ゲストトーク満載!6月ワンコインセミナーは本日受付開始

2016年6月Dirigo ブルーマーブル英語教室 親子ワンコインセミナー 本日5月30日、受付開始です!ゲストトーク、お楽しみに! <最新>発売開始と同時にお申し込みが殺到しており、残席がわずかになっています。どうぞお早めに! とき:2016年6月5日(日)17:00 -18:20 ところ: JR大分駅近く(詳細は受講お申し込みの方にお知らせいたします) 駐車場は会場の駐車場(有料)もしくは周辺のコインパーキング(有料)をご利用ください。 対象:小中高大学生、その保護者さま、グローバル教育に興味をお持ちの一般の方 出演: 廣津留すみれ(ハーバード大卒業、今秋ジュリアード音楽院修士課程入学予定) 佐藤盛曉(大分大学医学部在学中、今秋アメリカの大学に留学予定) 廣津留真理( Dirigo ブルーマーブル英語教室、 一般社団法人 Summer in JAPAN 代表)ほか 概要: 1)留学のメリット・・・医大生、ハーバード生をゲストに、英語が得意になるメリットをお伝えします。 年齢が近いロールモデルとの語らいはおこさまの学習モチベーションアップに最適です。 特に医学部はこれから TOEFL(難易度は英検1級以上)やUSMLE(難易度はTOEFL以上)の得点で医大生の間で格差が生じます。 また、文系志望のお子さまは、英語のレベルが将来の職業選択に大きく関係してきます。中高のうちに英語を「大得意科目」にできたお子さまには大きなメリットが待っています! 2)2020年以降の変わる大学入試英語問題を大胆予想、先取りして実際に問題をご一緒に解いてみます。今年から変わる英語検定や中高大学各種入試問題に対応しています。 保護者さま、お子さま共に英語ができなくても対応できるように工夫してあります。ご安心ください。今学校や塾で行なわれている授業との大きな差も感じていただけます。 料金: 大人、子ども 各500円(釣銭のないよう、当日会場にてお支払いください) お申し込み方法:メールにてお申し込みを受け付けは、5月30日(月)に開始いたします。 下記アドレスまで、「6月ワンコイン申込」のタイトルでお申込ください。 info&dirigo-edu.com(&を @に変えてご送信ください) 携帯メアドの方は、返信できないケースが相次いでいますので、迷惑メール設定の変更をお願いします。 dirigoブルーマーブル教室生徒様以外は、1家族毎に、 ①ご参加者人数とそれぞれのお名前 ②代表者様お名前 ③代表者様ご住所、電話番号 ④ご紹介者様(ご紹介者様がいらっしゃる場合はご記入ください) をご明記ください。 いただいた情報はこのセミナーのご連絡以外には使用いたしません。また、当教室では教室の宣伝・  DM等の送信や郵送は全くございませんのでご安心くださいますようお願いいたします。 先着順になりますので、定員になり次第締め切らせていただきます。 毎回定員オーバーのお申込をいただきますので、どうぞお早めに。 ——————————— 親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 大分の英語4技能といえば Dirigoブルーマーブル英語教室 子育てのヒント ハーバード生と英語学習 facebookいいね! ハーバード生と学ぶ夏期英語集中セミナー、Summer in JAPAN 2016 […]

