【勉強法】集中力アップ法3つ!英語が喋れるようになる動画も無料配信

こんにちは、廣津留真理です。夏休み前、英語学習は順調に進んでいますか。 ハーバード生が講師陣のサマースクール Summer in JAPANにご参加の生徒さま、大分でみんなでお待ちしています! また、英検一次試験を受験されたみなさま、お疲れさまでした! さらに、英語学習を習慣化できている方、すばらしいです!その調子で続けましょう。 さて、本日のテーマは、ずばり「集中力」さらに、お知らせが2つございます。 集中力を身につける3つのポイント お子さまはどんな時に集中しますか。1)はい、好きなことに夢中になっている時です。「もうご飯もいらないからゲームしたい!」 2)それから、周りがしーんとしている時です。「え、どうしたの?僕なにか悪いことでも言った??」 3)また、締切でものすごく焦っている時です。「やばい、やばい、やばい!」 つまり、メンタル状況が大きく関わっているのです。退屈だと集中できません。 めちゃめちゃ面白いことをさせる 親がちょくちょく口を挟んで邪魔しない 終わり時間を設定する。 ①めちゃめちゃ面白いことをさせる 以前、公開講座で、三角関数を教えたことがあります。その時、普通に「え〜、三角関数というのは・・」 ではなく、 いきなり、ピアノで、 ド・ミ・ソの鍵盤を同時に叩いて、きれいな和音を鳴り響かせました。 みんなびっくり!え、これ数学なの? そこから、ド・ミ・ソを三角関数で表すことができるんだよ、こうやって。。。 ともっていくと、算数が得意でない子もとても興味をもって取り組めました。(世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45、より) ここまでできないにしても、「さあ勉強しなさい」ではなく、小さい頃はお子さんが興味をもてるように親御さんがちょっと工夫するとぐんと集中力が違います。 ②親がちょくちょく口を挟んで邪魔しない 「勉強しなさい」やっていると 「ほんとにわかったの?じゃあこの答えは何?」ちょっと休憩していると 「もうやめるの?終わったの?」 やれやれ。これでは集中できません。 そのアツのある言葉使いもそうですが、何より 雰囲気が悪いのです。子どもが萎縮してしまっては本末転倒。 静かな環境をつくってあげましょう。 ③終わり時間を設定する 「日本人は子どもの頃から残業の練習をしている。」こう言われるのは、とても残念です。 だらだら机についている、我慢しているのがエライなんてウソです。さっさと終わらせて、のんびり時間をたくさん確保できるほうがエライのです。 開始時間と終わり時間を設定しましょう。スマホのタイマーでも簡単にできます。 ぜひご家庭でお試しくださいね。 英検二次試験、スピーチ面接練習の無料動画をリリースしました 英検二次試験面接の練習動画を作りましたのでご覧ください。2分半の動画です。 ご自宅で!どこでもできる!1日5分!習慣化で英語ペラペラに!英検合格! 楽しみながら英語ペラペラになれます。お子さまだけでなく、大人のみなさまもぜひお試しくださいね。 楽しくてやめられないはず! 用意するものはスマホだけ。 YouTube はこちら:https://youtu.be/_0eTy9YPbhM Instagramはこちら:https://www.instagram.com/p/Ce08_sUpXpg/ (どちらも同じものです。 YouTube登録、Instagram フォローしておくと便利です) 廣津留真理の対談、発売です 芸能プロダクション「トップコート」社長渡邊万由美さんとの対談を掲載した雑誌「味の手帖6月号」が発売されています。 子育てのヒント、英語がうまくなるとっておきの話をしています。 ぜひお手に取ってご覧ください。主に都内のレストラン (DEAN AND DELUCA、赤坂璃宮、など)で配布していますが、手に入りにくい方のために冊数限定でディリーゴ英語教室のオンラインショップで販売しています。 ディリーゴオンラインショップはこちら:https://dirigo.base.shop/ 廣津留すみれのコンサートは7月5日 お客様参加型の楽しいコンサート!席に座ったまま誰でも参加いただけるので、音感・リズム感がない!でも大丈夫。大人だけでなく、親子にもとってもおすすめの講座です。 詳細・チケットはこちら それでは、軽い運動とヘルシーな食事、英語の習慣化で充実ライフをお過ごしください! 廣津留真理でした。 たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー たった75分間のオンラインレッスン1回で、英語ゼロから英検4級まですすみます!  アマゾン1位「英語ぐんぐんニャードリル」を使った日本最速英語レッスンです。 お申し込み・詳細はこちら: 【日時】 ディリーゴ英語教室は全クラス充実のオンライン。講師陣はハーバード大学卒業生をはじめ、極めて優秀なバイリンガル。 初心者新クラスは2022年10月開講です。ご予約は8月から。体験レッスンは9月から。毎回大人気ですぐに満席になりますので、どうぞお早めに! 廣津留すみれのCD 2022年2月リリース メンデルスゾーンのコンチェルトとバッハを収録。大変珍しい「弾き振り*」のライブ録音です。 弾き振り*: バイオリンのソロを弾きながら、同時にオーケストラの指揮も行うことお求めはこちら […]

