【6/24テレビ出演】母の教育論〜我が道を行こう!苦手は他人がカバーする時代

こんにちは、ひろつるまりです。 時間は、1日24時間、と万人に共通して与えられているように見えますが、実は違います。 上手に使うと、時間は、 ・貴重な経験に変わる ・お金に変わる ・豊かな生き甲斐に変わる 時間をマイナスに使うと、 ・常に追われてストレスになる ・使いこなせずお金が減る ・後悔ばかりの人生になる そんな不思議な、人任せなものなのです。 では、時間はどうやれば上手に使いこなせるのか。 6/24(水) 午後 4:50- 7:00(6: 40 頃から) TOS テレビ大分の、 「ゆ〜わくワイド&news 」で、廣津留真理が、 時間の上手な使い方 を伝授! コツは、いつも英語のレッスンや、講演で申し上げている通り、 優先順位を決める これにつきます。 子育てに、 ご自身のキャリアに、 人生に迷った時に、 お子さまの成績・習い事向上に、 お役に立てますように! 優先順位の決め方 番組内でお話していますよ。 さて、では何故、 親と先生の子どもに対する決まり文句: 「苦手科目をやりなさい!」が失敗するのでしょう。 1)苦手科目にかける同じ時間を得意科目にかけたら、得意科目は超得意科目に! 苦手科目にかけてもせいぜい平凡な平均点にアップが限界。 総合でみたら効果の違いが歴然 2)世の中の変化のスピードが早すぎて、将来役に立つかどうかわからない苦手科目を伸ばしている時間がムダ 3)大人もわかるように、苦手や不得意はやるだけでキツイもの。 根性とか努力とか、今時、通じません。 成績の世界は結果が全て。結果ご出ないことを根性論でやり続けると、性格に影響します 将来にわたり、自己肯定感が低い子どもになる可能性が。 4)アメリカのトップ大学のように、大学入試から共通テストを排除する動きが顕著。 ハーバード、プリンストン、イェールなどが、来年度の入試に、学力テストは使わない、と発表。以前のブログに書いたように、 学力テストは、 ・家庭の経済力 ・親の頭の良さ ・人種 の3つをもって子どもに詰め込めば結果が出ると判明したので、入試も時代と共に変わります。 教育は、市民の基本的権利なので、 差別があってはいけない。 誰一人残さない教育、 というSDGsの目標をこれから世界中で真剣に考えるわけです。 日本も例外ではありません。 (引用) ・Race, Poverty and SAT Scores: Modeling the Influences of Family Income on Black and White High School Students’ SAT Performance ・Race gaps in SAT scores highlight inequality and hinder upward mobility ・Are test scores the backbone of meritocracy or the nexus of privilege? ・More SAT Test Takers but Lower Scores     これからは、 […]

Read More… from 【6/24テレビ出演】母の教育論〜我が道を行こう!苦手は他人がカバーする時代

【告知】6月TV 出演と7月新刊発売!習慣化で大きく伸びる3つのコツ

こんにちは、ひろつるまりです。 まず、お知らせが2つあります。 【テレビ出演】 日時:6月17日(水)6月24日(水) 午後 4:50- 7:00(6: 40 頃から) 番組名:ゆ〜わくワイド&news チャンネル:TOS テレビ大分(大分県のみの放送です) 内容: 弊社ディリーゴ留学アドバイザーの廣津留すみれが効率的ですぐに役立つ学習法を伝授。 自宅も公開!廣津留真理も少々顔をだすかも笑 どうぞお楽しみに! 【廣津留真理の新刊】 ついに出ました! 「日本最速!」 「75分間で英語ゼロから中2まで一気に学べる!」 「英検合格者続出!」 ひろつる式®︎レッスンで知られる廣津留真理の授業、 ライブストリームレッスンを本で再現。 英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊、7/2発売) アマゾンですぐに予約する  ご自宅にいながら、 75分間で英語ゼロから一気に中2終了(英検4級レベル)のジェットコースター並の授業が受けられます。 しかも、音声つき。 前半のライブレッスン、 後半のドリルで、万全! しかも見やすい、かわいい! 安心してご家庭で、 お好きな時に、 親子で、お一人で、兄弟姉妹で、お友達と、 楽しみながらドンドン英語が入ってきます。 コロナで授業が遅れている・・・ご安心ください! 小学校英語がわからない・・・小3から小6まで一気におわります! 注学校の復習をしたい・・・まかせてください! 今の英語はどうなっているのか親も知りたい・・・この1冊ですべて完結! 小学生に英語を教えているが悩みばかり・・・ひろつる式は「教えない授業」だからグングン進む、ぜひ教室でお試しください! 英語ぐんぐんニャードリル アマゾンですぐに予約する  かわいいネコのニャーみ&ニャーたの2匹が、 みんなと一緒にがんばります! ニャーみ ニャーた 【習慣化の3つのコツ】 私自身が、いろいろな習い事、運動、ダイエットをしていてわかること。 それは、 ・習慣化しなければ目的は達成できない →だから曜日と時間帯は決めてしまったほうがいい ・いいわけもやめるのも簡単 →だから最初から頂点をきわめようと張り切りすぎず、短期・中期・長期にわける ・あきらめなければいつか到達する →だから決して進化をやめない、続けるだけで丸儲け え〜、先週も、私は、 オンライン筋トレ1回、 ラン3回、 アプリで毎日レコーディングダイエット、 がんばりました! 例えば、 お子さんが英語がんばって習慣化するので、 ママやパパもなにか1つあたらしいことに挑戦しましょう。 親の背中を見て子は育つ、といいますが、 その通り! Don’t tell, just show! 言ってきかせる、ではないのです。 見せる、これです有効なのは。 ぜひ、 ご一緒に、 進化し続けましょう!!! 廣津留真理でした。 英語ぐんぐんニャードリル(廣津留真理著、講談社刊、7/2発売) 日本最速の英語ドリル!音声データつき 小3から中2の6年分を一気に3ヶ月で習得できる! 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO 無料Youtube チャンネル登録はこちら  無料メルマガ登録はこちら  ひろつるまりの全著作本はこちら https://dirigo-edu.com/books/  「1日5分で身につく!小学生の英語」(廣津留真理著、ナツメ社)  オンラインコース:2020年6月, 7月新規クラス、既存クラス生徒募集中 小学生から高校生まで、全国の子どもたちが学んでいます。 中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々! 双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、6月新クラス生徒募集中です! ディリーゴ英語教室  SIJ 受講生募集ページ 20年6月7月新クラス、既存クラス受付中、双方向オンラインクラスも募集中  年長から高校生まで、作文・スピーチも大得意になる新しい英語4技能レッスンを1から指導!英語未経験大歓迎!予習がグングン進む先取り授業を講師と楽しく。 小学生が大学入試英語がわかる授業です。 20年6月7月既存クラス生徒募集中(大分校)  小学生で英検2級・準2級、中高生で準1級を当たり前に!5級から1級まで小中高無学年制クラス。ハーバード大、東大、医学部まで実績多数。 【毎週1回通学】大人の英語クラス 大分校・オンライン  旅行、仕事、子育て、移住、人生100年を豊かに!今始める、継続する、一生モノの英語を。 ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(オンライン9日間)   講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!8年目の安心感。少人数で楽しく有意義に学べます。全世界の小中高生、集合! 廣津留真理個人レッスン (オンライン/1年間)  […]

