが見守る「逆授業参観日」みたいなことになってしまいましたが笑人生初のテレビ生放送親子共演、となりました。 伸びる子どもの土台つくり、ご覧になっていない方にも、ご覧いただいた方にも、簡単におさらいです。 目次 ひろつる式子育てとは 親は 子どもは 家庭は 優先順位を学ぼう おわりに 【ひろつる式子育てとは】 子どもがかわいい、ただそれだけです 私は、我が子が生まれた時に、あまりにもかわいいので世界197ヵ国、どこででも生きていけるように地球のあらゆる記号(語学・音楽・数・お金・運動・絵画etc)の基礎を教えよう そうして自分の得意なスキルで社会に貢献できる子になったら素敵だなと思いました。 そこから、自分の経験を踏まえて、 時間を効率よく使い、楽しくのんびり時間をたくさん作ってあげればその時間を自由に使って創造性豊かな子に育つのではないかしら。 そう考えたのです。 結果、 見返りを求めない存在を丸ごと受け止める無条件の愛情で満ちた、どんな時でも見守ってあげる安全地帯としての家庭を築き、お金をかけるより家庭でたくさん工夫をしよう! となりました。 ーーーー 【親は】 優先順位と時間管理術を学ばせて自ら進んでやる子に 本当に価値あるものだけに教育費をかける それが子どもの大得意になれば最高 ほめてほめてほめまくる 命令しない、やってみせる 先に生まれたからって別にえらくない、親もスキルアップ 【子どもは】 好きを伸ばして大得意にする 宿題は答えを丸暗記して100点を取れるようにすると時間の無駄がない 空いたのんびり時間で好きなことを自由にやりまくる ①5分でできるタスク、②長時間かかるタスクにわけて、①はささっとすませる・②はのんびり時間に楽しくやる 楽しいのが一番 【家庭は】 家庭は世界への扉です リビングの本や親子の会話はその案内になる 子どもと密に過ごせるのは中学までだから大切に 大きなテーブルでなんでもやってしまうと楽だし創造性が育つ 床にモノを置かないと頭の中もすっきりまとまる そんなわけで、廣津留すみれさんは 塾なし、海外留学なし 小中高とすべて大分県の公立 高校までの教育費は50万円 からの、 ハーバード、ジュリアード合格・卒業 学費は値切って東京の私大に行くよりお安く、 に「偶然」たまたまなりました。 学歴がポイントではなく、好きなことをぐんぐん伸ばして親子でたのしくやりましょう。 苦手を平均点に到する減点方式にさようなら 良いところをみつけて褒める、短所もチャンスと褒めて育てる加点方式にこんにちは! 好きなことを大得意にして、 自分のスキルで社会の向上に貢献する そんな時になっているのです。 【優先順位を学ぼう】 優先順位のつけかたをご一緒にやってみましょう 優先順位とは、物事に取りかかる順番を決めることです。 集中して取り組め、時間も有効に使えて、結果が出せます。優先順位のつけかた、決定版はこちらのブログを後ほどご覧ください。【アマゾン全国1位】デキる人の共通点、優先順位のつけかたを解説します 【おわりに】 ひろつる式の重要ポイントです。 人は1人では生きられない。言葉や力で争っている地上の出来事がウソのように 空は国境や人種を超えてずっと繋がっています 時には空を見上げてみよう!世界で活躍する人=自分のスキルで社会に貢献する人に。Make an impact! というわけで、羽鳥慎一モーニングショーのみなさま、ご覧いただいたみなさま、 ありがとうございました! 【アマゾン全国1位】デキる人の共通点、優先順位のつけかたを解説します ↑優先順位のつけかたはこちらで。 廣津留真理に会えるオンライン生放送はこちらです:たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 羽鳥慎一モーニングショーで話題「ひろつる式教育法」我が子の伸ばし方!