Read More… from 【勉強法】集中力アップ法3つ!英語が喋れるようになる動画も無料配信

【人類共通】やらなくて本当によかった!子育て中のタブー3つ

こんにちは、廣津留真理です。 本日、まずは 廣津留すみれの2つの連載が面白い  のでご紹介します。 1つは、集英社「よみタイ」オンラインの「米国生活で磨いたネイティブがよく使う英語フレーズ100」 こちらは英語の決め台詞が毎回丁寧に1つ1つアップされています。廣津留すみれのハーバード大学での体験談、アメリカ暮らしで気づいたことなど、 具体例が小噺みたいに面白いです。実際に、そのフレーズを使いたくなります! もう1つは、 AERA.dot  の「バイオリニスト廣津留すみれのアタマの中」 主にハーバード大学での体験談から、お子さまの学習、子育てや仕事にも使えるモノの見方です。 学費は値切って当たり前、とか、授業中に手をあげなかったら欠席と同じ、とか。眼から鱗の発言の数々が! ぜひ、お役立てください。 さて、本日のテーマ、 子育て中のタブー3つ まずは、第3位: ① 床に物を置く これ、メリットは一つもないです。いわゆる、足の踏み場もない、ですね。 デメリットは、掃除・掃除がしにくい・掃除しても綺麗に見えない 暮らし・いちいちぶつかるのを避けながら生活するのは脳が疲労する・必需品とムダの区別がつかず買わなくていいものも買ってしまう・誰のものか誰が片付けるのか責任の所在が明らかでない 習慣化・出したら元の場所に収納する、クセがつかない・床にマットをひろげる空間を確保しないとヨガ・筋トレ・マッサージなどの自分をいたわるセルフケアができない などなどキリがありません。 リモートワークだとモノも増えますのでぜひ今週中に、床からすべてのモノを撤去しましょう。 第2位は、 ながらテレビ・ながら動画 目の前の一つに集中する、今流行りのマインドフルネス。 お米を一粒一粒味わいながらの食事呼吸をととのえて集中して勉強や仕事。 その対局が、目はテレビや動画、手元は違う活動。 勉強や仕事ができる人は、とりかかってから終わるまでが早いです。これは、決断する「胆力」が人並み以上であることはもちろんですが、 目の前の一つの仕事を終わらせようとする「限界突破の集中力」これを養うには、「目」を逸らしてはいけません。ながらはストップ、今日から集中、短期決戦です! 堂々の第1位は、 「勉強しなさい」という声かけ 「勉強しなさい」を英語にするとStudy! ですか笑 全く意味が通じませんね。ついこう言ってしまう人は ・子どもを見たら反射的に出てくる・親の期待よりも勉強量は少ないだろうと推測してとりあえず言ってみる・何をどうしたら子どもが勉強好きになるかわからないので漠然と・子どもの仕事は勉強だと信じ切ってノルマをこなすように促している などなど、マイナスの発想をしています。 私は、自分の子どもに対して 「勉強しなさい」「宿題しなさい」 人生で一度もありません。まあ、本人の自由ですよね。本人の自由の選択肢の中に、どうやって「当たり前に勉強する」の項目を組み込むか、そうなります。 よーく考えてみてください、親たる自分がなぜそんな命令口調発言をかわいい我が子にしてしまうのか。この前まではかわいいかわいい赤ちゃんだったのに! 親御さんへの質問事項は下記です。空欄を埋めて、ご自身を分析してみてください。真実の扉がひらかれますよ。 「勉強しなさい」つい言ってしまうあなたへ10の質問 Q1 お子さんが何歳の時に「勉強しなさい発言」をはじめましたか。 (                              ) Q2 お子さんの反応はどうですか。表情、声のトーン、態度など思い浮かべてください。 (                              ) Q3 その発言をしてお子さんは進んで勉強するようになりましたか。 はい:どの程度よくなりましたか。 (                              ) いいえ:変わらないですか、よりやらなくなりましたか。 (                              ) Q4  あなたが「仕事しなさい」と今、言われたらどうしますか。 (                              ) Q5 あなたにとって「勉強」とは何ですか。 (                              ) Q6   あなたは学校の勉強がどう役立ちましたか。 (                              ) Q7  時代が変わっても Q6の勉強のメリットは変わらないと思いますか。なぜですか。 (                              )  Q8  進んで勉強する子としない子の違いの原因は何だと思いますか。 (                              )  Q9   廣津留真理が娘を18年間塾に一度も通わせなかったことに賛同しますか。なぜですか。 (                              )  Q10  「勉強しなさい」の言葉よりも、親の日頃の発言や態度が子どもの勉強意欲に影響するとしたら、今日からあなたはお子さんにどう接するように心がけますか。 (                              ) 廣津留真理でした。 廣津留真理のオンライン英語セミナー たった75分のレッスンで英語未経験者が中学2年生の長文が解けてしまう魔法のレッスン、 親御さんは家庭学習法のコツとやり方がばっちりつかめますよ! ご参加お待ちしています! […]

