無料体験レッスンのお知らせ(人数限定・東京校9月)

ひろつるメソッド東京校〜無用体験レッスンのご案内〜 レベルチェックを兼ねました無料体験レッスン(東京校)を下記の通り実施いたします。 お席に限りがございます、9月16日水曜日までお申し込みを受付いたします。 ========================== 無料体験レッスン詳細 とき:2015年9月18日(金) ところ:東京校 JR 神田駅または東京メトロ大手町駅徒歩5分 講師:ひろつるメソッド考案者廣津留真理の直接指導 準備物:体験レッスン決定後にお知らせします。 クラス:東京校金曜日クラス1 (2015年4月開講 開講3ヶ月で、英検なしの小学生→4級・5級ダブル合格、5級の小学生→3級・4級ダブル合格) 17:50 入室 18:00 レッスン開始 19:15 レッスン修了 すみやかに帰宅します クラス:東京校金曜日クラス2(2015年10月新規開講・英検準2・2級程度)19:15 入室 19:17 レッスン開始 20:32 レッスン修了 すみやかに帰宅します 【ひろつるメソッド東京校とは】 オンラインと直接レッスンによる丁寧な指導。 メイン講師:ひろつるメソッド考案者、廣津留真理 ティーチング・アシスタント:都内難関医学部大学生、ハーバード大学生ら 内容:年長・小学校1年から高校3年までの英語学習に必要な読む・書く・聞く・話すの4技能すべてを網羅。 大学入学後や就職後も使える英語を、小さい頃からムダを省き徹底的に効率良く学んでいきますので、英語力が身につくスピードは圧倒的、もちろん英語が苦手なご家庭でも安心です。 オリジナル教材と厳選された副教材は、他に何も足す必要はありませんので、本屋であれこれ教材探しをする手間が省け、外れは全くありません。 英検や各種英語試験合格に必要な語いや長文、海外進学向けのエッセイライティングの基礎、会話、リスニング、厳選された原書講読、など4技能をまんべんなく楽しみながら学びます。 お申し込み。お問い合わせはこちら:https://dirigo-edu.com/tokyo_branch […]

Read More… from 無料体験レッスンのお知らせ(人数限定・東京校9月)

SIJ 2015 未来を担う子どもたちへ〜未来を創るこれからの教育

Summer in JAPAN 夏期英語集中セミナーで、ハーバード生8名と医大生中心の日本の大学生11名と切磋琢磨した64名の7歳から20歳の受講生のみなさんは、1人1人がかけがえのない、地球の宝物です。 この7日間は、英語を勉強したというよりは、英語を最大限に活用して、オリジナルのイマジネーションと高度なコミュニケーションを学びました。 これからの生活に、SIJの7日間が少しでもお役に立てれば幸いです。 Summer in JAPANを創設するにあたっての代表理事の言葉を下記に記します。 今後の、受講生、保護者様、ご支援ご指導を賜りましたすべてのみなさまの、 今後益々のご発展をお祈りいたします。 開講のご挨拶 Summer in JAPAN 2015 一般社団法人Summer in JAPAN代表理事 廣津留真理 ご来場のみなさま、日本全国から、海外から、7日間の英語セミナーSummer in JAPAN 2015 (SIJ 2015) にお集まりいただき、誠にありがとうございます。 応募いただいた100名以上のハーバード大学生の中から厳正な試験と面接で選ばれた8名が、ここ大分で、英語運用能力と4つの自己表現スキルを7歳から20歳の若い世代に教えます。 SIJは設立当初から、言語と表現力にフォーカスしています。言語運用能力は20世紀までのリテラシーで、21世紀といえば、まずコンピュータ・プログラムと数学です、という意見には至極賛成します。しかし、人類がどのようにして世界中に拡がり、今ここに至ったのかを思い出してください。そこには、言語の発展と道具の発明が密接に関係しています。 例えば、あなたは遠い昔に生きていて、おなかがとても空いています。目の前に泳いでいるおいしそうな魚を捕って食べたいのですが、魚の泳ぐスピードについていけません。普通の人はそこで、ああ、魚を捕まえるものがなにかないかなあ、と考えますが、そのままでいます。想像力豊かな人は、魚を捕まえる道具を具体的に思い浮かべ、とりあえず作る作業をはじめるでしょう。 何が完成すれば問題解決できるかをイメージできて、目標に到達するまでの試行錯誤を何とも思わないパワーがあれば、ほしかったものや、やりたかったことが実現します。しかも、あなたが実現した道具や企画は、もはや自分だけのものでなはく、他の多くの人の役に立つようになるのです。誰か一人の創造力が人類を一歩前に進めることになるわけです。コンピュータもその1つです。人類は誕生以来ずっとそのような道具を作って進歩してきたので、あなたも、世界をあっと驚かせる発明ができるかもしれません。 イマジネーションは本当に大切です。言語は、私たちを進歩させる最もパワフルな助っ人です。難しい問題を深く思考する際に、知らずに使っているのが言語です、また、せっかくの良いアイディアが自分の中だけで終わらないように、言葉で外に伝えることが必要です。 みなさんが、未来を待つ人ではなく、未来を創造する人になってくれたら、本当に幸せです。発明家、スタートアップの創業者、政治家、医者、アーチスト、音楽家、職業にかかわらず、人類を未来へと導いてくれるような人です。 この7日間のセミナーを最大限に活用して、みなさんがそれぞれ、イマジネーションと創造力を磨いてくださることを願います。   Opening Message Summer in JAPAN 2015 President Mari Hirotsuru First of all, we sincerely appreciate all of you here today coming all the way from your hometowns in Japan and beyond to attend our seven-day English Seminar, Summer in JAPAN 2015. At Summer in JAPAN, we seek to bring a unique educational opportunity to Oita. Ambitious young students from Japan and abroad have the rare opportunity to study and network with exciting instructors from Harvard University. This […]