【アマゾン全国1位】デキる人の共通点、優先順位のつけかたを解説します

こんにちは、廣津留真理です。 9月2日、アマゾン全国ランキング1位、私の「成功する家庭教育 最強の教科書」ありがとうございます。 この本、どうやったら効率よく子育てができ、伸びる子が育つかを書きました。 育児だけでなく、仕事にも使えると大評判、とても嬉しいです。(現在売り切れで、9月半に増刷完成ですので、また売り切れる前にぜひご予約をお願いします。。すみません) アマゾン全国ランキング第一位「成功する家庭教育」がアマゾンに入荷しました!在庫切れでお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。お近くの書店でも、楽天や紀伊國屋などのオンラインショップでも、またディリーゴ英語教室のオンラインショップではサイン本も購入いただけます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 本日のテーマは、優先順位の付け方です。 前日の記事「羽鳥慎一モーニングショーで話題「ひろつる式教育法」我が子も伸びる!」こちらに出てきた、ひろつる式の時間管理術、その1つが、優先順位の付け方。今回は前回ブログの付録です、実際にやってみましょう。 仕事・子育て・家事・勉強などのお悩みで多いのはこちら: 1日がすぐ終わってしまう、何から始めれば夢や理想に到達できるのか、頭の整理が苦手で何事も中途半端、あちこち気を取られて集中できない。。 つまり、 もっとぐんと結果を出せる人になりたい!効率よく動いて、のんびり時間を作りたい! このような人に向いています。さあ、1週間であなたの人生が変わります。目から鱗の「優先順位」の付け方、時間管理術で、 あなたの人生が変わります!! 目次 (3分で読めます) 1) 優先順位とは:子どもも大人もなぜ必要? 優先順位とは、物事に取りかかる順番を決めることです。集中して取り組め、時間も有効に使えて、結果が出せます。 プライオリティ・マネージメントともいいます。 人は実に、毎日35000回もの意思決定をして生きています。起きる時間。着る服、飲むドリンクからはじまり、大切な仕事や勉強や家事育児まで。 頭が疲れるのも無理はありませんね。 2) 目標設定:大切なことだけやればよい、人生は短いのだ 意思決定は「時間=緊急度」と「内容=重要度」で決まります。 デキる人は段取りがものすごくうまいです それは、大きな全体像(目標)を真っ先にとらえているからです。大きな目標に合うように重要度と緊急度を工夫して、小さなタスクに優先順位を付けているからです。 私のひろつる式教育法と同じですね。最初に難しいことからする、目標を短期・中期・長期にわけて考えておく。しかし、長期はきっちり決めておくと後々の時代や出会いでの修正がきかずに自分の可能性を狭めてしまうので、 長期:自分のスキルで社会に貢献する この一択でいきます。 決して、将来〇〇になる、などと決めつけないように。 人生は短いです、自分の大切なことだけやりましょう。 自分の不得意は他の人がカバーしてくれますよ、ご心配なく。不得意や苦手や嫌なことを必死にやっても伸び代はたかが知れています。 人は長所も短所も、個性です。パズルのように、助け・助けられ、他人と共に生きています。 大丈夫、自分の好きを得意にして、世の中をもっと素敵にしましょう。 3) やり方実践編:さあご一緒に、表を使ってみよう では、優先順位の付け方実践です! 日々のやるべきタスクを「緊急度」と「重要度」の高低で見える化した表をご覧ください。 これはあくまでも「今」「今日」動くなら最も大切なことは何か、の表です。 ① 今日の課題 時間的にも緊急で、内容も大切なものが一番です。 ② 未来への投資 「今日」あわてる必要なないけれど、「今」準備を少しづつしていくべき大切な内容です。 ③ イリュージョン 人が集中力を欠いてしまう目眩しですね。急なことが起き、内容は「今」しなくても全く構わないものなのについ対応してしまい、時間が奪われ集中が途切れます。要注意。 ④ 人生のムダ 人生に不要、むしろ害になる項目です。これ、やめると楽ですよ。 4) やり方実践:表を使って自分ごとを書き込んでみよう 人は「緊急度」につられて動き、未来への投資を忘れがち 表でやってみましょう。 仕事の例を入れてみますね。 どうですか、①をちゃっちゃとやったら②を考える「のんびり時間」が欲しいですよね。 今度は子育ての例です。 どうですか、①は実は②の結果なんですね。ですから、②の未来への投資を組み込んだ落ち着きがほしいです。 例えば、廣津留すみれのハーバード受験にしても、テスト対策は受験の10ヶ月前から始めていました。 え、たった10ヶ月で?そう思うかもしれませんが、学校の勉強は基本暗記なので、ひろつる式の「宿題は答えを丸暗記」メソッドが役にたちます。 でも、そんなことでは太刀打ちできないのが、論文課外活動 です。ハーバード大学だけではなく、今や日本の大学入試にも必須ですよね。 ハーバード大学受験の時は、 中学3年生から高校3年生までに達成してきた部活や習い事や社会活動 を要求されました。 これは、表の②未来への投資を事前に考えておかないと間に合いません。 論文は、 想像力とオリジナリティです。これは、のんびり時間を創出して、想像の翼を広げ読書や家庭での会話を生かして何度も練習して書く技術を伸ばしていく、 中期の対策しか方法はありません。 (参考書籍:世界に通用する一流の育て方、英語で一流を育てる) 常にある程度の長期目線で見てあげてください 今日できない漢字テストで怒らないでください。筆圧が弱いのかもしれないし、視力がそこまで発達していないのかもしれません。来年にはしっかりできていますよ。 さあ、表の①〜④を今日、早速書き出してみてくださいね。頭がスッキリして、楽しい子育てになりますよ。 5) 終わりに:猛スピードで仕上げるのは実は「のんびり時間創出」のためです のんびり時間に創造性が増して、イノベーションを起こすアイデアが浮かぶ。 最近では職場も遊びの要素を取り入れたり、休憩を長く取ったりするようになりました。学校も同様です。のんびり時間の大切さが世間に受け入れられてきました。 人生は短いです。いつも明日の準備に追われていると疲れます。のんびりしましょう。 応援しています! 廣津留真理に会えるオンライン生放送はこちらです:たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【アマゾン全国1位】デキる人の共通点、優先順位のつけかたを解説します