Read More… from 【人類共通】やらなくて本当によかった!子育て中のタブー3つ

今をときめくトップコート社長渡辺万由美さんと対談~人が育つステキな言葉遣いとは

こんにちは、廣津留真理です。 ゴールデンウィークが始まりますね、みなさん旅の計画はありますか。 さて、本日は2つ。1つ目は、先日対談がありました。お相手は、 中村倫也さん、菅田将暉さん、松坂桃李さん、木村佳乃さん等 が所属する芸能事務所「トップコート」代表取締役の渡辺万由美さん。 同世代で、ものすごくご活躍されていて、ファッションセンス抜群で、とても丁寧に言葉を選んでお話されて、ユーモアたっぷりの女性! この対談の様子はこちらの雑誌「味の手帖6月号」に掲載されています。 とにかく、渡辺さんの一挙一動がとっても勉強になりました。そんな渡辺さんの出演された「プロフェッショナル 仕事の流儀」を拝見して、特に感動したのは、 中村倫也さんが売れるまで、実に15年も「あなたはそのままでいい」と待ち続けたエピソード。 ありのままの自分を丸ごと受け止めてくれる存在がいる、それだけで人は安心してリスクにも挑戦でき、成長していきますよね。 なんてステキなお話なんでしょう。渡辺さんは「人生を預かる」と表現されていました。6文字の背後にある覚悟に思わず背筋が伸びます。 「どれだけ人と比べて足りなくても、死にやしないんで。だったら、僕は僕のままでいいかなって」 中村倫也さんご自身がこう発言されています。やわらかい中に凛とした毅然さが溢れていて、疲れが吹き飛んでいきました! ー誰かと比べ合わなくていい。中村倫也に聞く、あるがままの自分を受け入れるということ 味の手帖6月号は、ディリーゴ公式サイトの書籍ページから限定販売されています。お求めはお早めにどうぞ。または味の手帖社のバックナンバー販売ページから。 そのほか、全国のレストランに置いてありますのでぜひご覧くださいね。 ありのままの自分を受け入れてくれる人はいますか みなさんは、どんなご家庭で育ちましたか。 ありのままの存在を受け入れてくれる大人や親がいてくれたら、すばらしい成長に繋がります。 ① 自己肯定感が高まる=自分を信頼できる② 他人の評価に左右されなくなる③ 世の中のために自分ができることが生きる目標になる④ ありのままの自分を愛してくれる人や周りに感謝ができる⑤ 気づいたら成長している こんな好循環が生まれるからです。 私が著書で常に申しているように この2つの最強の愛を毎日受けて育てば、子どもは、いえ大人も、情緒が安定したポジティブな人間に育ち、なんらかの形で社会にそのお返しをしようとします。 ゆったりして充実した暮らしを実現する2つのスキル さて、ゆったりと人生を楽しむスキルは2つ。 ① 他人と比べない② 上手な言葉使いをする ①は、決めるのは常に自分。 ②は、わずか一言で、相手に伝わり、行動しやすいように配慮して喋ることです。 時間や場所、視覚聴覚など具体性を持って相手がイメージ湧きやすいように喋るとか、自分で調べられることについてムダな質問はしないとか、初対面ならまずはYes, Noでパッと答えられるものでその場を和ませる、とか。 「ムダ」を省いて、ゆったり人生でいきましょう。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 今をときめくトップコート社長渡辺万由美さんと対談~人が育つステキな言葉遣いとは