Read More… from 【告知】6月TV 出演と7月新刊発売!習慣化で大きく伸びる3つのコツ

【おすすめ】オリンピック候補やNASA経験者ハーバード生が教えるサマースクールのすごい内容

こんにちは、廣津留真理です。 この夏の予定、コロナ禍で夏休みの短縮などもあり、 なかなか決めにくいですよね。 でも、コロナ後の教育は、 子どもが自分で決める、家族の教育方針で決める。 せっかく生まれてきた命です、 瞬間瞬間を、大切に、 自分の心とからだの声に耳を澄ませて。 本当に欲しいものだけを狙っていきましょう! さて、わたしたち非営利の教育団体Summer in JAPAN(2012年設立、大分市)では、 日本の教育の3つの柱、 ・学力をつける ・社会性を習得する ・心身の健康を保つ これをグローバルな視点から捉え、 さらに、コロナ後の教育も先取りして、 ・グローバルリーダーになる学力と英語力を身につける ・グローバルとローカルの両方に通じる社会性を学ぶ ・心身の健康を、人種やジェンダーなども通して理解しそれを保つ しかも、「通学」なしのすべてオンラインで実施、 そんなサマースクールをつくっています。 受講生募集中!Summer in JAPAN 2020 ONLINE (2020年8月1日から8月9日) 具体的には、 1)講師陣11名は全員米国トップスクール、ハーバード大学生と卒業生! ハーバードからの応募者100名から筆記と面接をクリアした強者だけが講師に就任! Facebook Summer in JAPAN Instagram sij_summerinjapan 11名全員のプロフィールが掲載されています、ぜひご覧ください! 2)英語で学ぶワークショップは、4つの中からお好きな科目を1つ選べます。 どのコースも少人数制で、フレンドリー。 コンピュータ・サイエンス: NASAで働いていた、Google mapをつくっていた、 そんなきわめて優秀なハーバード生がみなさんを笑顔で、効果的に、結果を出すように指導します。 パフォーミング・アーツ: ハーバード卒業後ジュリアード音楽院で優秀賞を受賞したバイオリニストや、 ヘイスティ・プディングという、ハーバード大学の名門演劇クラブの学生が教えます。 その他、 パブリック・スピーキングコースでは英語プレゼンの極意を、 エッセイ・ライティングでは、海外トップ校入試の合格におおきなウエイトをしめる英作文を懇切丁寧に指導します。 受講生は、ハーバード大学のコンピュータ・サイエンス学部の学生たちが作成中の、 独自の「SIJ 2020オンラインサイト」を使って毎日勉強します! 公開までしばらくおまちくださいね。 SIJ 2019 ワークショップの様子です。 今年は、さらに少人数できめ細かい指導をオンラインでおこないます。 3)部活もあります! オリンピックの水泳候補にもなるほどのハーバード水泳部の選手、 社会を揺るがすスクープを取ってくるほど本気の日刊紙ハーバードクリムゾンの記者、 ハーバード山岳部の部長、 音楽、スポーツ、文学、コンピュータ、なんでも揃っています! 山岳部の部長をつとめるブラッドです。 4)おまけに、8月3日(月)には、コンサートもあるんです! 毎年大好評の「廣津留すみれとハーバードの仲間たちコンサート」 コンサートページはこちら 今年はオンラインでの開催となります、注目です! 廣津留すみれの新刊:新・世界の常識(KADOKAWA 6/25 発売)アマゾンで購入する 5)また、困ったときやわからない時はいつでも教えてくれるTA(ティーチングアシスタント)もたくさんいます。 例年、 大分大学医学部、 立命館アジア太平洋大学のお兄さんお姉さんが、フレンドリーに接してくれます。 次回メンバーをご紹介しますね。 私、廣津留真理も、もちろん、 受講生のみなさまの声に耳をかたむけ、 個人個人のご要望+アルファ、 英語指導と子育て経験から アドバイスをさせていただきます! 廣津留真理の新刊:1日5分で身につく小学生の英語(ナツメ社)アマゾンで購入する それでは、 日本初開催?!となる、 オンラインサマースクール、SIJ 2020、 ぜひご応募くださいね! (募集要綱はこちら) Summer in JAPAN Facebook Summer in JAPAN Instagram sij_summerinjapan 廣津留真理でした。 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO 無料Youtube チャンネル登録はこちら 無料メルマガ登録はこちら ひろつるまりの全著作本はこちら https://dirigo-edu.com/books/ […]