【9/2(金)羽鳥慎一モーニングショー親子で生出演】廣津留真理・廣津留すみれのひろつる式子育て

こんにちは、廣津留真理です。 今日は告知があります。 廣津留すみれが金曜日レギュラーをつとめさせていただいている朝のテレビ番組、 「羽鳥慎一モーニングショー」に廣津留真理が生出演! 9月2日(金)朝8時から10時、テレビ朝日系列です。 つまり、9月2日は親子で生放送に登場します!! テーマは、ずばり 廣津留真理のひろつる式(ひろつる流)子育て 廣津留すみれの育て方?うちはハーバード大学に入れるつもりがないから関係ない、いやいや違うんです。 ひろつる式子育てをご家庭に導入すれば、 親の苦しいお悩みは、楽しみながらの親子共々人生ステップアップ、に早変わり! ひろつる式のモットー、 1)褒めて褒めてほめまくる 短所も個性、子どもの存在を丸ごと受けとめる。褒めて育てる加点式(できるところをどんどん見つけて褒めまくる)でいきましょう!日本の教育の減点式(できないところをみつけてやり直させる)にさようなら。 2)2つの愛で子どもを包み込む すると、リスクをおそれず挑戦する子に育つのです。   ①無条件の愛(何があってもどんな時もあなたの味方です)   ②フルアテンション(いつもあなたを見守っていますよ、安心してください) 3)楽しみながら好きを得意に!   ✖️不得意もいやでもがんばってとにかく平均点を目指す  ○ 好きを続けて大得意にする、大得意の技で社会に貢献する人になる やってみてくださいね。その絶大な効果に驚きます! どんな話が飛び出すか、私も子育て生放送が楽しみです!ぜひ、ご覧ください。 羽鳥慎一モーニングショー 9月2日(金)あさ8時からテレビ朝日系列で生放送※放送内容は予告なく変更されることがあります。 廣津留真理でした。 成功する家庭教育 最強の教科書 英語で一流を育てる 英語ぐんぐんニャードリル 廣津留真理の書籍 […]

Read More… from 【9/2(金)羽鳥慎一モーニングショー親子で生出演】廣津留真理・廣津留すみれのひろつる式子育て

子どものイヤイヤ期も短所も楽しむ~廣津留真理の英語と人生相談室

こんにちは、廣津留真理です。 今日はお悩み相談室です。 題して、 廣津留真理の子育て英語人生相談室 本日たくさんのご質問やお悩みをhirotusurmariインスタに頂戴しました。ありがとうございます!みなさん、お悩みは尽きないようで、お役に立てれば幸いです。 では、いってみましょう。 みなさまからお寄せいただいたお悩みやご質問はこちらのhirotusurmariインスタのストーリーと、ハイライト「Q&A人生色々」に掲載しています。 よかったらフォローしてみてくださいね。 英語教育、どうやる?いつから? (   )を埋めてみてください。 ① 状況別に分けます。 ・親が英語得意 目標設定:短期、中期、長期 親が最初は一緒にできるので、がんばれば高度な英語まで進むのが早いです。 目標をたててみましょう。 短期:(                     ) 中期:(                     ) 長期:(                     ) 例:短期:英検5級、4級、3級、中期:〇〇スピーチコンテスト優勝、英語サマーキャンプ、海外留学 ・親が英語苦手意識 ひろつる式英語にゃードリルのような本についている音声データや、無料翻訳アプリDeepLなどの助けをかります。 目標設定:短期、中期、長期 焦らずにできる範囲で目標をたててみましょう。 短期:(                     ) 中期:(                     ) 長期:(                     ) 例:短期:まずはディズニーやアニメの英語版を一緒にみる。シャドーイングしてみる。英語の音になれたら英検5級、4級にも挑戦。必ず音読からやる。勉強ではなくゲームのように。 中級:3級〜準1級に自分で合格できるよう継続力を高める、外国人のお友達をたくさんつくる。 長期:国内大学に通いながらも海外留学できるように。グローバル人材になって社会に役立つ。 ② 学習をマインドとスキルに分けます。 【マインドを育てる】 失敗しても大丈夫、どんなことがあっても親が味方。安心できる空間を家庭につくる。 褒める、褒めて褒めてほめちぎる 欠点や短所もほめる。それも子どものキャラの大切な部分だから。 【スキルを身につける】 音読・聞く・読む・話す・書く、の順番で英語の4技能をみにつけていきます。 家庭で短期・中期・長期の教育方針が決まったところで、ディリーゴ英語教室のような専門機関に外注してもOK  この時、何も考えずにパッと飛びついたらお金も時間もムダになります、要注意 英語=「文法BE動詞、不定詞、新単語10回書いて暗記、一文ずつ和訳する」お子さまの意識がこのような昭和指導法に固まってしまう前にご家庭でひろつる式を開始してください。 いまから始められそうなこと:ステップ1(                     ) ステップ2(                     ) ステップ3(                     ) ③ 親のやること (できれば)親も英語が好きになる。学校英語は全て忘れて、使える英語を目指せば好きになれます! 短所をほめてみる、こちらもぜひ。 私は(                     )ができるようになります。 がんばってください! 我が子のこんなところがイマイチなんです。。 私には子どもの短所が短所に思えません。その子の一部なので、親の見方次第で、どうにでも解釈できますからぜひ良い方向にみてあげてください。 遅刻や忘れ物はいつかなおると信じてあげてください。 ぼーっとしているのはアイディアを懸命においかけているのだと思ってください。 なんでも寄り道してしまうのは、好奇心旺盛で将来有望だと解釈してください。 ここは親御さんががんばるところです。 〇〇さん(子どもの名前)は、(A:                     )なところがあります。それはなぜなら、(B:                     )だからです。 Aは親から見て短所と思えるところ、Bはそれを良い解釈してみます。 真理さんの元気と体力キープ法は? ずばり、 運動と5分に一回のジョークです!英語をしゃべっている時も変わらずジョークだらけです。 水泳・ヨガ・筋トレが好きです。チームスポーツは苦手です笑、でもそこもキャラですからよいと思います。 あとは、ずっと玄米食です。お酒をやめて10ヶ月です。 私の元気の秘訣は(                      )です。これからは(                      )も取り入れます。 その他はぜひインスタをご覧ください。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 子どものイヤイヤ期も短所も楽しむ~廣津留真理の英語と人生相談室