4月です!子どもがぐんぐん伸びる「平常心でマイペース」な家庭の作り方

こんにちは、廣津留真理です。 今日から4月!新入生、新学期、新社会人、みなさまおめでとうございます!陽も明るく、わくわくしますね。本日のテーマは、 成功する「平常心でマイペース」家庭の作りかた その前に本日のニュースを1つ。ハーバード大学の今年の入試合格率が発表されました。 Harvard Crimzonによると、 ハーバードの合格率はわずか3.16% 今年(2026年度卒業予定の学年)の合格率はなんと、3.16% と史上最も低く、総受験生61,220人中のたったの 1,954人です。 この受験生はおそらく全員ペーパーテストや学校の成績はトップクラスでしょうから、何が合否をわけたのかとても興味深いですね。 入学以降、学校にしっかり貢献をしてくれるか、 他の学生たちとチームとしてやっていける共鳴力があるか、 まわりに信頼されてリーダーシップを発揮できる決断力とかわいげがあるか、 人が圧倒されるような得意分野があるか、 そもそも性格が良いか このようなところも見られていると思います。 私が10年間SIJ サマーキャンプの運営を通じて、800人のハーバード大学生を見てきてそう感じます。 年収75,000ドル(900万円)以下の家庭の子は全員学費が無料 1,954人の全合格者のうち20.3%の親が高卒、54.2%が女子、人種の比率は白人 40.4%アジア人 27.8%黒人 15.5%ラテン系  12.6% など多岐にわたっています。 日本の大学もぜひ 親が高卒の子ども(first generation)の高等教育機会を増やす 未来を担う世代をサポートするために学費を安くするか奨学金を増やす 多様な子どもたちが集うような魅力ある学校作りをさらにがんばる など、がんばっていただき国際間の優秀な人材確保合戦で勝ち抜いてほしいです! しかし、どの子の親が高卒・年収がいくら、などの個人情報を受験生から集めること自体が日本では厳しそうですね。 (ちなみに、年収900万円以上でも金額に応じて奨学金がしっかり出ます) さて、本題です。 人は焦ると必ず失敗する 子育てもそうなんです。私はいつも、短期・中期・長期目標を立ててください、長期目線があれば、短期目標の到達であたふた焦らなくてもあとでいくらでも挽回できる、 そうお伝えしています。 また授業中は深呼吸で落ち着いてのぞむように指導しています。 私も英語教育30年超えて、生徒さんが次々と大人になっていきました。医療、教育、海外関連、クリエイティブ系など様々な分野で活躍してすばらしいです。 ディリーゴ英語教室は一度入室したら高校生まで続ける方が多く、その下のごきょうだいもその後入室されるので、長いおつきあいになるわけです。 私の生徒さんが結婚出産されて、ご自身のお子さまを当校に通わせている例もございます。どうりで私も歳をとったわけですね。。。でも信頼していただきとても光栄です。 そんな中でみてきた変わらぬ1つの真実、それは 落ち着いた家庭の子どもは伸びる 焦って、衝動的にメールやSNSを書いてしまった。焦って、衝動的につまらないことを口にしてしまった。 焦って、衝動的に子どもに失礼なことを言ってしまった。