Read More… from 【おすすめ】オリンピック候補やNASA経験者ハーバード生が教えるサマースクールのすごい内容

【歴史は語る】人はいつから通勤するようになった?私たちの仕事のこれから

こんにちは、廣津留真理です。 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言解除に伴い、 これから、 通勤、通学が始まる方も多いでしょう。 そもそも、 家から遠く離れた仕事場に通う「通勤」、っていつ始まったんでしょう? 人はいつから通勤するようになった? 歴史をひもとくと。。。。。 昔は、 身分制といって、生まれたときから人はどの社会階層に所属するか決まっていました。 なかでも王さま=絶対権力者なので、 オレの土地はオレのもの、 オレの国民はオレのもの。 ほかのみなさんには、 職業選択や土地所有の自由がなかったわけです。 2つの世界的な革命による職業の自由 それが、だんだん、 いや、それ、おかしい。人間は自由で平等に生まれたはず! となり、 1)まず有産階級=資本家(貴族や大地主など資産を持つブルジョワ)が「市民革命」を起こし、 たとえ王さまでも、法の定めを守るべき。 だから、司法、立法、行政(執行)の強大な権力を分散させます! すべての人には自然法(生命、自由、財産などの生まれながらの基本的人権)がある。 たとえ王さまでもそれをうばってはいけません! という大転換をおこなったのです。 今では当たり前のことですが、 権利獲得までにはものすごいエネルギーと勇気と犠牲と頭脳が必要だったのです。 2)そしてつぎに、その資本家たちにより、 「産業革命」がおきます。 資本家たちは、 技術革新を常におこなって、 社会に価値を生む低コストの商品をガンガンつくればドンドン儲かる、 そのためには安い労働力を提供してくれる労働者がたくさん必要、 と気づきます。 ここで、工場労働者という新しい階層が生まれ、 労働者階級の人々が工場や仕事場のある都市に集中するのです。 都市に人口が集中しすぎたので、 今でいうコロナのような感染症や公害などのマイナス面がでてきて、 次第に周辺の郊外に住居をもとめ、 生活圏がひろがっていき、 交通が発達し、 通勤、が当たり前、の世の中になったのです。 何にでも背後には長い歴史がありますね。 産業革命は、 18世紀末の第一次(水力や蒸気機関による工場の機械化)から 第四次(AIとIoTによる別次元のオート化)まで今でも続いています。 さて、ここからです。 テレワークでOK、なら人はどこに向かう 革命をおこしてくれた先輩諸氏のおかげで 職業選択の自由があるから、 大分県出身の私が 東京で就職する! 港区に引っ越す! これがこれまでの自由の限界でした。 しかし、 新型コロナで 生産的なテレワーク、 通勤地獄から開放されるリモートワーク、 全然ありですね とみんなにわかり、 もはや就職でお引越しやひょっとしたら「就職」という概念も 過去のものになりそうないきおいです。。 市場経済のプラスとマイナス 技術革新を原動力にする市場経済の仕組みのいいところは、 ・新しい技術を導入すると、他社が真似するので、競争が働いて、 常に「新しい技術革新」がおきる ・成功者が次々に変わっていくので、結果として、 実力と時の運?次第で労働者が資本家へと所属階級がかわっていける。 (グーグル共同創業者ラリーページ氏の総資産508億ドル=5兆円超え) ・結果、人間の平等が証明される。 マイナス面は、 ・だれもが競争に勝とうとするスキルとマインドをもっているわけではない →ベーシックインカム導入? ・だれもが次々おきる新しい技術についていけるわけではない →リカレント教育(大人の学び直し)を公式に導入? ・行き過ぎた市場経済資本主義は、格差を増大させて社会不安が起きる →収益性と社会性の双方を満足させようとする高潔な意志力?笑 SDGs ? このむつかしいテーマはぜひ若者にかんがえてもらいたいです! さて、これからどうします? かつては、 自宅が職場や商店兼用だったり、 大地主に雇われた荘園の小作人だったりして 通勤ってなかったんですよね。 ・自宅が職場や商店や農家兼用の1人起業スタイル ・リモートワークでサラリーマンスタイル ・場所にこだわりゼロのバリバリの資本家 いずれにせよ、インターネットのおかげで顧客は世界中です。 ただ1ついえるのは、 技術革新のインパクトはすさまじいので、 どんな人にも大きな影響があります。 今回のコロナ禍による「通勤しなくてもいいんじゃない問題」は、 それをまざまざと見せつけてくれました。 廣津留真理でした。 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO 無料Youtube チャンネル登録はこちら 無料メルマガ登録はこちら ひろつるまりの全著作本はこちら https://dirigo-edu.com/books/ 「1日5分で身につく!小学生の英語」(廣津留真理著、ナツメ社) オンラインコース:2020年5、6月新規クラス生徒募集中 小学生から高校生まで、全国の子どもたちが学んでいます。 中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々! […]