Read More… from SIJ 2015 未来を担う子どもたちへ〜未来を創るこれからの教育

英語キャンプSummer in JAPAN2015はじまりました!

本日10時、7日間の集中英語セミナーが始まりました。 ハーバード生8名と受講生64名による、10時から5時までの集中コースです。 今回は、例年の、プレゼン・演劇・ライティングに加えて、ヴィジュアルアーツが加わりました。 乞うご期待ください! Summer in JAPAN 2015 […]

Read More… from 英語キャンプSummer in JAPAN2015はじまりました!

地頭をきたえ、時間管理術を学ぼう!夏休み英語キャンプSIJ1日英語セミナー

勉強の不安を取りのぞく方法がわかる! ハーバード生が講師のSIJ英語セミナー1日体験コース受講生募集! 〜夏休み中にモチベーションをアップして、2学期のスタートにそなえましょう〜 英語が得意になりたい、トップ大学生と直接話したい、勉強と部活や習い事を両立する方法が知りたい、海外の大学生活を知りたい、積極的な性格になりたい、英語力向上の方法を身につけたい… そんな7歳から20歳までのみなさんの願いを1日で叶えるのが、 ハーバード生と学ぶSummer in JAPAN 2015 1日体験コース! 講師は、米ハーバード大学のトップ大学生。 子ども時代に脳腫瘍を煩い、克服してハーバード大学に合格、今は自分の手術を担当して命を救ってくれた外科医の元で、ガン撲滅を目指して研究にはげむジェフリー、 高校時代にアニメ制作の全国コンクールで優勝、1876年創刊のクールな雑誌ハーバードランプーンなどの編集者として活躍のエリック、 米国務長官の元で修行、1万人の高校生を率いて、民主・共和両党の大会に参加した非常に弁の立つネーハ、 勉強と習い事の受賞歴がありすぎて履歴書2ページに収まりきれないアンナ、 など、多彩な才能を持つ、フレンドリーで魅力的なハーバード生が、少人数クラスを担当します。 ねえみんな、 どんなことでも、自分が夢中になれる何かを持って、やり続けてだいじょうぶだよ。 それで成績が落ちたりすることもないし、万が一、落ちたとしたら、好きなことに熱中したからじゃなくて、「もし成績が下がったらどうしよう」っていう不安感が原因なんだ。 「1度にいろいろやる能力がなかったらどうしよう」「時間の使い方が悪いんだ、どうしよう」そう考えると、夢中になれる何かに出会うチャンスもなくなっちゃうんだ。 だから、そんな不安に立ち向かうには、どうしたらいいか、 先輩として、みんなに教えるよ!   どうぞお楽しみに!! とき:7月28日(火)14:00〜15:15 レッスン後にお別れ会と記念撮影  ところ:ホルトホール大分(大分市 JR大分駅徒歩2分) 募集受講生:小中高校生、20歳までの大学生 講師:ハーバード大学生、アシスタント:日本人大学生、留学生 受講料:8,000円(お土産品と記念写真付き) お申し込み:こちらのSIJ公式ウェブサイトのお申し込み欄よりお願いします。夏期英語集中セミナー1日体験コース または、 SIJ事務局まで 090-4473-2233 […]