Read More… from ゲストトーク満載!6月ワンコインセミナーは本日受付開始

6月ワンコイン親子セミナー受付開始!留学と変わる英語教育がテーマです

お待たせしました! 大好評の親子で学ぶワンコインセミナー、6月の日程と内容を下記の通り発表いたします。 今回は、 1)留学のメリット・・・医大生、ハーバード生をゲストに、英語が得意になるメリットをお伝えします。 年齢が近いロールモデル(お手本となる人)との語らいはお子さまの学習モチベーションアップに最適です。 2)すでに今年から変わる大学入試英語問題を大胆予想、先取りして実際に問題をご一緒に解いてみます。 保護者さま、お子さま共に英語ができなくて大丈夫な設定に工夫してあります。ご安心ください。今学校や塾で行なわれている授業との大きな差も感じていただけます。 特に医学部はこれから TOEFL(難易度は英検1級以上)やUSMLE(難易度はTOEFL以上)の得点で医大生の間で格差が生じます。中高のうちに英語を「大得意科目」にできたお子さまには大きなメリットが待っています! 親子お揃いで楽しめる内容になっておりますので、ぜひご一緒に御来場ください。                記 2016年6月Dirigo ブルーマーブル英語教室 親子ワンコインセミナー とき:2016年6月5日(日)17:00 -18:20 ところ: JR大分駅近く(詳細は受講お申し込みの方にお知らせいたします) 駐車場は会場の駐車場(有料)もしくは周辺のコインパーキング(有料)をご利用ください。 料金: 大人、子ども 各500円 お申し込み:メールにてお申し込みを受け付けは、5月30日(月)に開始いたします。 先着順になりますので、定員になりましたらご容赦ください。 (前回は九州各地よりお申し込みがあり、結果的にたくさんの方をお断りすることになり申し訳ございませんでした。) 概要: 優れた家庭学習は家庭から、をモットーに、お子さまの学習サポートをご家庭で行えるようにするセミナーです。今回のテーマは、留学・2020年の変わる英語入試、です。 留学は医大からアメリカ留学、大分からハーバード、など若いゲストを招いて留学のメリットをご説明します。特に医学部はこれから TOEFLの得点(難易度は英検1級以上)で医大生の間で格差が生じますので中高のうちに英語を得意科目にする必要があります。 また、英語2020年問題2度目の今回は、大きく変わる問題に絞って実際にお子さまとご一緒にやってみます。小さなお子さまは日本語で行いますのでご安心ください。      以上 ——————————— 親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 大分の英語4技能といえばブルーマーブル英語教室 子育てのヒント ハーバード生と英語学習 facebookいいね! ハーバード生と学ぶ夏期英語集中セミナー、Summer in JAPAN 2016 […]

Read More… from 6月ワンコイン親子セミナー受付開始!留学と変わる英語教育がテーマです

日本人の英語力はなぜ低い?幼児から大人まで英文が読めないからだった

英語4技能、読む・書く・聞く・話す、のうち、これから話す=「英語スピーキング」のテストが子どもたちに導入されます。 日本人の英語力は世界各国で下から2番目!という調査結果もあり、なんとか喋れる人材を育てたいという苦肉の策が「4技能のバランスの取れた指導」です。 ちょっとまってください! スピーキングやコミュニケーション力強化中心の教え方は、 必ず失敗します。 なぜなら、日本人は、インプット=知っている単語数・読む文章量、が非常に少ないからです。 そこを解決するのが、最善の方法です。 「子ども英語会話」を習った幼児や小学生が英語力が伸びていない、 受験英語を習った中高生のTOEFL(英語4技能のテスト、医学部では必須)の得点が低すぎる、 全ての原因は、低い語彙力・読む力不足、にあります。 幼児でも長い英文が読めます。 新しい単語を知りたいのです。 中高生も、今からでも単語数を増やして、難解な長文や本に挑戦できます。 日本に住んでいて、親が日本語を母語とするお子さまは、 問題を解いたり簡単な会話をネイティブと繰り返すよりも、 インプットを増やすこと =わからなくてもとにかく読む、 苦しくてもとにかく語彙を増やす、 をお勧めします。 英語力がぐんぐん伸びますよ! まだ、問題を解くのが英語と思っているお子さまと保護者様、 新しいメソッドで効率をアップしましょう! ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 大分の4技能老舗教室 Dirigo ブルーマーブル英語教室 […]

