塾なしハーバードの母が見た「伸びない子」「伸びる子」親の共通点
お知らせ アマゾン1位英語ぐんぐんニャードリルを使ったひろつるまりの日本最速英語オンラインレッスン 「英語ゼロから一気に中2終了」は10月25日正午から75分間! お申し込み・詳細はこちら: 「英語ゼロから一気に中2終了 講師 廣津留真理」 英語ぐんぐんニャードリルは2020年10月14日現在 ディリーゴ公式オンラインショップでお買い求めいただけます。 先着200名様にひろつるまりのサイン、 UFOたぬきシール、メッセージをお付けします。数に限りがございますのでお早めにお求めください。 ニャードリルをオンラインでご購入はこちら ーーーーーー こんにちは、ひろつるまりです。 先週土曜日9月19日は、 Yahoo! ニュースに 塾なしハーバードの母が見た「伸びない子」「伸びる子」親の共通点 この記事がでて、大いに反響をいただきました。 ぜひご一読ください。 「伸びる子」「伸びない子」親の特徴とは 「伸びる子」の親に関して、長年教育にたずさわってきた私の見解はこうです。 1)明るく、褒めて育てる「加点方式」、ユーモアをわすれない 2)親の価値観を押し付けない、世の中は進化しているので親の時代の常識が通用しないことはいくらでもある。 3)子どもが好きなことを見つけるのを邪魔しない この3つで、大丈夫! 間違いを恐れない子どもに育てる 1)は、日本の教育は授業中や部活で、生徒が 「先生、私をスルーして、当たりませんように!」 と願うのが一般的で、 グローバル教育になると、 「はいはい、私に当ててください!」 と間違ってもいいから進んで挙手します。 これは、日本のように「減点方式」で育つと、 間違いを極端に恐れる、失敗して恥をかきたくない、 先生や親がこわい、 どうせ私の意見なんかたいしたことない、 この低い自己肯定感が一生モノになってしまいます。 グローバル教育の「加点方式」になると、 とりあえず自分の存在をアピールしよう、 間違ってもOK、修正すればよい、 先生や親にも自分の主張は通す、 この違いは、ひいては国力の左になります。 こわいですね。。 大学入試に筆記テストがない時代がきた 2)ですが、 記事にも書きましたが、 アメリカでは、いよいよ、カリフォルニアのように 「共通学力テスト」は大学入試に使ってはならない、 と裁判所が仮差し押さえ命令を下すところもでてきました。 テストは、親が裕福なほど有利、練習すればするほど成績あがる、人種で差が激しい、 など格差を助長するから。そうなると、優秀な人材に多様性が欠けてくるから。 貧しいけど才能がある子が日の目をみることができない、などなど。 まして、コロナ禍の今年は、ハーバードのようなアイビーリーグも 「共通学力テスト」の点数は入試に使わない、またはオプション(出しても出さなくてもOK) になっています。 さあ、どうします。 テストの点が取れてさえいればよかった時代が終わりそうですね。 今は、なんでもおきるブラックスワンの時代ですからね。 子を助けるつもりが実は邪魔になっている 3)親は、子どもの邪魔をしているつもりはないけれど、 親の価値観をおしつけて、「将来は〇〇になりなさい」 「〇〇学校にいきなさい」 などとついお節介してしまいがち。 これも、直接言うと強制に思われるから、 日頃から、環境作りをしておく、 親自身もアップデートをおこたらない、 などなど努力が必要。 そうすると、お子さんからの信頼度がぐっとアップ、 ママやパパのいうことならほんとかも〜と心から家庭の方針に納得してくれますよ。 連休の今、時間のあるときにこそ、 見直してみませんか、日頃の口癖や習慣を。 家庭で綺麗でいるためのおすすめアイテム 今日は、音楽コーナー笑のかわりに、 自宅で素敵なママ、パパでい続けて、子どもの憧れでいられるための グッズを1つご紹介しますね! UCHINOの日本製バスローブ お風呂あがり、シャワーのあと、まだ体が完全に乾ききっていないとき、 何を着ますか。 このバスローブは、なんとバスタオル1枚分の重さしかないんです、 バスローブって、ホテルの重いやつをイメージしますよね、違うんです。 さすがは世界一の軽さと柔らかさの UCHINOです。 さっとバスローブをはおって、 飲み物を手にくつろいで、ボディローションでマッサージ、 それからゆっくりパジャマに着替える余裕をもつと自然と笑顔になりますよ。 すみません、これは女性専用ですが、 ウェブサイトには男性用のもあるので、ぜひご覧になってください。 最後に告知です。 廣津留すみれのバイオリン演奏&お話の講演会 秋のひとときを、 優雅なバイオリンの音色と、効率的な勉強法トークで 過ごしませんか。 廣津留すみれの講演会 今回は東京10月3日:チケットはこちら 福岡9月28日:チケットはこちら 2箇所開催です。 お見逃しなく! 英語ぐんぐんニャードリルは、大好評につき重版決定いたしました! 英語ぐんぐんニャードリル(講談社) ニャードリル公式オンラインショップはこちら:ディリーゴ公式オンラインショップ オンライン英語教室受講生募集中! お申し込み・お問い合わせはこちら 廣津留真理でした。 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 […]