Read More… from 【歴史は語る】人はいつから通勤するようになった?私たちの仕事のこれから

【最強の自由】教育・住まい・仕事をもっと幸せにする方法

こんにちは、廣津留真理です。 〜自分自身の道を歩いて迷っている子どもや青年の方が、他人の道を正しく歩いている人々より、私には好ましい。〜(ゲーテ) 新型コロナ禍で、あらゆる国で様々な旧式システムが露呈して、 反省と修正と新規展開を促されています。チャンスですね。 「こうしないとだめ」これまでの常識を一度外して、 生産性があがる、 付加価値を生みだす、 個人の自由裁量が増える、 社会をグローバリゼーションとローカリゼーションで俯瞰する、 こんな新たな仕組みがあらゆる分野で求められています。 素晴らしいことです! ただし、そこには、責任と自覚を持った断固たる「決意」が必要。 自分で決める、 自分で責任を持つ、 ようやく日本にも、責任をともなう自由、という選択肢が出来ました! さあ、これを、いますぐ、 教育、住まい、仕事に取り入れましょう。 人生、経験的にやっていて損なことは何もないですから、たとえ失敗しても。 教育の真の「平等」とは 日本式の「平等」=皆が一律に同じことをする、では、 かえって格差が広がる上にリーダーを育てられないことは明白。 このままでは、あと数年で、 世界に出てグローバル標準の教育を受けた途上国の若者の下で、 勤勉と努力で指示された事を上手にこなす日本人の若者が仕えて、安く働く構造になります。 それでいいんですか!! ドイツの大作家、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテが良いことを言っています。 青年は教えられるより、刺激されることを欲する。 「詩と真実」第二部第八巻から)  そうだそうだ! 子どもは大人より、ある意味、えらいんです。 (過去のブログ「世の中断然、若いほうがえらい、子どものほうが賢い!」) もう1つ、 およそ能力というものは、どんなささいなものでも、われわれに生まれついているものであって、あらかじめ定められていない能力などというものはない。ただわれわれのあいまいな散漫な教育が人間をあやふやにする。そんな教育は本能を活気づけ、ほんとの素質を助長する代わりに、常に求めてやまない本性とは一致しないような事がらに、努力を向けさせる。   自分自身の道を歩いて迷っている子どもや青年の方が、他人の道を正しく歩いている人々より、私には好ましい。前者は自分の力か、あるいは他人の指導によって、自分の性質にかなった正しい道を見出みいだすと、決してその道を離れることがない。これに反し、後者は他から加えられたくびきを振り落として、無制限な自由に身をまかせる危険にたえずさらされている。 「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」第八巻第三章から  その通り、 みなに同じことを強要するのは真の平等じゃない! 同じことが出来ない子に劣等感や隷属根性を生み出す危険がいっぱい! 違って良いんです。 セカンドハウスの勧め 次に、住まいです。 私がインスタでフォローしていた皆さんが、今回のコロナで 田舎の素敵なセカンド(またはサード)ハウスに移動して、 毎日、 乗馬 ガーデニング ケーキやパン作り 読書 コロナボランティア にいそしむ姿を、 日本は大分県の我が家からボ〜ッと見ていました。 これなら自粛しても何の問題も無いです! 仕事はリモート、 ソーシャルディスタンスは数キロにわたって誰もいない、 運動は乗馬や水泳、複数飼っている大型犬とお散歩、 畑に野菜と農場に家畜、 すごいですね。 こんな感じ、 (イギリス、2019年 廣津留真理撮影) 私もがんばって近所でランニングしてみました。 大分も、走っても半径1キロに誰もいないです。 狭いながらも庭にはさくらんぼが熟れています。 仕事がリモートでできるなら、 大分県のように、 畑や農場が近くにあり、 家賃があり得ないくらい安くて、 教育も、弊社ディリーゴみたいな小学生が大学入試問題をやる英語教育があったり、 夏にはハーバード生が英語で教えるサマースクールSIJが開講していたりするのであれば、 引っ越すのもありですね。 人は、一生定住する固定観念に囚われると動けないですが、 その時の状況や必要性に応じて居住地を変える自由が元々あります。 大人になるとだんだん頭が頑なになって、柔軟性が失われるので要注意。 大分県、 お魚、野菜、豊後牛、 ソーシャルディスタンスOK 教育費 OKです。 おすすめします笑! 何と引き換えに自由を手に入れるか ここでも、ゲーテ先生から一言。 人は一生のうちにしばしば述懐する。色々なことに手を出すのを避けなければならない、特に、年をとればとるほど新しい仕事につくことを避けなければならない、と。 だが、そんなことを言ったって、自他を戒めたって、だめだ。年をとるということが既に、新しい仕事につくことなのだ。すべての事情は変わって行く。われわれは活動することを全然やめるか、進んで自覚をもって、新しい役割を引受けるか、どちらかを選ぶほかない。  (「格言と反省」から) 仕事の自由裁量の話はまた次回! 5年分の英語が15時間で身につく「ひろつる式」英語ドリル 1日5分で身につく!小学生の英語(ナツメ社、廣津留真理著) 5月18日、本日発売です! 授業の遅れが気になる、 子どもに手っ取り早く英語を身につけさせたい、 そんなご家庭にぴったりです。 やり方は漫画で楽しく解説、 薄いのですぐ終わるドリルで実力がつきます! 日本初!?オンラインのサマースクールSummer in JAPANは、 ハーバード生12名がつきっきりで英語で楽しく授業! 部活あり、コンサートあり、自習室あり、 ハーバードの優秀なお兄さんお姉さんと仲良くなること間違いなし! 青年は教えられるより、刺激されることを欲する。 ぜひご参加ください。 ゲーテ先生の格言はこちらで読めます: 日本ペンクラブ 電子文藝館 廣津留真理でした。 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer […]