Read More… from 地頭をきたえ、時間管理術を学ぼう!夏休み英語キャンプSIJ1日英語セミナー

あの有名な英語劇”ロミオとジュリエット”が大分にやってくる!ハーバード大の成績トップ学生が演じる

ハーバード大学の最優秀トップ学生が演じるロミオとジュリエットを観て、夏休みに英語力をブラッシュアップ! GPA 4.0(成績4点満点中の4点)、今年の5月にSumma Cum Laude(最優秀)の成績で米ハーバード大学を卒業した学生アンナさんらが、来たる7月31日夕方、大分市のホルトホール大分で、 シェークスピアの悲劇、おなじみの”ロミオとジュリエット”を演じます。 成績満点のアンナさんですが、在学中は女優としてキャンパス内外で大活躍、さらに、全米で極めて優秀な成績を収めた大学生のみが授与できるマーシャル・スカラーシップ奨学金を得て、英オックスフォード大学で今後さらに演劇の研鑽を積みます。 この英語劇は、大分市のJR大分駅から徒歩3分の会場、ホルトホール大分にて開催される、ハーバード大学生によるコンサート、”第3回廣津留すみれとハーバードの仲間たち” のプログラムの1部です。 他には、 今年春に、ハーバード大学にて、世界的に著名なチェリスト、ヨーヨー・マと共演をはたしたバイオリンの廣津留すみれ、 ジュリアード音楽院で2年間ピアノと指揮、作曲を学びながら、学問への夢も捨てきれず、ジュリアードを辞してハーバード大学に入り直した音楽家マックス、 他、ハーバード大学の学生が、 プロの演奏家の3名と、バラエティーに富むプログラムを披露します。 この機会をどうぞお見逃しなく! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 第3回廣津留すみれとハーバードの仲間たち とき:2015年7月31日 18:30開場 19:00開演 ところ:大分市ホルトホール大分(大分駅徒歩3分) 出演:<ハーバード大学> 廣津留すみれ/マックス・フィリップス/マックス・モルトン/アンナ・ハーゲン <日本の演奏家のみなさま> 今村順子(ビオラ)/関原弘二(チェロ)/永野栄子(ピアノ) プログラム:ピアソラのタンゴ、シェークスピアのロミオとジュリエット、シューマンの5重奏曲、他、世界の名曲と演劇を披露します。 チケット:小中高生 1000円 大人 2000円 ホルトホール大分1階カウンターにて好評販売中、電話:097−576-7555 または、Summer in JAPAN(サマーインジャパン)事務局 090-4473-2233まで Summer in JAPAN 公式ウェブサイトのコンサート情報はこちら   […]

Read More… from あの有名な英語劇”ロミオとジュリエット”が大分にやってくる!ハーバード大の成績トップ学生が演じる

準1級から3級まで、英検2次試験合格おめでとう!

7月の英検2次試験の結果が発表になり、続々と合格のお知らせが届いています! 高校生の準1級、小学生の2級・3級から、中学生の準2級・2級、など みなさん本当におめでとうございます。 週1回75分のレッスン、英検の準備学習は10%、90%は4技能の徹底訓練、 それを楽しい内容で、表現力豊かにをモットーにすることで、実力がどんどんついています。 小中学生も英語で長い作文が書けるようになっています。 この書く技術は、国語の小論文を書くときにも大変役立ちます、また頭を整理する週間が身につき、地頭を鍛えます。   2次試験のない、5級4級は、たいていの生徒さんはゼロからはじめて数ヶ月で合格します。高校入試やテスト勉強を意識しないことで、かえって入試の実力がつく、ここがポイントです。 長い文章を読む、論理を身につける、語いを増やす、支配せずに指導する、インプットを増やした上でアウトプットを行う、 ゲームをしない、歌わない、踊らない、中学準備英語をしない、リピートアフターミーをしない、作り込みすぎたコミュニケーション式にしない、同じことをいつまでもしない、 日本人の英語は、今のこどもたちからきっと変わっていきます。 ブルーマーブル英語教室 お問い合わせはこちらまで […]

Read More… from 準1級から3級まで、英検2次試験合格おめでとう!