ハーバード生が講師陣の英語サマースクールでわかる、成功する国際交流

こんにちは、廣津留真理です。 ハーバード生が講師陣のサマースクールSummer in JAPAN(2022年7/29-8/12)10回目、10年目の夏が無事終わりました。いつもよりすくないですが、イベント参加者合計400名以上、世界10か国、日本全国から大分市へのご参加で、3年ぶりに対面授業を行い、すべてうまく行きました。 ありがとうございました!! ハーバード生サマースクールをつくった理由 廣津留すみれが2012年に大分市の公立高校からハーバードに現役合格した時に、母親の廣津留真理が、大好きな大分の温泉に浸かりながら、 ①「これからはすみれのように日本のごく普通の子どもたちが海外の4年制大学に直接入学するケースが増えるはず」 ②「そのためには抜群の英語力に加えて、多様性理解や異文化受容などさまざまなコミュニケーション力が必要になってくる」 ③ 「私のように常識に囚われない母親を持つ子どもさんなら、自分に合ったことがたくさん学べる環境に身をおくのがベスト!とよろこんで海外大学に挑戦させるだろうけれども、日本から海外大学受験がそもそも可能だと知らない家庭や、日本式英語教育ではどうしても現地で太刀打ちできる英語4技能(読む・書く・聞く・話す)に到達できない子どもさんもいる」 ④「海外大学受験以外でも、外国人との上手な交流は避けて通れない時代になった。自己主張がきっちりでき、かつ自分と背景が異なる人とディスカションして説得したり合意したりする力が若い世代の誰にでも必要になる」 そんなことを考えて作り上げたのがSummer in JAPANという2週間の英語学習プログラムです。 内容は、 教育と観光の組み合わせ ハーバード大学生が廣津留すみれの故郷大分市に訪れ、1週間英語とワークショップの指導にあたる。受講生は小1から高3の世界各国日本全国からの子どもたち。 その後1週間で、大分県内の各地域で観光をし、書道や華道や日本語も学び、日本の良さを味わい、また母国やハーバード大学でそのよさを伝える。 ハーバード大学生&日本の大学生&日本で学ぶ海外留学生の組み合わせ ハーバード大学生は毎年100人の応募があり、その中から廣津留真理が作成した英語テストと書類、面接試験ののち、極めて優秀で子どもの指導に向いている約10名が選ばれて来日する。指導には、アシスタントとして日本の大学生と日本で学ぶ留学生がつく。 この3チームを仲良くさせることで、英語授業やワークショップが活性化して、受講生の飛躍的な進歩につながっている。 もちろん、主催者廣津留真理が5分に1回英語ジョークを飛ばすことで、3チームともわきあいあい。何を言ってもよいという安全地帯ができあがる。 英語とコンピューターサイエンスと音楽の組み合わせ 英語は廣津留真理主宰のディリーゴ英語教室のひろつる式を採用。読む・書くをどんどん進め、ワークショップではスピーチや演劇も取り入れる。英語で学ぶコンピュータ・サイエンスは、プログラミングとは一味ちがうロジックも含めた内容で、子どもたちの深い理解に貢献。 さらに、バイオリニストである廣津留すみれが音楽監督として「廣津留すみれと仲間たちコンサート」を10年間催している。ハーバード生も出演し、英語だけではなく、教養を深めるプログラムが大好評。 無学年制の英語授業と選択制ワークショップの組み合わせ 廣津留真理主宰のディリーゴ英語教室のひろつる式を採用した授業では、だれでも発言してよい、間違ってもかまわない、好きなことを好きなふうに伝え、かわりに、人の意見をよく聞いて、同意したり反論したりする時はその人の人柄と言動をごっちゃにして責めたりしない。 目上の人に自分の意見をスパッといえない日本人。目上でも関係なく、自分を主張するのが当然と考えるハーバード生。 立場上、どちらも理解できるのが日本で学ぶ留学生たち。 このミックスが相乗効果をうみ、子どもたちが活発な意見交換。 