Read More… from 【最強の自由】教育・住まい・仕事をもっと幸せにする方法

【緊急発売本】中学英語が2日半で終わるひろつる式「1日5分で身につく」シリーズ

こんにちは、廣津留真理です。 新型コロナで遅れた学校授業、学習、どうします? 答えは簡単! 勉強の生産性を高めて、 短期間で、到達目標をラクラク越えれば良いだけ。 中1から中3までの授業がたった2日半で終わるひろつる式 ひろつる式なら 小3から中1終了の5年間の英語を、 公立小学校の子どもたちにグループレッスンで 15時間で終了します!!! 中1から中3終了の3年間の英語は、 公立中学校の子どもたちにグループレッスンで 60時間=2日半で終了します!!!! これはやるしかないです!! 一生英語にこまらない学習法が身につく本 2020年5月18日発売の、 「1日5分で身につく!小学生の英語」(廣津留真理著、ナツメ社)  この緊急時に、今までのように、 授業を受けた「回数」 学校や塾に通った「日数」を 勉強の内容や効果と同一視するのはダメ! そうです、 英語の勉強は長い時間やればいいってものじゃないよ。 (小学生の英語、より) オンライン講座にしても、 実際の授業にしても、 問題は中身。 ローマ字、 大文字小文字、 ゲーム、 Be動詞から順番に関係代名詞、 ネイティブ講師との単調な英会話、 なんちゃってプレゼン大会、 お仕着せアクティブラーニング・・・・ もう止めましょう。 英語は、 バリバリ努力が必要な単語暗記力、 人にうまく伝える要約力と説明力、 人の話がちゃんと聞ける傾聴力、 相手を上手に説得できるプレゼン力、 より良い解決法を導くクリティカルシンキング力、 違う方向から解法を探すメタ認知力、 その他たくさんの要素から成り立っています。 さあ、今から、始めましょう。 ひろつる式で、 ちゃんと基礎力があって、 かつ自己表現できる英語力。 姉妹本はこちら: 大人気、ご自宅で、英語ゼロの幼児や小学生が、 1日5分で、 小3から中1終了英語がたった3ヶ月から半年で身につく、 ドンドンイングリッシュ(廣津留真理著、主婦の友社)  小学生が大学入試英語がラクラクわかる本 英語で一流を育てる(廣津留真理著、ダイヤモンド社) 小学校、中学校で、 ひろつる式教材を使って、 さっさと授業の遅れを取り戻し、ドンドン先に進めたいなら、 ご連絡ください! お問い合わせはこちら とっても生産性の高い授業カリキュラム作成とティーチングを、 オンラインのライブでお伝えします! 新型コロナで教育ボロボロの今だから、 お役にたちたいです。 というか、ものすごいお役にたつはずです! ところで、昨日の、オンラインサマースクールSummer in JAPAN 2020 が大反響です! ありがとうございます。 みなさんで、 口先だけの主張ではなく、 漠然とした理想論ではなく、 実践で、 子どもたちを最優先に、 Just Do It! 廣津留真理でした。 「1日5分で身につく!小学生の英語」(廣津留真理著、ナツメ社)  オンラインコース:2020年5、6月新規クラス生徒募集中 小学生から高校生まで、全国の子どもたちが学んでいます。 中学生が英検1級、小学生が英検2級、難関大学合格続々! 双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、5月6月新クラス生徒募集中です! ディリーゴ英語教室 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO 無料Youtube チャンネル登録はこちら  無料メルマガ登録はこちら  SIJ 受講生募集ページ 20年5月6月新クラス受付中、双方向オンラインクラスも同時募集中  年長から高校生まで、作文・スピーチも大得意になる新しい英語4技能レッスンを1から指導!英語未経験大歓迎!予習がグングン進む先取り授業を講師と楽しく。 小学生が大学入試英語がわかる授業です。 20年5月6月既存クラス生徒募集中(大分校)  小学生で英検2級・準2級、中高生で準1級を当たり前に!5級から1級まで小中高無学年制クラス。ハーバード大、東大、医学部まで実績多数。 【毎週1回通学】大人の英語クラス 大分校・オンライン  旅行、仕事、子育て、移住、人生100年を豊かに!今始める、継続する、一生モノの英語を。 ドンドンイングリッシュ動画コース(オンライン/半年間)  おうちで、いつでも、パパママと一緒に。小中5年間分の英語を1冊にまとめたひろつる式ドリル”ドンドンイングリッシュを使ったオンライン講座。どの英語教室よりも早く英検5級英語が読めます! ハーバード大生が講師陣のサマースクールSIJ(オンライン9日間)   講師になりたい!とハーバード生が100名も応募してくるスクールはここだけ!8年目の安心感。少人数で楽しく有意義に学べます。全世界の小中高生、集合! […]

Read More… from 【緊急発売本】中学英語が2日半で終わるひろつる式「1日5分で身につく」シリーズ

【日本初 !?】「オンライン」サマースクールで12名のハーバード生が小中高生に勉強・部活・人生を伝授します!

こんにちは、廣津留真理です。 2020年夏は完全オンラインで開催決定、 今年で8年目のサマーキャンプSummer in JAPAN(SIJ、大分市)。 世界中で渡航禁止勧告、飛行機飛んでない、3密ダメ、ソーシャルディスタンス、 でも子どもたちにベストな教育を届ける熱い想いは形にしたい、 なら、 別な方法でやるだけ! オンラインで、九州から北海道、アジア諸国の子どもたちが一緒にまなぶ英語教室を開催、 小学生が大学レベルの英語を身につける「ひろつるメソッド®︎」ディリーゴ英語教室 の廣津留真理が、考えに考え抜いたオンラインサマーキャンプSIJ、 100名のハーバード生から、筆記と面接で勝ち抜いた12名を講師に厳選、 全員必須のLA (Language Arts)クラスで英作文とリーディングを身に付けて、 選択制のWS(Wor Shop)クラスで好きな科目を英語で履修、 ・コンピュータサイエンス ・パブリックスピーキング ・パフォーミングアーツ ・エッセイライティング さらに、 無観客ライブストリームの廣津留すみれ(www.instagram.com/sumire_vln/?hl=ja) のクラシックコンサート 体育(専門トレーナーによるレッスンです) 楽しい部活(音楽、水泳、コンピュータ、などなど) 自習室(生徒同士が英語でチャットでモチベーション継続) ランチタイム(ハーバード生も受講生も一緒に楽しくお話しながら) ワクワクするものは何でも揃えました。 現在、 ハーバード大学のコンピュータ・サイエンス専攻の超優秀なエンジニアたちと、 SIJ2020 専用のオンライン学習サイトを作っています! エンジニアの発想、本当にタメになります。 説明が凄い、人間性がニコニコ凄い、 ありがとうみんな! 人生、常にダメなら勉強して向上、破壊されたら創造、 コンフォートゾーンを抜けて進むしかない。 オンラインなんて、うちの子、きっと長時間画面の前に座っていられないわ。 本物のハーバード生に直接会ってレッスンして欲しい、オンラインは距離感がある。 大人のみなさん、 お母さん、お父さん、 子どもたちのために、未来のために、 ご一緒に、 オンラインのサマースクールの成功に一歩踏み出していただけましたら幸いです。 Summer in JAPAN   SIJ2020は、全世界どこからでも受講できます。 (定員に達し次第締め切らせていただきます)| 詳細: A.双方向型ライブストリーミング授業 日本標準時(ランチ 11:00 – 12:00) 8月1日(土) 9:00- 14:00 (開会式を含みます) 8月2日(日) 9:00- 14:00 8月8日(土) 9:00- 14:00 8月9日(日) 9:00- 14:00 B.ハーバード生の動画と宿題による家庭学習期間(小学生は1日1時間程度、中高生はご自身のできるだけ) 8月3日(月)から8月7日(金)までの5日間 C. 各種イベント 開会式 8月1日(土) SIJクラシックコンサート 8月3日(月) 閉会式 8月9日(日)13:00 – 14:00 (日本標準時) 詳細、お申し込みはこちら:summerinjapan.com/application2020/   時差を乗り越え日本標準時開催を快諾してくれたハーバードのみんな、ありがとう! 初オンライン開催を楽しみにしてくれる子どもたち、保護者さま、ありがとう! オンライン開催決定を承諾してくれたスタッフ、理事のみなさま、ありがとう! 受講生、世界中から募集中です。 未来を予測する1番の方法は、 未来を作ること。 アラン・ケイ 日々、精進してベストなサービスを提供することをお約束します。 廣津留真理でした。 双方向ライブストリーム授業で、ドンドン飛び級のディリーゴ英語教室では、5月6月新クラス生徒募集中です! ディリーゴ英語教室 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO 無料Youtube チャンネル登録はこちら  無料メルマガ登録はこちら  SIJ 受講生募集ページ 20年5月6月新クラス受付中、双方向オンラインクラスも同時募集中  年長から高校生まで、作文・スピーチも大得意になる新しい英語4技能レッスンを1から指導!英語未経験大歓迎!予習がグングン進む先取り授業を講師と楽しく。 小学生が大学入試英語がわかる授業です。 20年5月6月既存クラス生徒募集中(大分校)  […]