Read More… from 日本人の英語力はなぜ低い?幼児から大人まで英文が読めないからだった

今話題の「プレゼンティーズム生徒」問題とは

今話題の「プレゼンティーズム生徒問題」とは〜廣津留真理の子育て応援日記69 皆さんは、プレゼンティーズムという言葉をご存知ですか。 何かしら心身に不調がある、通院するほどではないがやる気が出ずに実力を発揮できない、このような状態にもかかわらず「勤勉」を重視する社会の規範にがんじがらめになって毎日出社する人が、その場にいることだけで周りの人のモチベーションやチーム全体の生産性を下げていく。。。社会人ではこのような状態をいいます。 プレゼンティーズム、とは、「その場に居ること」という意味で、 ある研究では、身体の不調により 欠勤する(アブセンティーズム)社員がいるよりも、やる気がないのに惰性で出勤する(プレゼンティーズム)社員がいるほうが、なんと会社全体の生産性から見ると4倍も悪影響がある、と言われています。 これは社会人だけではなく、教育機関に属する子どもたちにも当てはまるのです。 インフルエンザのような明らかな感染症の場合は、学校を休むのが「きまり」です。しかし、なんとなく心身がだるい、やる気がないなどの見えない不調の場合は、周りの目もあり休むわけにもいかず、惰性で通学してしまいます。 この「プレゼンティーズム生徒」が周りに及ぼす影響は非常に大きいのです。 大人同様、子どもも、 偏頭痛、腰痛、眠気、耳鳴り、アレルギーなどでなんとなく不調を感じることがあります。誰でもあることですが、 これが、集中力の極端な低下までになると要注意です。 学習の軸は家庭にある、 学習は家庭から、 家庭の文化資本が最も大切、 私がこう力説するのは、 親や本人の手に負えない力が働く学校や総合塾に丸投げすると、 1)目標が見つからず、日常の楽しさもないためにモチベーションの上がらない我が子がプレゼンティーズム生徒になってしまう 2)我が子に問題はないが、学校や塾のクラスにプレゼンティーズム生徒がいるために、クラス全体の生産性(成績・やる気)が結果的に下がってしまう。 心配があるからです。 親の目の前で、サボって寝ている子どもが、学校や塾に行くと突如別人のように熱心に頑張る、とは考えにくいのです。 特に、苦手科目をなんとか頑張らせるタイプの塾や授業では、子ども自身に強い動機がないと、たちまちプレゼンティーズム生徒になってしまうでしょう。 「家では勉強しないから塾に行かせる」と考える家庭が進学面で思うような成果を上げられないのは、「プレゼンティーズム生徒化している我が子を見て見ぬ振り」をしているためです。何よりもまず、深い愛情と注意の眼差しが不可欠です。 同時に、この一見、他人事のようなプレゼンティーズム生徒問題が、 真面目にやっている周りの子どもたちに影響を大きく及ぼします。 クラスを運営管理している大人にとっても、これは相当な問題です。 何しろ、他人の影響でクラス全体の成績が左右されるのですから。 プレゼンティーズム生徒問題に気づいて、「先生、うちの子のクラスを変えてください」と発言した親は、モンスターペアレントまたはクレーマーとして受け止められます。 つまり、それでは何の解決にもならないのです。 家庭は、このリスクを軽減するために、 まず、1)の予防のために、 家庭の教育方針をしっかり築き、 周りに踊らされない確固とした信念、 不得意科目を大量にやらせるよりも 幼い頃から得意科目を2つ作ってあげる工夫、 心身の不調にすぐに気づいてその場で対応できる余裕、 さらに、決められた学習だけが学習ではないので 子どものできることや興味関心の周辺領域にポイントを置いた学習を開拓する勇気、 を持ちましょう。 2)のリスク対応としては、 学校や塾のクラスがなくても 自分自身で短期と長期の柔軟な目標を持ち、 自分で時間管理をして、 マルチタスクをこなせる機敏さを自分で養う、 そんな子どもに育つように、 家庭が子どもの学習に責任を持つのが一番波風も立たない上に、効果的です。 親は見えないところで縁の下の力持ちとして、しっかり学習環境をサポートしましょう。 BY  ひろつるまり […]

Read More… from 今話題の「プレゼンティーズム生徒」問題とは

英語サマーキャンプ SIJ のハーバード生講師紹介紹介します

英語サマーキャンプ SIJ のハーバード生講師紹介します 国内で安心・安全・渡航費不要、講師はハーバード生のサマーキャンプ、Summer in JAPAN(SIJ) の今年 SIJ2016 8名のハーバード講師陣を順次ご紹介しています。みんな、優しくて活発なおにいさんおねえさんばかりです! 詳しくは SIJ 公式HPへ 今年は、英語ライティング、プレゼンテーションをさらに充実。 講師ほぼ全員が、様々な分野で舞台経験が豊富とあって、 日本人の不得意とされる、 ・相手をしっかり理解し、同時にきちんと理解される表現力 ・自己アピール力 ・周りを巻き込んでチームを強化する影響力とリーダーシップ力、 などを、7歳から20歳の受講生の皆さんに英語で身につけていただきます。 もちろん、コンピュータ・サイエンス、パフォーミングアーツなどのワークショップも充実! 今年で4年目のSIJ、よくあるご質問、 小中高生の割合はどのくらいですか、にお答えします。 おおよそ、小3.5、中3.5、高大3 、の割合です。 残席がわずかとなってまいりました。 県外の方には外部委託の宿泊パックもございます。 今年の夏も、ハーバード生と充実した7日間を過ごしましょう! Summer in JAPAN 2016 ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 大分の4技能老舗教室 Dirigo ブルーマーブル英語教室 […]