焦って、衝動的に子どもを侮辱するような発言をしてしまった。焦って、衝動的に子どもを他人の前で馬鹿にするようなことをしてしまった。 焦って、衝動的に先生やママ友に考える前に思ったまま愚痴をこぼしてしまった。焦って、衝動的に仕事仲間に言うべきでないことを口にしてしまった。 きりがないですが、これはすべて振り返りの時間無しにとっさにやってしまう行為で、結果はすべてそのうち自分に返ってきます。 人が焦る時は、 衝動的な幼児性が抜け切らないでまた克服する気もない 人より優位にいたいから人がカチンとくる言動をしてしまう 完璧主義で人のちょっとした間違いも気にさわる 自分も親に衝動的な言動をされてきてそれが当然になっている 疲れ切っていて人に当たって嫌われようがかまわないくらいヤケを起こしている などなど。はやいうちに解決したほうが自分の人生がよりよくなります。 呼吸を整える 平常心を保つ、私の解決方法その一。深い呼吸をします。何かしゃべったり行動したりする直前にやります。そうすると、「あれ、これは言ってもいいのかな。いややめておこう」「このネガティブ発言はポジティブ発言に変換して話そう」 このように相手の立場に立てるようになります。 子育てでは、子どもが何かしでかした時、何か言う前に一度後ろを向いて、ゆっくり息を吸って吐きます。その間に頭を冷やします。その間、わずか数秒。 これで、 ポジティブな肯定発言に変換する 言うのをやめる 笑顔をつくる 人は笑うから笑顔になるのではなく、笑顔をつくるから笑えるのです やってみてくださいね。 平常心を保つ、私の解決法その二。 長期目標を常に思う 長期目標は、社会に役立つ人になる、 これ一択です。 〇〇(職業)になる、ですと、その職業が未来には存在しないかもしれません。また、〇〇になる、と早期に決めてしまうと他の選択肢が見えなくなってかえって成長を止めてしまう可能性があるからです。 社会に役立つ人になる これは、どんな時代でも普遍です。 この長期目標さえあれば、 子どもが単語を週に100個覚えられなくても焦らないし、新学期初めての授業で忘れ物をしても頭から湯気を出して怒る必要もないし、他人の失敗にも寛容になれます。 4月、新緑のまぶしい季節、ぜひ「落ち着いた大人」になって今後もより素敵な人生を歩んでいってくださいね。 そんな落ち着いた、平常心の大人になれる廣津留真理の本はこちら:春の読書にどうぞ! 成功する家庭教育 最強の教科書(英語も漢字も音楽も家庭で)1日5分で身につく!小学生の英語(子育て漫画付き)世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45(廣津留おすすめ本リスト付き)英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法(家庭で英検3級まで自学) マイペースでいきましょう! 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 4月です!子どもがぐんぐん伸びる「平常心でマイペース」な家庭の作り方

【検証】英語ができると東大入試でどれだけお得?