Read More… from 【日本初 !?】「オンライン」サマースクールで12名のハーバード生が小中高生に勉強・部活・人生を伝授します!

【オンライン教育時代】得意を伸ばして自分の価値を最大限に高める子どもに育てる方法

こんにちは、廣津留真理です。 仕事も教育もオンライン化で、格差が広がってきています。 どう対処すればよいか、見ていきましょう。 サービスを提供する側 世界からアクセスできるという事は、 世界との勝負になるので、 勝:世界の同じ業種に太刀打ちできる本当に価値あるオリジナルサービスを継続的に提供できる。 負:平均的価値のモノか、質の落ちた類似品しか売り出せず、次第に相手にされなくなる サービスを受ける個人 勝:役立つ内容を吟味して選択利用できて、スキルが向上する。 負:良い内容のサービスを選択する努力を怠り、与えられたモノを受け身でやってしまう。 リモートを使う企業やオンライン化の学校 勝:社員や生徒が、オンラインでもオフラインと同じかそれ以上の効果を得られる、結果を出せるオンラインコンテンツとシステム作り。 負:社員や生徒が、画面をただ見てるだけなのかちゃんとやって伸びているのか、管理も評価もできない。やった感のみ。 生き残るビジネス人材の3つのスキル 環境変化、競争激化のビジネスと教育で、有能な人材になりたい、 その際必要なスキルはたったの3つ! 1) 自分が社会に提供できる価値は何かを見極め、最大限に高める 2) 人が喜んでお金を払いたくなるサービスや商品を作る 3) 社会に役立ち、人が喜ぶサービスや商品を広める 参考 あなたの強みを生かす4つのルール 今いる場所で突き抜けろ!(廣津留真理訳 ダイヤモンド社)  輝く子どもに必要な3つのスキル そんな人材を育てるために教育がすべきこともたったの3つ、 子どもは、 1) 自分の得意分野を知り、磨き、自分の価値を最大限に高める。 2) 人が喜んで注目する存在になる。 3) 社会に役立ち、人が喜ぶサービスや商品を自分が作る近未来図を描くか、もはや今、作り始める。 変えよう教育 日本では、 「得意分野を極める」代わりに、 全ての科目で満遍なく平均点以上を取る事が勉強の目的になっています。 最終ゴールが受験だからです。 学校というシステムで「注目」される存在は、 トップスポーツ大会や各種全国大会の入賞者か、トップ校に合格した者くらいです。 (かわいい、面白い、は学校的には評価無し) すると、 トップ入賞者やトップ校合格者は「人が喜ぶサービス提供」の使命感を胸に社会に出ますが、 それ以外の生徒は、「普通の人」として社会を支えて生きるような、空気感があります。 全ての科目を満遍なく平均点以上取ろうとする努力習慣が身につきすぎて、価値観がテストの成績に縛られているのです。 でも、実社会は、学力テスト評価とスポーツ歴だけではない、大人はそれを知りながら、 子どもには現実を隠して平均点勉強を強いています。 こんな矛盾は、もう崩れます。 出来過ぎる科目は飛び級あり、 学年の年齢縛りは廃止、 不得意より得意を伸ばす、 評価をテストだけにしない、 減点式から加点式に、 褒めて伸ばす、 先生は世界中から選び放題、 ギャップイヤー=わざと留年で1年休んで好きなことに専念もあり、 良い教育環境と制度作りにもっと予算出す、 こんな学校はどうですか。 すると、 日本特有の就活、新卒一括採用 の年齢縛り、同期縛りの謎システムも消え去ります。 ディリーゴ英語教室は、飛び級制=無学年制 当校は、開校以来ずっと飛び級制、 学齢無関係に進むから、 小学生でも大学入試英語が学べます。 やればできます、 日本の高校3年生までの英語は超簡単です。 これは、すぐにやるしかないですね! 時に、英語ができすぎ始めると、 「これ以上の英語は不要だから英語の時間を苦手科目の克服に当てたい」 と親御さんが申し出るケースがあります。 いえいえ、 得意は究極まで伸ばして当たり前なんです。 得意を止めないでください。 たとえそれが何であっても、子どもが得意をドンドン伸ばすことは、自己成長につながる大切なステップです。 自己肯定感が下がる親の発言例 よくある親の悪い発想の例を見ていきます。 例1:ひろつる式英語で、英語がグンと伸びる 英語の時間を他の不得意科目に使いたくなる。 将来留学するわけじゃないからこれで充分。 例2:ピアノを習わせていて、面白くなり上手になり始める 勉強の妨げになる。 将来ピアニストになりたい、と言われたら困る。 例3:サッカーを習わせていて、面白くなり上手になり始める 勉強の妨げになる。 将来サッカー選手になりたい、と本気で言われたら困る。 どうですか、態度や発言で、良かれと思ってやっていませんか。 これは、ダブルバインド=二重拘束、と言って、人間のメンタルを破壊する、やってはいけない禁じ手です。 A:ピアノ練習しなさい、せっかく習っているんだから。 B:いつまでピアノ弾いてるの、ピアニストになるんじゃないんだから、勉強しなさい。 子どもは、Aをやろうが、B をやろうが、どっちにしても怒られます。しかも、信頼している大好きな親から、家庭という逃げられない環境下でこれをやられると、 子どもの心に低い自己肯定感という一生涯の傷を残します。 小さな得意が大きく伸びる 話が逸れましたが、 得意、つまり、本気で上手いもの、 プラス プレゼン力=自信。 スポーツ万能でなくても、 学校トップの成績でなくても、 自分だけの小さな得意を止めないでやり続ければ、 10年後には大きな得意になって返ってきます。 え?10年待てない? 10年後に自分の得意が時代に乗っているか不安? 大丈夫、 一つ得意ができれば、得意の作り方そのものがマスターできているから、 その時代にあったサービスを副次的に考えられます。 小さな得意で、前進あるのみ! […]