自治体とSIJとの組み合わせ 大分県内の自治体、国東市と大分市で、英語スピーチレッスンを行う。市内の小中学生対象で、無料。 間をあけて2回の授業は、1回目は廣津留真理とアシスタントたちが英作文とスピーチの基礎を特訓。それから1ヶ月後にいよいよハーバード生講師陣が指導。 この2回のレッスンで、子どもたちはこれまで学校や塾では体験したことのない、使える英語、生きた英語に触れ、わずか2回の授業で、ステージでスピーチ発表ができるレベルに! そんなわけでご支援くださったみなさまのおかげで、全てがうまくいき、10年目、10回目の夏が終わりました。ありがとうございました! 今年2022年は、3年ぶりに対面授業となりました。ハーバード生たちも、短期ビザを取得して無事に来日、そしてコロナに感染することもなく帰国しました。 受講生の活躍もめざましかったです ジェンダー、女性の地位向上、気候変動、食糧危機、 環境問題、格差解消貧困問題 その他たくさんの有意義なテーマでスピーチがおこなわれました。本当にすばらしかったです。 ブラボー! 最後に、 国際交流イベントを成功させるヒント 1)運営の船頭は1人。重要な決断を下すのは合意を待っていてはできない。 2)さらに日本人スタッフは外国人にはっきりクリアに意見する。特に、何事もあらかじめ「定義づけ」しておき明文化しておく。ただし文章化するだけではまったく相手にしてくれないので、 明確に定義を文章化した上で、それを口頭できっちり相手に説明する時間を設けて納得してもらう。これが日本人は弱い。 あいまいな文章を準備して、しかもなぜかいまどき紙に印刷したものを配布するだけ。そんなものは捨てられて終わりです。 「これは大切なものです。なぜ大切か今からお話します。」絶対にやってください。この時質問が飛びまくります、度胸も必要です。 3)コントラクト(契約書)はきっちり結ぶ。口約束は通用しません。すべてやることも必要事項もやってはいけないことも契約してください。 4)笑顔とユーモア。これなしでは、チーム作りはできません。みんなが安心して発言でき、行動できる場所をつくる、それが運営リーダーの大切な役目です。 5)英語力とリーダーシップ英語力があっても、伝える力・説得力が弱いと初対面から5分で見下されます。。見下されたらもう相手にしてくれません。がんばりましょう。 というわけで、10年間、走り続けてきました。 たくさんの希望と勇気をもらいました。若い力を目の当たりにできました。 そして、主催者という裏方にもかかわらず、英語で交渉力が身につきました笑 これからも、若い世代がグローバルに活躍するために、何か少しでも貢献できればと考えています。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from ハーバード生が講師陣の英語サマースクールでわかる、成功する国際交流

【徹子の部屋】8月5日(金) 廣津留真理・廣津留すみれ 母娘が登場!

こんにちは、廣津留真理です。 あの長寿番組「徹子の部屋」に 廣津留すみれ・廣津留真理の親子が出演! 8月5日(金)午後1時からテレビ朝日系列で全国放送されます。 廣津留真理の宇宙人トーク廣津留すみれのニコニコトーク対する黒柳徹子さんの溢れる笑顔と当意即妙のご返答、 放送が楽しみです。 もちろん、廣津留すみれのバイオリン演奏もお楽しみいただけます。ピアノは河野紘子さんです。 絶賛発売中の廣津留すみれのCD 、メンデルスゾーンとバッハ、心洗われる音色です。習い事で音楽をされているお子さまにもぴったり。 8月5日は黒柳徹子さんとの素敵な時間を、 みなさまとご一緒に。 ぜひご覧くださいませ。昼間にお時間のない方は録画の準備をどうぞよろしくお願いします。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【徹子の部屋】8月5日(金) 廣津留真理・廣津留すみれ 母娘が登場!

