世界共通のコミュ力「かわいげ」をいますぐ子どもに教えるべき 今日は、 英語や日本語を極めてグローバル社会に貢献できる人材になりたいお子さまに必要不可欠な”コミュニケーションの基本2つ” をご紹介します。 1つ目は、自己肯定感。 2つ目は、かわいげ、です。 1つ目の自己肯定感については、拙著「英語で一流を育てる」にも、 「世界のトップ1%を育てる親の習慣ベスト45」にもたくさん書きました。 あるがままの自分を受け入れる、 自分が価値のある存在だと120%実感することが自己肯定感です。 自己肯定感が高い人は、他人を貶めるよりプラス思考でみて良いところを探そうとします。 これによるメリットは3つ。 1)どんな立場の違う相手ともコミュニケーションできる力が高まります。 2)相手と意見が対立したら、食い違い部分だけを冷静に観察して、相手の人間性そのものは憎んだり嫌ったりせずにそのまま受け入れることができます。 3)人の良いところを見抜く能力に長けているので、人と人とを次々と繋げることができ、人脈も信頼性も獲得できます。 そのままのあなたでいいのですよ、 がんばっているからあなたが好きなのではなく、あなたの存在そのものが大好きなのですよ、 乳児の頃から言葉でも態度でもこう示し続けると、子どもはまずはすくすくと育ちます。 その後、小さな達成感の積み重ねがその子を大きく成長させます。 親子関係が自己肯定感に及ぼす影響は大変おおきいので、ぜひ保護者のみなさま、パパ、ママはお子さまをひたすら褒めましょう。褒めるとは、何かができるから褒美としてかわいがることではありません。 この世に生まれてきてくれた子どもの存在を120%認めて受け止めることです。 2つ目の「かわいげ」は今流行りの女子力=女子に求められる細やかな気遣い、ではありません。 性差を超えたユニバーサルなサバイバルテクニックで、社会を生き抜くには必須です。 かわいげの本質は、 まずは自分に足りないものを認める素直さ、そしてその欠落を補える他人に自分を委ねられる力、です。 社会には、自分1人だけで完成する仕事は1つもありません。 他者との協力が不可欠です。どんな天才、秀才でもそうです。 受験勉強に若い貴重な時間の大半をかけているお子さまは、テスト勉強は自分1人が頑張って点数をあげれば済むことなので、 「1人黙々と自習室でテスト勉強に集中して、ガンガン点数を稼げる自分はトップレベルに賢い存在だ」と、つい勘違いをしがちです。 確かに成績も点数も大切ですが、自分で稼げる成績や点数といった成果を過信して、人を上下で見ていては仕事になりません。 人の力を素直に借りられる、人の力を借りて自分をさらに高めて社会に貢献できる、それがかわいげです。 そうはいっても、大人になると、「自己肯定感」も「かわいげ」も、 なかなか獲得するのが難しいものです。 社会に出る前に学校で教えてくれていたら、いまの自分は別の人生があったはず。。 そう思った時はすでに遅いのです。 ですから、子どものうちがチャンスです。 パパやママが率先して、基本コミュニケーション能力であるこの2つを積極的にご家庭で伝えましょう。 英語や日本語を学ぶ時も、言葉は相手があってはじめて成立します。自己肯定感、かわいげの2つの基本コミュニケーション力をご家庭で高めながら、引き続き英語学習を頑張ってくださいね。 英語は家庭でらくらく!アマゾンで「英語で一流を育てる」を購入 英作文の書き方は4種類だけ!全てがわかる「世界のトップ1%」をアマゾンで購入 by 廣津留 真理 (一般社団法人 Summer in JAPAN代表理事、ブルーマーブル英語教室主宰) ブルーマーブル英語教室 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 7月の最新刊、7月の最新刊「世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト 45」(7月26日 幻冬舎刊) 親の教育理念、コンサル力が問われる時代。問題をスイスイ解決できる「肉食系の子ども」の育て方!これからの入試・英検・ TOEFLに完全対応〜英作文の極意も伝授! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 早くも第6刷!英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める(廣津留真理著 ダイヤモンド社 5月24日発売) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 家庭学習全般のやり方はこちらの本をご参照ください!これで万全、2020年の家庭学習! 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格 廣津留真理 著 絶賛発売中 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 無料動画で夏休み特別3分ビデオ英語学習! 『世界共通のコミュ力「かわいげ」はいますぐ子どもに教えましょう』の動画はこちら: 「かわいげ」は世界トップが大切にする基本コミュ力 無料動画で夏休み特別3分ビデオ英語学習!リスニングにも有効! 「かわいげ」は世界トップが大切にする基本コミュ力 SIJハーバード生が挑戦!お題「3分で準備して自由に発表してください」 バード生2名が伝授!笑顔の効果的な使い方 ハーバード生とスタンフォード生がアドリブ出演! 英語で自己紹介〜SIJのハーバード生とスタンフォード生が岡山市で初めて出会う マネして自己紹介の練習をしてみよう! 家庭学習で世界とつながる方法伝授3分動画はこちら: 家庭は世界に通じるアクセスポイント〜英語で一流を育てるシリーズ Mari Hirotsuru 家庭から世界へ! とてもわかりやすい夏休みの作文の書き方4分動画はこちら: 自分しか知らない体験のすごさ〜英語で一流を育てるシリーズ2Mari Hirotsuru まずは日本語で上手に書く練習! アマゾンで「英語で一流を育てる」を購入 ブルーマーブル英語教室 […]
世界共通のコミュ力「かわいげ」をいますぐ子どもに教えるべき