Read More… from 【オンライン教育時代】得意を伸ばして自分の価値を最大限に高める子どもに育てる方法

【注目】やる気を継続させる2つの方法〜5月新クラス//オンライン&大分校

こんにちは、ひろつるまりです。 先週のブログ、オンライン運動、やってみましたか? 【保存版】コロナ自粛中も役立つ!キッズと大人のストレス解消法、食事・睡眠・運動・マインド  私の先週は、 月 ヨガ 火 ヨガ 水 筋トレ 木 ヨガ 金 ヨガ 土 ヨガ 日 ヨガ 全てオンライン。 3食しっかり食べて、 朝のビタミンBサプリ、 朝のライム湯、 太陽に当たる、 欠かしません! レモンでもOK このようなスクイーザーがあると、ラクラク絞れます。 健康を意識して、COVID-19時期を乗り切りましょう! やる気を継続させるにはこれ! さて、今日は、 何をするにも継続できない、 英語学習のモチベーションが続かない、 子どものやる気が起きない、続かない どうすれば? そんなお悩みを解決します! 答えは簡単。 お子さま、大人、どなたでも同じです。 モチベーションややる気は、 初めからみなさんの体や心の中に組み込まれているわけではないのです。 そのような目に見えないものを求めても、ムダ。 具体的に準備しましょう。 次の2つを実行してください! 1)やりたくなるように環境を整える、準備が9割 2)自信を持つ人間に育てる、小さな成功体験の積み重ね 準備が9割 細かくみていくと、 ・続けられる環境を作る ・褒めて育てる環境を作る ・安心できる環境を作る です。 子どもは好きなことなら飽きずにやります。 勉強も習い事も、楽しい・面白いと感じられるように工夫すればいいだけ。 学習を学校や塾任せにしていませんか。 ご家庭のメンバーが興味や関心を持たないモノ、 できてもほめられるわけでも無いモノには、 子どもややる気を持ちません。 大人自身が常にアップグレードして今の流行りや傾向も取り入れ、 子どもの様子を分析して傾向をつかみ、 長期目線で考えた準備をしながら、 常に大きな心で受け止めましょう。 短期に怒ったりしてもムダです。 子どもだけでなく、自分も損します。 何事も小さな成功体験の積み重ね 家庭学習のコツは、 子どもを100%肯定し、全身で受け止める、 条件なしの愛情を言葉とジェスチャーで常に示す、 このようなほめて育てる環境作り。 ほめられた子どもは小さな成功し始めます。 そのプチ成功体験の積み重が、長い目でみた時に、 リスクを恐れず、チャンスと捉え、より大きな成功を手に入れる基本となります。 また、人間関係は、インターアクティブ、双方向です。 ほめられた人間は笑顔になったり、積極的に取り組んだり、ポジティブな動きをします。 それが、ほめた側の人間に返ってきますので、 気付いたら、ほめた側の人間も成長しています! 失敗した人間がいつでも安心して帰って来られるような場所を心を持つ大人になりたいですね。 それが自信につながります。 世界基準の英語学習のやる気が継続する方法と、 子どものハートに火をつける家庭環境の作り方を書いたマンガ、 マンガでやさしくわかる子どもの英語家庭学習法(廣津留真理著、JMAM刊) ゴールデンウイークにぜひご覧ください! 主人公の英語の先生、本橋真理子が、 私に似ていると評判です笑 登場家族は、新藤家ご夫妻。小学生の息子のルイくん。 英語ゼロからのスタートです、18歳でどうなっているでしょうか、 お楽しみに! 親がやりがちな間違い例も 今日の結論 人は小さな勝利の積み重ねで伸びる。 人はほめられて伸びる、ほめて伸びる。 やる気やモチベーションとは、 環境作りのことである。 それでは、今日も良い1日を! 廣津留真理でした。 5月新クラス募集中!オンラインクラス 双方向オンラインで全国から、大分校も同時募集。 英語ゼロの小学生がたった1年で英語5年分をラクラク予習できるクラスから難関インター受験準1・1l級クラスまで様々なレベルで予習がグングン進みます。 マンガでやさしくわかる子どもの英語家庭学習法(廣津留真理著、JMAM刊)  ディリーゴ代表 株式会社 Dirigo 代表取締役 一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事兼 CEO 無料Youtube チャンネル登録はこちら  無料メルマガ登録はこちら  20年5月新クラス受付中、双方向オンラインクラスも募集中  年長から高校生まで、作文・スピーチも大得意になる新しい英語4技能レッスンを1から指導!英語未経験大歓迎!予習がグングン進む先取り授業を講師と楽しく。 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。ご了承ください。 20年5月既存クラス生徒募集中(大分校)  小学生で英検2級・準2級、中高生で準1級を当たり前に!5級から1級まで小中高無学年制クラス。ハーバード大、東大、医学部まで実績多数。 【毎週1回通学】大人の英語クラス 大分校・オンライン  旅行、仕事、子育て、移住、人生100年を豊かに!今始める、継続する、一生モノの英語を。 ドンドンイングリッシュ動画コース(オンライン/半年間)  おうちで、いつでも、パパママと一緒に。小中5年間分の英語を1冊にまとめたひろつる式ドリル”ドンドンイングリッシュを使ったオンライン講座。どの英語教室よりも早く英検5級英語が読めます! […]

