「一人で勉強する子」の親の行動トップ3
(写真は2018年ニューヨークです) こんにちは、廣津留真理です。 本日2月2日付け現代ビジネスに、私の記事が出ました! 塾なし公立からハーバード! 「一人で勉強する子」になる親の行動TOP3 モテ親になろう! 一人で勉強する、は、 孤独にひとりぼっちで自習室でガリガリするのではなく、 「勉強しなさい」 「宿題やったの」と 親に言われなくても楽しいから一人ですすんでやる子 の意味です。 勉強は、親と、友達と、先生と、誰とやってもいいですから。 お勉強ができた子は大人になって振り返って 「親に一度も勉強しなさいと言われたことがない」といいますよね。 あれです。 私がハーバード大学生にアンケート取った時も、 みなさん口々にそう言っていました。 そのためには親が子どもに「常にモテている」ことが大切! 子どもは親が大好き! だから常にアップデートして 素敵な、モテモテ親でいましょう そのモテ親の秘訣を書きましたのでぜひご一読ください。 記事には書いていませんが、 できる子にするには、 モテ親+もうひと工夫要ります。 それは、 空間を広く使えば想像力も広がる 例えば、 成功する家庭教育 最強の教科書に書きましたが、 我が家のリビングルームのテーブルは 2メートル20センチ。 これさえあれば、 食事・勉強・お絵かき・書道・読書・ミーティング・動画観賞、 なんでもできます。 子ども用のものすごく小さな机を買ったりすると、 小さい面を使った、小技しかできません。 子どもの能力がはみ出すし。。。 さらに結局大きくなってから「ゴミ」になってしまい、 とてももったいない。 時々は家族同士の空間を広く開ける これも大切です。 特に、今のような自粛ステイホームだと、 家族といえども他人です、 お互いの距離が物理的に常に近いと、 パーソナルスペースがなくなって、 だれもが息苦しいことに。。。 かといって、 特に都会では家がそこまで広いわけでもなく。。 解決法ですが、 私が外ランをしている間は、他のメンバーは別々の部屋でそれぞれくつろぐ。 誰かがお風呂に入っている間に、他の人が思い切り部屋を使う。 といった、時間差ゆったり空間。 今日はここの部屋を誰が何時から何時まで使用する。 といった、会社と同じ予約制。 究極は、 田舎に引っ越す! 私の住む大分は、とてものんびり。 山あり海あり温泉あり。 温泉は普通に歩いて行けますからね笑。 しかも、いまやオンライン教育全盛で、 ディリーゴ英語教室では、 オンラインで、 ハーバード大学やMITの大学生や卒業生から 英語で、 算数、社会、理科、などなんでも学べます! ハーバード家庭教師コース どこに住んでも、 インターに物理的に通わなくても、 好きにできる時代です。 広い空間のほうが、 ストレスがなく、頭がすっきりするはずです。 お子さんの勉強にもきっと効果がありますよ。 このステイホームをきっかけに、 工夫してみてはいかがでしょうか。 最後に、 1月30日、31日 「たった75分で英語ゼロから一気に中2終了 〜だれでも英検5級にすぐ合格&英検4級にらくらく挑戦〜」 たくさんの親子チームにご参加いただき、 ありがとうございました! […]
 
					 
												 
												 
												 
												 
												 
										 
												 
							 
							 
							 
							 
							 
	 
	 
	 
	 
	 
									 
										 
                                