【英語で夏休み】ハーバード生が講師陣のサマースクール、大分市で開催

こんにちは、廣津留真理です。 10年目の英語サマースクール、 Summer in JAPAN (SIJ)7月29日から8月12日まで大分市で開催されています。 そのうち本日、8月1日から8月7日まで7日間は、英語スピーチ、リーディング、英作文、英語プレゼン、コンピュータ・サイエンスに特化した 10時から5時まで英語で習うサマースクールです。 講師陣:ハーバード大学 7名 アシスタント:10名APUアジア太平洋立命館大学大分大学医学部早稲田大学東京大学 企画制作・教案:廣津留真理 音楽監督:廣津留すみれ 2020年はコロナ禍でいち早くオンラインに移行、2021年もオンラインでしたが、 2022年は SIJ 10 周年ということもあり、 ハーバード生訪日のビザ申請を行い、無事に短期滞在ビザ(短期商用等)を獲得し、 PCR検査を通過して、 6名のハーバード生と卒業生が大分市にやってきました!SIJ 共同設立者の廣津留すみれとあわせて7名が、 人数限定34名の小中高生と勉強に励みます。 優秀なアシスタントの先生もたくさんいて、本当に充実したサマーキャンプとなっています。 SIJ 2022の日程は下記の通りです。 2022  7/29 – 7/31 SIJ   準備期間7/31  日本講座 花道・書道・日本語8/1- 8/7 SIJ  英語サマースクール8/8 SWIM  大分市主催 ハーバード生と学ぶ英語スピーチと英作文無料講座8/10 Kunisaki Harvard  国東市主催 ハーバード生と学ぶ英語スピーチと英作文無料講座8/8 – 8/12  Touch & Feel Japan 日本ツアー(禅寺ステイ・座禅・寿司作り・夏祭り・ビーチ・サイクリング etc) みなさんもご一緒に、夏休みは英語をがんばってみませんか。 10年にわたって、私を含めた大人のみなさまは無給で SIJ に携わってくださいました。 理事としてサポート、日本文化をハーバード生に伝えるレッスンの講師として、その他たくさんのご支援のおかげで10年間がんばってこれました。 受講生のみなさんの日々の進歩も楽しみで、未来を担う人材育成にかかわれたことを嬉しく思います。 ありがとうございます!! これからも、いろいろな形で英語教育、グローバルシチズンの育成に少しでも貢献できたら幸いです。 そして、この10周年の SIJ を何らかの形で、受講生以外のみなさまにもシェアできたらと考えています。 この夏、感染と暑さ対策をしながら、明るく前向きにいきましょう。 そうそう、8月5日放送の「徹子の部屋」どうぞお楽しみに! 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【英語で夏休み】ハーバード生が講師陣のサマースクール、大分市で開催

150人授業!モジモジがペラペラにたった2時間で大変身の英語学習法

こんにちは、廣津留真理です。 日本にいながらハーバード生が講師陣のサマースクールSummer in JAPAN、 10年目の2022年は、大分市の無料1日レッスン”SWIM”で幕を開けました!Summer in JAPAN(SIJ)の講師陣は、私、廣津留真理(私と理事は10年間ずっと無給です)以外に、 ・ハーバード大学生と卒業生の計7名・APUアジア立命館太平洋大学、早稲田大学、大分大学医学部の学生10名 総勢約20名が、なんと34名の少人数の小中高生を7日間にわたってしっかり教えます。無料の1日レッスンは、今年も大分県大分市・大分県国東市の2ヶ所が主催します。 今年は、コロナ禍で、外国人の日本入国には「ビザ」=日本国からの入国許可証、が必要です。 SIJでは、ハーバード大学生のビザ取得に尽力しており、現在順調に推移しています。 英語スピーチと英作文上達への道 7月16日(土)応募のあった大分市内の小中学生390名から抽選で選ばれた150名が 英語スピーチと英作文を「楽しく」大特訓、 たった2時間ですばらしい成果を上げました! 大分市主催、 Summer in JAPAN 共催の SWIM は計2回レッスン: 1回目7/16は廣津留真理指導 2回目8/8はハーバード生講師陣指導 いつか、みなさんの街にも行きたいです!✨ 日本の英語授業で一番大切なこと 英語の授業で一番大切なことは 1) 指導者が、「間違っても全然OK」「だれもが楽しく発言できる」「やって楽しい」そんな環境を秒速で作る なぜなら、今の英語は受験の道具化されていて、「間違ったら点数が下がる」「発表したら笑われるかも」 自分の好きに話したり書いたりする「使える英語」では全くないからです。 ここから、 2) 英語は「使ってなんぼ!」「うんうん唸って説明を理解するものではない」と思わせるイキイキした実践レッスン 3) 褒めて褒めて褒めまくる、自己肯定感を高めて「もっとやりたい!」積極性を促す そして締めに、 4) スピーチと作文をどんどん進めて、みんながすすんで発表できる状態になってから初めて、 「実は高度な英語には語彙や論理が大切だから勉強がんばろう」とこれこれこんな具体例を挙げて示す。 英語を学ぶ順番を間違えないで 赤ちゃんが日本語を覚えたときのように、聞きマネ、見よう見まねでスピーチから入る。 言いたいことが簡単な文章で言えるようになる。 語彙が増え、論理や構文がわかる。 社会問題や好きなことに関する記事が読める、意見を書ける。 こういう順番だと、子どもたちも、なんのためにどうやって英語を勉強するのかわかりモチベーションがあがります。 私もボクもスピーチしたい!と手があがりまくり、 発表したくて我慢できなくなる、 廣津留真理&ハーバード生レッスン、全国でご活用いただきたいです! それと、ひろつるメソッドの「ディリーゴ英語教室」の中級用オリジナル教材を使います。 廣津留真理でした。 一般社団法人Summer in JAPAN代表理事 廣津留真理 […]

