廣津留真理の子育て応援日記その3:勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス

廣津留真理の0歳から18歳までの“子育て応援日記”その3

勉強や習い事を上達させる、たった5つのプロセス

 

何であれ、子どもがひとりで何かできる、親にとってこんな幸せはありません。

 

はじめてしゃべる、自力で立つ、トイレに行く、発表会で演じる、いろいろな場面に出会います。赤ちゃんである我が子に親が描く幸せは、健康、から始まり、好きなことをしてほしい、思いやりのある子になってほしい、などほほえましいものです。それが、○○学校に合格すること、中心にすり替わるのはいつ頃でしょうか。

 

かわいい赤ちゃんの時期を過ぎ、親の期待度と要求が子どもの欲求を上回る時、子育ての道は突然2つに分かれます。1つは、親の要求を「誰がみても」押しつけているように感じるほど、甚だしい。もう1つは、「どうみても」押しつけているようには思えない、本人が自らがんばっている。

 

この2つは、違うように見えますが、同じものに起因しています。「親の期待度をどう子どもに伝えるか=期待度の見える化」が上手いか下手か、それだけです。

 

なぜ、一方は強烈な押しつけに見える上に、子ども自身がプレッシャーからあきらめたり失敗する確率が大きくなるのでしょう。なぜ、もう一方はつらさの微塵も感じさせないほど、うまくいくのでしょう。

 

上手な親の「期待度の見える化」はこうです。小さな成功体験を子どもに毎日与えるのです。なんでも構いません。昨日より散歩する距離が長くなった、このネコの絵が天才的にすごい、詩を暗唱できた、友達が増えた、など親が成功と認識すれば、それは子どもも同様に成功と感じるものです。「見える化」ですから、相手にちゃんと「ママは○○ちゃんをすごいといつも思っているよ」と伝えなければ通じません。その裏で「ママは○○ちゃんにこんなすごい期待を抱いているのよ ニヤリ」と考えているとしても、決して表に出してはいけません。とにかく、積極的に子どもの良いところを見つけて、ホンキで褒めるのです。

 

その上で、ご家庭の興味のある範囲や希望に合った課題を、常に子どもの実力+1、の難易度で与えていけば良いのです。毎日が成功体験で褒められる上に、+1を日々こなしているので気がつけば、子どもはいつしか彼方へと飛躍しています。子育ては地道なものです、焦ってはいけません。

 

逆を考えてみましょう。私の考える最悪なケースは、「解くに値しないつまらない問題やテストを解かされて、高得点が取れずに親に怒られる子ども」です。蛇足ですが、世の中には幼稚園から大学受験、資格試験まで数々のテストや問題集が存在していますが、玉石混淆の問題の中から、良問を選ぶのは子どもの実力を活かす最大のセンスの1つです。つまらない問題を解く時間も惜しいし、愚問に失敗して意気消沈する子どもを作ってはいけません。子どもには、「問題を選ぶのはあなたです、問題を過信してはいけません。」と教えましょう。

 

耐える訓練・努力・がまん、と称してそのような問題を解かされ、わからなければ怒られる、毎日がつまらない、その結果何に対しても意欲がわかない子どもになる、これは避けなければなりません。+1ではなく、+5,+20などの子どもの実力以上の要求を統制的な親が行う際にも、これは起こります。

 

達成感が多ければ多いほど次のステップへの足取りが軽くなります。多くの達成感、成功体験を実現するには、下記のプロセスを踏みます。

 

1.我が子を、一人の別の人間として尊重する。親と同一視しない。客観性をもつ。

2.我が子が、何に興味がありそうか観察する。そのためには親子の楽しい対話はかかせない。

3.親の期待や要求の方へ導く際は、子どもの小さな成功を見つけて褒める。
親は決してコントロール感を出さない。(たとえ密かにコントロールしていても)

4.目標感をあらわにしない。常に目標を掲げて生活することは、締切に追われているのと同じで、神経をすり減らす。オリンピック選手がそれをこなせるのは、「一生オリンピック選手ではない」とわかっているから。

5.毎日を、その瞬間を楽しく過ごす。

 

学校は○○校、職業は△△、と最初から枠にはめるよりも、充実した日々を暮らすことで、語いが豊かで明るく意欲的な性格になり、最終的には○○校に合格しているお子さんをたくさん見てきています。信じましょう、お子さまの独り立ちを、そして焦らず目立たず支援しましょう。

 

Summer in JAPAN2014開催決定!

ーーーーーーーーーーーー

 

ひろつるまりの子育て応援日記シリーズはこちら:

ひろつるまりの子育て応援日記 その2  習い事はどこまでホンキでのぞむべきか

ひろつるまりの子育て応援日記 その1  公立小中高からハーバードへ、18年間塾代ゼロ円!への道

ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−4 どうしたら「突き抜けた人」になれるのか

ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−3 田舎の学問、京の昼寝、の意味するもの

ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−2 さとり世代に足りないもの〜20世紀型授業からの脱却〜

ひろつるまりの子育て応援日記 前夜祭1−1 「大学入試改革」でも上位層は変わらない〜親のホンネ・先生のホンネ