資産9兆円のCEOに学ぶ成功する教育、成功するキャリア
こんにちは、ひろつるまりです。 昨日11月14日(日)のNHK カルチャー守口教室オンライン、 ご参加ありがとうございました! たくさんの幼稚園児のみなさんもふくめて、 バナナの英語単語からはじめて、 今回はなんと、高校入試問題まで進みました!! 1回75分で、ですよ。 次回の一日オンラインレッスンは11/29(日)正午から。 「たった75分で英語ゼロから一気に中2終了レッスン」 ~だれでも英検5級にすぐ合格&英検4級長文にらくらく挑戦~ なので、今日は曲紹介の代わりに、老子(中国春秋時代の思想家)の格言を1つ。 合抱之木、生於毫末、 九層之臺、起於累土、 千里之行、始於足下。 両手を広げても抱え込めないほどの大きな木も、初めはほんの小さな芽でした。 九階建ての高層建築も、土を積んで基礎から固めて作ります。 千里の長い旅路も、まず自分の足元の一歩から始まります。 「千里の道も一歩から」ですね。 私は、良いものを習慣化するのが得意なほうなのですが、 今月、11月は、 ウオーキング1年11ヶ月で、 1900キロを達成しました! ニュージーランド横断に相当する、とアプリが教えてくれました。 やった〜!!! おかげで健康です、体脂肪も減りました。 まさに、千里の道も一歩から! ただし、良い習慣に限ります。 やる価値のあることをしよう、続けよう さて、本題。 以前にもご紹介しているのですが、 子育てや教育やキャリア形成に役立つウォーレン・バフェットさんの名言集です。 投資家のバフェットさんは、 90歳にしてなおバークシャー・ハサウェイ社の現役会長兼CEO、 資産は現在9兆円。 子育て中のパパママさんは、 教育費からムダなコストを削減してベストなパフォーマンスを出せるよう、 お仕事世代の方は、 ご自分が短期・中期・長期にわたって行動、成長していけるよう、 参考になりますように! 私のモットーでバフェットさんと似ているものは、 1)やる価値のあることをする 2)好きなことを長くやってどんな人よりその分野でとびきり秀でる 3)長期目線=社会の役に立つ、を目標にして、途中でなにがあってもどんと構える 特にこの3つです。 では、バフェットさんの名言をみていきましょう。 1)価格と価値の差を見極める クリスティーズというオークション会社で働く私の友人は、 「新品はレジを通した段階で価値が10分の1に下がる」 が口癖でした。 友人の部屋には、価値が下がらないアンティークの椅子やテーブルがありました。 教育も買い物も「銭失い」にならないように心がけましょう。 2)やる価値のないことなら、うまくやる価値もない 教育には3種類あります。 ・フィルタリング用のテクニック 受験勉強がこれ。 フィルタリング=ふるいわけ、は、良い学校に入るためだけに使用します。 その際、 我が子の適性、 選んだ学校にその価値があるかどうかの見極め、 などを判断します。 ・教養 生涯にわたって自分を高めてくれるもの。 ・得意分野 参入障壁をつくり、だれもが入ってこれないくらいの高い価値をうみます。 さあ、あなたが自分やお子さまに求めている勉強はどれですか。 この3つのバランス、お金と時間のかけかたは、 センスが問われます。結果が違ってきます。 3)賢者は考える時に意見を求め、凡人は決める時に意見を求める。 お子さまの進路を決めるのは、塾や学校の先生や周りの雰囲気や偏差値ではありませんね。 4)大事なのは、自分が好きなことを飛びきり上手にやること。お金は副産物にすぎない ぜひ、 私が翻訳した「今いる場所で突き抜けろ(ダイヤモンド社)」を読んでください! 物事が上達する方法、についてとても詳細にわかります。 5)人は習慣で行動するので、正しい思考と振るまいを早いうちに習慣化させるべきだ 6)真の成功者は、自分の目的にかなうもの以外のほとんどに「ノー」が言える。 “The difference between successful people and really successful people is that really successful people say no to almost everything.” 不要なものに時間と費用をかけません。 7)他人や周りの評判で物事を決して判断しない、自分の判断を信じる。 “You’re neither right nor wrong because other people agree with you. You’re right […]