Read More… from 150人授業!モジモジがペラペラにたった2時間で大変身の英語学習法

「塾なしハーバード大」で話題!廣津留真理&廣津留すみれ本音インタビュー記事公開

こんにちは、廣津留真理です。 徹子の部屋は8月5日(金)放送 廣津留すみれ・真理親子 まず、7月8日(金)放送予定の「徹子の部屋」廣津留すみれ&廣津留真理の回は8月5日(金)になりました! さて、徹子の部屋をお待ちいただくまでに、今回は『「塾なしハーバード大」で話題!廣津留真理&すみれさん親子対談&インタビュー』を2本立てでお送りします。どうぞゆっくりお読みください。 1つ目はこちら:子どもが勉強を好きになるかは、親の心構え次第! 2つ目はこちら:子どもがやる気になるにはモチベーションが必要! 子どもがやる気になるにはモチベーションが必要 やる気になるモチベーションの種類のうち、4つご紹介します。 まずは、 ① 楽しいが一番 お子さまは、楽しいゲームや遊びは夢中になってやります。ですから、勉強も遊びのように楽しくできると伸びるきっかけに。 ほんのちょっと伸びたところで「褒めまくる」と、小さな成功体験「私、できた!」が積み重なっていき自信につながります。 すると、ますますぐんぐん伸びていき、得意科目になり、得意な習い事になっていきます。 ② 目標設定はこうやる! ちょっとした目標をたててみませんか。例えば、我が家は、娘がバイオリンを習いたての頃は自宅で「廣津留すみれ バイオリンリサイタル」を開いていました! お客さんは、家族メンバーのみ、または仲良しのお友達くらいです。すみれがお手製のパンフレットを作って、曲目を並べます。習ったばかりの曲、好きな曲、季節にちなんた曲など。 【本日の演目】 エルガー:愛のあいさつJ・S バッハ:パルティータ第一番クライスラー:プレリュードとアレグロ (休憩)リーディング:バイオリン協奏曲第2番 などなど ディナーショーみたいに、メニューも載せていました。【飲み物】ワイン、ジュース、水、【食事】トマトピザ、きのこのパスタみたいに。 とにかく拍手喝采、音楽をたのしみます。 または、親子対抗「英単語」カードゲームとかもいいですね。対抗戦の日にちを決めておいて、その日までに親子で単語を100個覚えます。 親はワインでものみながら「夜なべして」100個のカードを作っておきます。表は英語、裏は日本語(小さいお子さまは絵でもOK) 対抗戦当日は、床にカードを並べて1人が単語を読み、2人が取り合い「早いもの勝ち」!どうでしょう。当たったら褒めまくります。 こんなふうに最初工夫しておくと、小4の頃には、何もいわなくても1人で勉強する子になります。 おすすめです。 ③ お金で釣っても良い?! こちらはぜひインタビューをご覧ください。 子どもがやる気になるにはモチベーションが必要 ④ 苦手はだらだら続けず即退散 楽しい工夫をしても、どうしても苦手な勉強や習い事もあります。あんまり向いてないな、というやつです。 その対策についてもお話しています。 そのほか、ハッピーになる学習のキホンを2人で楽しく語りました! 第一弾の 「塾なしハーバードで話題!廣津留真理&廣津留すみれインタビュー子どもが勉強を好きになるかは、親の心構え次第!」 こちらもぜひ、お読みいただき、参考にしていただけましたら幸いです。 最後に、ディリーゴ英語教室では・9月11日(日)オンライン単発セミナー、廣津留真理が講師!初心者がたった75分で英語ゼロから一気に中2終了!を開催します。 教材は、ネコのニャーたとニャーみの2匹が子どもたちを英語の世界に導く「英語ぐんぐんにゃードリル」または、そのにゃードリルに音声タッチペンがついた「音声タッチペンつき ひろつるメソッド 小学生の英語 英語ニャードリル」 です! 使い方はこちらの動画をご覧ください。 こんなにかわいいのに、あっという間にご自宅で英検4級まで進める驚異のスピードです! ぜひ親子でたのしくオンラインセミナーにもご参加くださいませ。 また、英語が初めての方・習っているけど英文が読めない方向けの10月新クラスも募集を開始しています!一気に中3まで終わらせましょう。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 「塾なしハーバード大」で話題!廣津留真理&廣津留すみれ本音インタビュー記事公開