英語は何歳で始めるのがベスト?〜パート2〜早期開始のメリットは

英語は何歳で始めるのがベスト?の記事の通り、 英語学習を開始する年齢は、何歳でもよく、成功の秘訣は”継続”にあります。 英語学習は、定期預金のように何年も寝かせておいてあとで引き出せるものではありませんので、日々忘れないように、筋トレ同様、鍛える必要があるのです。 また、お子さまが必死になって自らコミットすることのない、大人による一方向の英語読み聞かせ・外国人と交わっての季節のパーティーや英語1日野外体験、などは、その時だけの楽しい”イベント”で、英語学習ではありません。学習とは、継続が大前提です。 では、幼児から、もしくは小学校低学年から英語を学ぶお子さまのメリットは何でしょうか。 まず、英語を、刻々と変化する情報・異なる考え方などを理解して、好奇心を引き出し育てるための、1つの有効な手段として利用することです。 次に、より良い学習方法を提示することで、型にはまった英語学習が始まる前に、英語を学ぶことがいかに有意義かを楽しく知ってもらうことです。これは、学力と知識がしっかりしてくる小6や中1にあてはまります。 小6や中1は、英語を始めるにはぴったりな年齢なのですが、不幸なことに、環境によっては、いわゆる伝統的な「テスト勉強」型の英語や、逆に「コミュニケーション型」学習が導入されていて、お子さまによっては、周りに左右されてしまい、英語力そのものを伸ばす学習法を身につける機会を逃すからです。 テスト勉強型は、英語が機会作業になってしまい、楽しくもなく、21世紀のスキルとしての英語としては役立ちそうにありません。「コミュニケーション型」は、和を尊ぶ日本人の感性をもって、自分の意見を表現する語いも基礎もないまま、大人が作り上げた英語ディスカッションや高度な伝達能力学習にいきなり遭遇し、お子さまは、言いたいことなんて英語で上手く言えない、大人が手伝ってくれないとできない、と自分のアウトプットのなさに自信を喪失します。 ですから、お子さまによっては、早くから、読む・書く・聞く・話す、の4技能を駆使する学習法を身につけるべきなのです。 英語を日常的に使わないご家庭でも、異文化情報や新しいニュースが入るように、ブルーマーブル英語教室では、4技能を使った、様々な学習場面を提供しています。 日本に住み、あれこれと忙しい日々を送るご家庭の小さいお子さまに、週1回の学習できちんとした文化背景が理解できる情報を”読む”英語クラスとして、今後ともブルーマーブルは日々時代のニーズにあった学習法を提供いたします。 小さい頃に英語学習を始めた意味が本当にある、そんなクラスであり続けます。 […]

Read More… from 英語は何歳で始めるのがベスト?〜パート2〜早期開始のメリットは

英語は何歳で始めるのがベスト?