こんにちは、廣津留真理です。 英語を学ぶメリットの1つ、大学入試についてお話します。 ディリーゴ英語教室は、たった週1回75分授業・オンライン学習のため通塾不要ですので、短縮で余った時間を他科目の勉強に使えます。 当校の「学校や総合塾では習わない進んだ学習」を続ける効果は特に大学入試に顕著です。難関国立大学・私立大学、医学部では、普通の高校の学習範囲を超えた英語(英語の論文など)が出題されます。この英語対策が小学生から可能なのが当校の特徴です。 東大入試ではなんと英語が1/4以上を占める 東大をみてみましょう。東大入試の受験科目は、5、6教科から7~8科目を選択して受験します。 その総計のなんと1/4以上が英語の得点なのです! <東大の合否判定> 110+440=550点満点 1次試験:共通テスト900点満点(5~6教科7~8科目)を110点に圧縮*、うち英語がおよそ24.44 点。2次試験**:東大独自の筆記テスト440点満点(4教科)、うち英語が120点。 *東大や難関大学は、共通テストを万人向けの簡単な試験とみなしているため、東大では900点満点がわずが110点に圧縮されます。**2次試験は、各大学独自試験で受験生の真の実力を判定するので配点が440点と高いです。 東大入試550点満点中、英語は24.44 = 120= 144.44点にものぼり、全科目中の約26.3%を占めます。 共通テストで生物が90点(100点満点中)でも11点、日本史が90点(100点満点中)でも11点にしかなりません。 しかし、2次試験の英語で50%の正解率でも、60点(120点満点中)になるのです。日本史+世界史+物理+生物の4科目で満点でも44点なので、これはお得すぎますね。 合格率がとてつもなくアップしますし、苦手科目を英語で補うことが可能です。東京大学は「国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視」と明言しています。冒頭の国家間の紛争やSDGsなど、国際問題を解決する若者を育成するために、日本の大学は当然ますますそうなっていきます。 このような英語が得意だとお得な大学はたくさんあります。順天堂大学医学部も英語の配点が高く、英語200、数学200、理科100、です。医学部は英語の論文を読み・書き・研究するので必須です。 ですから、当校で最初から「難しい英語」を先取りするのがいかに大切かわかります。 オンライン、週1回、余った時間は他の科目の強化や習い事、好きな事に使ってください。英語だけを週に何時間もかけたり、何日も通塾するのは合理的ではありません。 さて、お知らせ4つです。1つ目、 廣津留すみれのCD好評発売中! メンデルスゾーンのコンチェルト、いわゆる「メンコン」としてバイオリン習い事のお子さまに知られる名曲と、バッハのシャコンヌの2曲が入っています。ライブコンサートの録音です。 メンコン全3楽章(約30分)は、廣津留すみれが弾き振り*をして、指揮者とソリストを兼ねているのが聴きどころ。 弾き振り*:指揮者としてオーケストラを身体で指揮しながら、同時にソリストとしてバイオリンを演奏する 廣津留すみれ メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲+シャコンヌ お知らせ2つ目、 英語ゼロから一気に中2終了オンライン授業いよいよ今週末 2/27(日)12:00~13:15 英語未経験でもOK!オンラインレッスン75分間で、なんと英検4級の長文、英検3級の面接までやってしまいます! 大好評、驚異の伸びレッスンをお届けします。講師は、褒めて伸ばす英語の先生、廣津留真理です。 お申込・詳細はこちら:https://0227nyaopenlesson1200.peatix.com/ お知らせ3つ目、 伝説ママ✖️つくし会、子育て対談ライブ&配信 3/3(木)は、福岡市で廣津留真理が対談します。お相手は、幼児教育30年「つくし会幼児教室」代表の石井大貴さん。 福岡にお住まいのみなさま、ぜひ現地でお目にかかりましょう。 当日はライブ配信もありますので、お越しになれない方は配信をご覧ください。いずれも参加無料、お申込みはこちらまで:https://docs.google.com/forms/d/1f0cQakfx6g-bJZ5vlm95MnnSMY6bEAzatZu4-NpZTE4/edit?ts=6200ba7a お知らせ4つ目、ディリーゴ英語教室は現在 2022年オンライン4月生を募集しています 週1回75分、オンラインのグループレッスンに日本全国・世界から生徒が集まります。講師陣は、英語を母国語とする、または英語資格試験で優秀な成績を持ち、国籍は10か国以上、東大・ハーバード大学などを卒業した先生ももちろん在籍しています。 お申込はこちらまで:https://dirigo-edu.com/class-online/ これからも有益な情報をお届けいたします。 廣津留真理でした。 […]

Read More… from 【検証】英語ができると東大入試でどれだけお得?