【英検合格続出】たった2ヶ月で5級、4級。小学生が準1級 / お悩み相談室

こんにちは、廣津留真理です。 英検合格速報です! 2022年第2回実用英語検定試験(英検)の一次試験、 ディリーゴ英語教室の生徒さんから合格報告が相次いでいます! おめでとうございます! 英語を始めてわずか2ヶ月で 多数の方が5級、4級に合格 継続中の生徒さんは、3級、準2級、2級も続々、 小学生の準1級合格も もちろんいます。毎回いますね、すばらしいです。 おめでとうございます! 惜しくも今回合格を逃したお子さまも、講師陣はしっかりみんなのがんばりをみていますからね。 もちろん、ママやパパも見守っています。 保護者さまからも「確実に進歩しています」とご連絡いただいています。 今回の体験を次へのステップにしましょう。 継続は力なり ひろつる式で、引き続き英語学習を効率よくやってまいりましょう。 合言葉は、 1日5分、週5日を18歳まで続ければ 英語の天才になれる! 親御さんは、最初のうちご一緒に英語を楽しむことで、 お子さまの継続力が抜群にアップします。あとは放っておいても大丈夫。 自ら進んで英語学習する子に成長します。 一度お試しされたい方は、 ・既存クラスなら初級から英検1級合格済みクラスまでいますぐ入室可能 初心者新規クラスは2022年10月開講です 既存クラス、10月新規開講クラスのお問合せ・お申し込みはこちら: ご一緒にディリーゴ英語教室の週一回75分のオンラインレッスンで 小学生のうちに高校レベル 中学生のうちに大学入試レベル 高校生は国内、海外入試どちらでも準備万端レベル がんばりましょう! 〜〜〜〜 さて、英語のお悩みとご質問に、廣津留真理がお答えします。 Q1英語をやらせたいのですが何から始めていいかわかりません まず、 英語を始めるお子さまがやってはいけないトップ5 これをやると、 ・英語嫌いになる・全然進歩しない・使える英語が身につかないからです。 初心者がやってはいけない英語学習 ① 文法英検3級や公立高校入試問題は、実は英語ネイティブの「幼稚園年長さん」レベルです。 そんな簡単な英語を学ぶのに、関係代名詞、Be動詞、不定詞、などを教えるのはムダを飛び越えて害です。 それは、英語の研究、であって、英語が身につく勉強、ではありません。 ② 和訳昭和・平成の英語は、教室で英語を読んで一文ずつ日本語にしていきましたね。そんなことをしなくても、大丈夫。 子どもの吸収力はすごいので、英語は英語のまま理解できます。 ③ ABCの大文字・小文字の書き取りやローマ字これは説明不要。英語の勉強ではありませんね。黙って机につく練習、訓練にすぎません。 ④ ネイティブ講師による簡単な英会話の繰り返し教室で、How are you? I’m fine, thank you.What time is it now?こういうのを「教室英語」といいます、これはもういいですね。 ⑤ つねにテストするお子さまを試してばかりではダメ。将来、点数ばかり気にするキャラになりますよ。 ひろつる式では、やるべきことはたった3つ ① 音読② 単語どんどん増やす③ 長文をどんどんスラスラ読む ひろつるメソッド詳しくはこちら: がんばってください。 Q2中学受験を控えて英語に時間を割けないのですが お子さまの可能性は無限大!信じてないのは大人だけです。 廣津留すみれが申すには、 やりたいことが2つある時、1つを諦めてもう1つに集中すると良いとのアドバイスがありますが、 そんなことはない、 2つともやればよい。 そうなんです、2つとも全力で、限界突破。 2つやると、実は、1つやるよりも客観性が保てるので1つに集中する以上の実力が発揮されますよ。 がんばってください。 英検2次試験の面接練習動画(2分半)はこちら:Youtube : https://youtu.be/_0eTy9YPbhM Instagram:https://www.instagram.com/p/Ce08_sUpXpg/ 廣津留真理でした。 たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー たった75分間のオンラインレッスン1回で、英語ゼロから英検4級まですすみます!  アマゾン1位「英語ぐんぐんニャードリル」を使った日本最速英語レッスンです。 お申し込み・詳細はこちら: 【日時】 ディリーゴ英語教室は全クラス充実のオンライン。講師陣はハーバード大学卒業生をはじめ、極めて優秀なバイリンガル。 初心者新クラスは2022年10月開講です。ご予約は8月から。体験レッスンは9月から。毎回大人気ですぐに満席になりますので、どうぞお早めに! 廣津留すみれのCD 2022年2月リリース メンデルスゾーンのコンチェルトとバッハを収録。大変珍しい「弾き振り*」のライブ録音です。 弾き振り*: バイオリンのソロを弾きながら、同時にオーケストラの指揮も行うことお求めはこちら […]

Read More… from 【英検合格続出】たった2ヶ月で5級、4級。小学生が準1級 / お悩み相談室