質問:英語は何歳から始めると一番効率よく身に付きますか 答え:人それぞれ、各ご家庭のお考えによります。 ただ、重要なのは、「開始年齢」では全くありません。 「継続すること」これが一番大切です。 なぜなら、英語学習は、”自転車の乗り方は1度覚えたら一生忘れない”方式とは異なり、 使わないと忘れる、からです。 ですから、幼稚園で開始しようが、中1で始めて英語に触れようが、 継続したもの勝ち、 です。 ご家庭で特に英語を日常に使ったり、保護者様が英語が得意、という環境にない場合、 英語に割く時間が比較的あるご家庭は小学校1・2年生から、真剣に取り組む習い事やスポーツがあり時間が厳しい方は小学校4・5年生から始めるのをお勧めします。 (英語をよく使うご家庭や、英語で情報を取ることが日常化しているご家庭では、そもそも英語は何歳からか、とは考えませんので除外いたします。) というのも、小さいうちにはじめても、継続しないと将来的な英語能力としてみた場合の効果はほぼゼロ、です。しかも、幼児が3、4年間しゃべる内容程度の英語は単語数も少なく、構文も簡単なため、中1でしっかり学べば1ヶ月程度で習得できます。 かといって、中1ではじめると、他の教科の学習も重なり、すでに始めているお子さまとの差にプレッシャーを感じます。 いずれにせよ、英語を○○年習っていました、という英語学習歴は、 やめたとたんにリセットされます。 発音は小さいうちに、という意見もありますが、日本人の発音は、何歳からやっても大勢に影響はありません。また、骨格や環境でそれぞれ異なる発音を気にすることに意味がありません。 それよりも、英語を塾や英語教室で始める時は、 途中で止めずに継続するため、”我が家の場合”、”この子”は何歳から始めればよいか、 と、考えることが一番です。 やめたら「やり直し(リセット)」ですから。 ブルーマーブルでは、アウトプット中心の「英会話」や「コミュニケーション術」は、保護者様が英語を日常的にしゃべったり読んだりしないご家庭では、その継続が困難である現実を解消するために、 読む・書く・語いのインプットを増やす、 ことで、継続的に英語学習が続き、何歳から始めても無理のない学習計画を提供しています。 ご参考までに、当校から週1回のレッスンで、これまで九大医学部・神戸大医学部・順天堂大医学部・東大などに合格した英検1級や準1級合格の生徒さんの特徴は、 ・学校の定期テストの前でもレッスンにくる ・高校入試前の中2・中3でも辞めずに継続する、 (大分の高校入試は公立・私立を問わず極端に英語が簡単なため、ここで進んだ英語学習を辞めると、英語の成長がストップ、高3になった時の損失は計り知れないことが実際にあきらかになっています) ・小学校高学年で英語を初めて学んでいる(学校以外の英語学習は当校が初めて) ・継続的な学習の習慣が身についている、 ・保護者様が”我が子が英語をしゃべった!””帰国子女は全員英語が得意””幼稚園の時からネイティブに英語を習っているので英語力が身についている”など英語に独特の憧れを抱いていない、英語を特別視せず他の教科と同様に淡々と継続する 繰り返しますが、何歳で始めても、全く関係ありません。継続は力なり、です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 英語を始めて数ヶ月の小学生英検5級・4級ダブル合格者、幼児の3級合格者が多数、 標準クラスで中学生の2級合格、医学部入試用英語で難関医大合格者多数、 ブルーマーブル英語教室のお問い合わせ、お申し込みはこちらまで: お問い合わせ […]

Read More… from 英語は何歳で始めるのがベスト?

英検2級1次合格の小学生・中学生のみなさん〜2次試験はここがポイント!

2級に合格した小学生・中学生のみなさん、2次試験の面接試験に向けて、いつもよりちょっと気をつけてみましょう。もちろん、いつもできていることですが、何事も念のため。 ・主語と述語を明確に・・日本語は、私・私達・人々などの主語を使わなくても会話が通じます。英語はそうはいきませんね。また、動詞や動詞を含む熟語をたくさん知っていると話せる内容がぐんと増えますよ。 ・具体例を入れて楽しくお話してみましょう。「楽しかった」「○○が好きだから」では、何のことだかわかりません。相手に伝えるときは、ひとりよがりにならないように。 ・礼儀正しくふるまいましょう。どこの国でも言葉でも、明るくさわやかな気持ちで、相手にていねいに応対すると、それが伝わるものです。 今週は、毎日、英検筆記試験合格のうれしいお知らせがたくさんあります。僅差で残念だった方も、本当に立派にチャレンジしたと思います。週1回のレッスンでここまで伸びることで、子どもたちの潜在能力の高さがわかります。 大分校・東京校の講師一同、ご家庭でのすばらしい過ごし方に、保護者のみなさまにあらためて敬意を表します。 ブルーマーブル英語教室 […]

Read More… from 英検2級1次合格の小学生・中学生のみなさん〜2次試験はここがポイント!

英語サマーキャンプ期間中のコンサートチケット販売を開始しました

Summer in JAPAN 2015 廣津留すみれとハーバードの仲間たち、今年もお楽しみに! 毎年大好評、米国ハーバード大学の学生によるクラシックコンサートです。 今年はどんなメンバーが、どんな楽器でどんな曲を披露するのか、ご期待ください。 英語集中セミナーにご参加のお子さまだけでなく、みなさまに楽しんでいただける一般公開のイベントです。 催し名:第3回廣津留すみれとハーバードの仲間たち とき:2015年7月31日(金) 18:30開場 19:00開演 場所:ホルトホール大分 小ホール 大人:¥2,000 子ども(小・中・高):¥1,000 チケットをお求めの際はホルトホール(097-576-7555)、SIJ事務局(seminar@summerinjapan.com)へお問い合わせください。 公式website:Summer in JAPAN コンサート   […]

Read More… from 英語サマーキャンプ期間中のコンサートチケット販売を開始しました