今回は、子どもが高い学力を獲得している家庭はどのような家庭か、をお伝えします。 A:社会経済的な指数が高い家庭(親の学歴・経済力が高い)では、 ・家で読書活動をする ・親子のコミュニケーションが良く取れている ・英語や外 […]
統計:高い学力のカギは、「ごく基本的な」親子の生活習慣だった

今回は、子どもが高い学力を獲得している家庭はどのような家庭か、をお伝えします。 A:社会経済的な指数が高い家庭(親の学歴・経済力が高い)では、 ・家で読書活動をする ・親子のコミュニケーションが良く取れている ・英語や外 […]
SIJ の共同設立者廣津留すみれが、ハーバード大学ご出身の三菱商事特別顧問、槙原稔氏にインタビューしました。 3回シリーズとなる三菱商事元社長・会長の槇原氏へのインタビューの第1回目は、留学生活の今昔です。 男女共学では […]
★世界196か国のうち、日本のような受験対策・テスト点数至上主義の学習をしている国は、 たったの4か国??21世紀を担うお子さまに、昭和の学習法は通じません ★せっかく購入した住宅が、単なる「生活の場」にな […]
母親が息子を思うこの詩に感動! 〜いのち短し、恋せよ乙女〜勉強ばかりの青春は好きですか〜廣津留真理の子育て応援日記50 子育て真っ最中のみなさまに、詩をひとつご紹介します。 「絵本読んで、ママ!」と言っていた息子が大きく […]
全国・学習状況調査の結果を活用して、「学力を獲得しているのは誰か」という分析・調査が行われました。その結果、 子どもの「学習時間」と「学力」の関係は、保護者や学校が思っているほどに強くなく、非常に限定的である、ということ […]
親が子どもの宿題を手伝うのは当たり前〜うまく独立心を養おう〜廣津留真理の子育て応援日記49 「子どもの宿題を親が手伝ってもよいのですか」 小学生の保護者様からこんなご質問をいただきます。 「子どもの宿題を手伝おうにも、私 […]
教育格差は家庭の子育て次第〜保護者様の相談クラス開催します〜廣津留真理の子育て応援日記48 外の基準にお子さまを合わせて評価していませんか? 偏差値、周りの目、あらゆるテストの評価、などに振り回されていませんか? 一番大 […]
ひろつるメソッドを自宅で真似たお母様談:ゼロから1ヶ月で英検5級合格、2ヶ月で4級合格レベルを超えた小学生の娘に納得!〜廣津留真理の子育て応援日記47 先日、Dirigo ブルーマーブル英語教室の無料体験レッスンにおみえ […]
SIJ の活動が新刊本にて紹介されました。 ハーバード大学は「音楽」で人を育てる〜21世紀の教養を創るアメリカのリベラル・アーツ教育(菅野恵理子 著) 全学生の65%が楽器を演奏する、というハ […]
SIJ 2016「夏期英語集中セミナー」でハーバード生と共に世界に通じる英語力を身につける今年の夏休み 国内で、安心・安全、ハーバード生と過ごすサマーキャンプの7日間、 英語で専門分野に挑戦してみませんか。 7歳~20歳 […]