グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ!

廣津留真理の0歳から18歳までの“子育て応援日記”その7   グローバルなトップ大学生に共通する5つの特徴はこれ!   この夏、7名のハーバード大学生を採用して、7歳から学ぶ英語ライティングとプレゼン […]

続きを読む…

中学の英語授業は英語で 英検準2級を目指す 18年度から

文科省の「英語教育改革実施計画」が発表されました。 「中学の英語授業、英語で 18年度から、教員能力も検証」のニュースはこちらです。   計画によると、 ・英語科はまず、小3から開始して、小5で正式教科として週 […]

続きを読む…

半年で英検5級に合格する「幼児・低学年新規クラス」募集スタート!

英語を始めて半年で英検5級、1年で4級・3級に合格するひろつるメソッド、そのわけは:   ゲームしません!← 英語よりゲームと歌が得意になってもどうにもなりません。 児童英検しません!← 絵・単純な英単語と英会 […]

続きを読む…

この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは

廣津留真理の0歳から18歳までの“子育て応援日記”その4   この3つさえ守ればどんな入試にも勝てる!親の簡単サポートとは   入試対策など不要、と力説する私が、「入試に勝つ」方法をアドバイスするのは […]

続きを読む…

田舎の公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道

廣津留真理の0歳から18歳までの“子育て応援日記”その1   〜数字から見る子育て概論〜   生まれた時は、人類はみなかわいい赤ちゃんです。 赤ちゃんが、時の経過と共にさまざまな個性を帯びて、異なる人 […]

続きを読む…

廣津留真理の子育て応援日記:どうしたら「突き抜けた人」になれるのか

廣津留真理の子育て応援日記 前夜祭1−4   田舎の学問より京の昼寝、の続きです。   今教育界が流行させようとしているのは、「いわゆる西洋文明が起源のあらゆることをまずは理解しよう」運動、です。 こ […]

続きを読む…

子育て応援日記:田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの

ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−3   さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜の続きです: 子どもたちの「教育の今」に、足りないのは下記の3つですが、 1.世界の主要な宗教 2.資本主義 […]

続きを読む…