Read More… from 【注目】やる気を継続させる2つの方法〜5月新クラス//オンライン&大分校

【保存版】コロナ自粛中も役立つ!キッズと大人のストレス解消法、食事・睡眠・運動・マインド

こんにちは、廣津留真理です。 今日も朝ヨガを済ませてすっきり!STAY AT HOMEです。 みなさんは新型コロナウイルス自粛中の運動はどうしていますか。 オンラインのエクササイズと、 SD(ソーシャルディスタンシング)で距離を取っての散歩やランでバッチリですよね。 私は、ジムが閉まっているので、筋トレもオンラインに切り替えました。 便利な世の中になりました! (自宅で筋トレ、準備が9割) ストレス対策3つ、食事、睡眠、運動 さて、私は昨年、医療と食事と運動が一体になった海外のウェルネスリゾートで、 健康セッションを受けてきました。 受けた理由は、 ・働きすぎのストレスと更年期の代謝低下などの不調にどう対応するか、 を学び実践するためです。 年齢を重ねると、元気なつもりでもどうしても身体機能は衰えていきますので、 対策を打ってエイジングに備えます。私は、なんでもかんでも対策します笑 その結果 ・ストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールのコントロールをする ・バランスの良い食事、良質な眠り、適度な運動を習慣化する ・ストレスの原因を突き止めて、原因となるモノをできるだけ減らす とのことでした。 とっても当たり前すぎるようですが、なかなかできないですよね。 また、自分が弱っている時は、自分で判断ができませんので、 専門家の意見をきくことはとても大切です。 論理的に対応してくれます。 サバイバル必須事項をリスト化してわかりやすく 今回の新型コロナウイルスCOVID-19に伴う様々な自粛や移動制限は、 大人も子どももストレスに晒されています。 特に、日本の住環境では、人々は、外にある空間や催事を利用して、 家ではできないけれども生きるのに必要な行動を取っていました。 図書館、 公園、 カフェ、 レストラン、 ショッピングモール、 学校、 塾、 クラブ活動、 セミナー、 コンサート、 スポーツイベント、 美容院、 病院、 数えきれないほどのサービスを他の人から受け取ることで、 自分にはない才能やスキルを簡単に得られていたのです。 本当にこうなって思えば、他の人の得意分野に感謝、感謝です! 他人から受けられなくなったサービスやモノのうち、 ・この自粛ステイホーム期間に必要な物は何か、その代替物はどうやってゲットできるか まずここをリスト化します。 ・バランスの良い食事 ・良質な眠り ・適度な運動 これは家族全員必須ですね。 子どものTO DO LIST 次に、 お子さんは学習です。 ・良質のオンライン教育、読書 ・良質のオンライン運動、SDによる散歩やラン ・良質のオンラインを使用した友達付き合いの継続 小学校3年から中学校1年生までの英語がたったの6ヶ月で終了する、 ドンドンイングリッシュ5分動画オンラインコース ご家庭で小学校3年から中学校1年生までの英語が自習できる教材です。 ドンドンイングリッシュ教材   小さいお子さまのためのオンライン運動サイト(英語) https://www.romper.com/p/10-online-exercise-yoga-kid-classes-to-make-up-for-pe-22627985 英語ゼロから開始後半年で英検3級、開始後1年で準2級・2級、 難関帰国子女クラス中学受験対策(満席により締め切りました)などを専門的に行う ディリーゴオンラインクラス このように、世界中でオンライン学習が急速に伸びていますので、 良質の教育をどこからでも自由に選択できます。 大人のTO DO LIST:食事 大人は家族全員のストレス軽減策の立案と実行です。 ・自分の体調管理のための食事・睡眠・運動 ・家での身体的、時間的距離の設定 ・家での心理的距離感の設定 食事は、自粛で体重が増加しがちだからといって食べる量を減らしても、 体がホメオスタシス機能を発揮したり、 基礎代謝量を低下させたりと、体に悪いことがおきます。 なので、きちんとバランスよく食べて、 食べた分は運動で消費する、 その考えをこの自粛の間に身に付けて実行するのをお勧めします。 大人のTO DO LIST:睡眠 大人は仕事の心配事や加齢や子育て中の疲労や神経過敏で眠れないこともあります。 アメリカでは、メラトニンというサプリメントが一般的で、 サーカディアンリズム(体内時計)を整え、 深部体温を低くして、眠りを誘うように導きます。 短期間で睡眠リズムを作るためです。 日本のドラッグストアでメラトニンをみたことがないので、 日本では製造販売が許可されていないのかもしれませんが、 私は医療関係者でもウェルネス従事者でもないのになぜこんなことをお伝えするかというと、 どんな悩みにも対応策がある、だから心配しないで大丈夫、 と言いたいのです。 サプリメントの代わりには、 朝起きて太陽光を浴びること、が快眠策のベストです。 光を浴びて14時間後にメラトニンが体内で生成されるからです!! 大人のTO DO LIST:運動 運動するには、準備が9割! 私は、翌朝ランやヨガをする前夜は、 緩めのスポーツウエアをパジャマ代わりにして寝ます笑! […]

Read More… from 【保存版】コロナ自粛中も役立つ!キッズと大人のストレス解消法、食事・睡眠・運動・マインド