オンライン英検合格トップ塾、4月新クラス生徒募集開始!〜4歳が3級、小学生が準1級

こんにちは、廣津留真理です。 お待たせしました! これまで入会できなかったみなさまにも朗報です。 2022年ディリーゴ英語教室4月新クラス生徒募集 2021年の英検合格結果もものすごいことになっています。 4歳が3級小学生が準1級中学生は1級合格超えてネイティブディスカッションクラス などなど。 まったくの英語初心者の小学生が入会たった1ヶ月、週にたった1回75分のオンラインレッスンで 16ページの英語本が読めるのです。 しかも、習い事や受験で多忙な子どもたちは英語だけを週に何日も使うのはムダ。 通塾の手間もムダ、感染症や事故も不安です。 ディリーゴ英語教室ならオンラインのグループレッスンで英語4技能(読む・書く・聞く・話す)が身につきます。 大分県の公立小中高から塾なしでハーバード大学に合格したバイオリニスト廣津留すみれも使った「ひろつるメソッド」を汎用化して、 誰にでも英語が楽しく、ラクラク、超効率的に学べるようにしました。 小学生のうちに英検3級、いや準2級、2級、 オンラインでご家庭から安心して受講できる、大人気のディリーゴ英語教室オンライン通年コース ご一緒にがんばっていきましょう! なお、現在、既存クラス(初級クラス〜英検1級合格済みクラス)も入室できますので、 初心者以外の方もぜひご応募ください。ご自身のレベルがご不明な方も大丈夫。当校で適切なレベルを判断してクラス決定いたします。 お申込み・詳細はこちらまで 生徒さんは、日本全国・世界各国から講師陣は廣津留真理をはじめ英語ネイティブから英語資格試験高得点の世界10か国以上からハーバード生・卒業生も講師です! 4月新初心者クラスは下記の通りです。 ーーーーー 月曜日 3月28日(月)開講 17:45~19:00 新年長から小319:00~20:15 新小4から中1(2022年4月時点の学齢) ーーーーー 火曜日 3月29日(火)開講 17:00~18:15 新小1から小418:15~19:30 新小3から小6(2022年4月時点の学齢) ーーーーー 水曜日 3月30日(水)開講 17:00~18:15 新年長から小318:15~19:30 新小2から小519:30~20:45 新小4から中1(2022年4月時点の学齢) ーーーーー グループ体験レッスンは下記の通りです。 3月7日(月)17:45 新年長から小3 3月7日(月)19:00 新小4から中1 3月8日(火)17:00 新小1から小4 3月8日(火)18:15 新小3から小6 3月9日(水)17:00 新年長から小3 3月9日(水)18:15 新小2から小5 3月9日(水)19:30 新小4から中1 お申込み・詳細はこちらまで また、入会年齢に達しないお子さま、入室前に一度ひろつるメソッドをやってみたい親子さまはこちらの1日オンラインコースをおすすめします。 たった75分で英語ゼロから一気に中2終了オンラインセミナー  世界に羽ばたく子どもを育ててまいりましょう。 こちらの読み物もぜひ参考になさってください。 廣津留すみれ新連載:AERA.dot ​​大分の公立高からハーバード・廣津留すみれの小学生時代 「学校の授業だけ」で勉強を吸収した方法とは 廣津留すみれラジオ:生島ヒロシのおはよう定食・一直線 │ TBSラジオ | 廣津留真理の著書(英語・子育て) 廣津留真理でした。 […]

Read More… from オンライン英検合格トップ塾、4月新クラス生徒募集開始!〜4歳が3級、小学生が準1級