Read More… from 英語サマーキャンプ SIJ のハーバード生講師紹介紹介します

受験の真の勝ち組は「無受験」です

受験の真の勝ち組は「無受験」です〜子育て日記66 受験の真の勝ち組は「無受験」、すなわちガチガチの受験勉強対策が無用のお子さまです。えー、という声が聞こえてきそうですが、まず常識を疑うことが成功への近道です。 無受験は2種類で、 1.「無受験」で大学に入学、または 2.「大学のような高等教育機関が人生の成功に無用」です。 無受験で大学入学するにはいろいろなタイプがありますが、基本は、 スカウト、 です。 スカウトにもいろいろあって、 ある分野に並外れた才能を発揮している子ども、 人脈や家柄から判断して今後の成長が大きく期待できる子ども、 コミュ力やアピール力が桁外れで所属するコミュニティーを大いにPRしてくれそうな子ども、 など切り口は多様です。 1でも2でもない子どもはどうするか。 3.受験対策のために小学校から塾に行きます。 今日本で行われている受験勉強は、「フィルタリング(ふるい分け)」と言って、 18歳から大学のような高等機関に入って勉強してもらう子どもたちを、 各大学に振り分ける作業です。 その振り分けに使われているのが、 いわゆる学力と総称される受験対策科目です。 それを身につけようと、塾通いをして、 良い中学校に行くべく小さい頃から学力重視の生活をします。 常識的に、学力が高い子どもの通う中高校は、いわゆる良い大学への進学率が高いです。 それは、その中高校が極めて優れた指導法をしているからでも、 その中高校に通う生徒が極めて優れた指導法をしている塾に通っているからでもありません。 真実はただ一つ、 その中高校に通う子どもの家庭の「親の学力意識」「学びを愛する心」が極めて高いからです。 この事実は、親の学力意識が高い家庭ではよく知られた常識ですが(だからその家庭から優れた学力の子どもが輩出される)、 「周りがするからウチも」「偏差値が高い学校に行かせたいから」という家庭には普及しておらず、学校や塾に丸投げしてしまい、うまくいかないケースがほとんどです。 先日のバイキングSP「天才を育てた親」に出演の、 アグネスママ、佐藤ママ、谷ママ、小成ママ、廣津留ママ、を見てもわかるように、 ゼロ歳から我が子に「学びの楽しさ」をあの手この手で教えようという意識が高いのです。 学校や塾に丸投げしているママは一人もいませんでした。 それでも、「△△大学に我が子を合格させた親」は、上記の真の勝ち組とは、ほど遠いことがわかります。 真の勝ち組は、無受験、なのです。 何もしなくても、大学が人材を求めて向こうからやってくるのですから。 また、エスカレーター式で大学まで行ける学校もその優れた特色を生かして思い切り子ども時代をエンジョイでき将来につなげることができます。 無受験の良さは、じぶんの好きを見つけてリスクをとって極限まで楽しめる、これにつきます。 家庭の影響は裕福な家庭ほど学力が高いなど、金銭的なことが言われることが多いですが、 学力に関しては、経済力よりも家庭の学力意識のほうが影響が大きいと思われます。 しかし、学力だけのフィルタリングにも限界があり、 難問奇問重箱問題を出しても社会的に何のメリットも意味もないことや、 教育グローバル化で問題解決能力が問われる時代になってきましたので、 21世紀型の大学受験は、 学力は受験条件の30%程度になり、 1や2の人材を集めるのと同じようなオーディション型、 になっていくでしょう。 どれだけ10代をエンジョイできたか、これで決まる時代になりそうです。 まとめ: 大学入試には3種類ある、無受験・無入学・対策受験 真の勝ち組は無受験、これが新常識 対策受験は家庭の学力意識で勝負が決まる 学力対策に限界がきたので、2020年以降は入試形式を問題解決型やオーディション型に変えて、日本と世界をリードする人材を育成する必要性が急務 (しかし、そこにたどり着くにはまだまだ厚い壁がいくつも待ち受けているでしょう) 。。つづきは6月のワンコインセミナーで! by ひろつるまり ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 […]

Read More… from 受験の真の勝ち組は「無受験」です

英語ができない親はこうして子どもをサポートする

長かったゴールデンウィークが終わりました。 みなさん、楽しい体験がたくさんできたことでしょう。 Dirigo ブルーマーブル英語教室では、 英語を始めたばかりの小さいお子さまから英検1級レベルのスピーチができる中学生まで、 誰もが驚くほどの英語量を毎週毎週読んでいます。 英語で自分の意見を書くのも大変な量ですが、 実は子どもたちの99%は、自分の意見を英語で書くのが大好き。 子どもの可能性は無限大。 日本で子どもに外国語をきちんと身につけさせるには、 英語の読み書きと日本語能力の2つがとても大切です。 これは喋る、聞くとは別の能力です。 私たち日本人は日本語がペラペラですが、 日本語ペラペラの日本人が全員、 素晴らしい手紙をしたため、 古典から現代までの日本語の本を読破し、 東大の国語筆記試験がスラスラ解ける、 なんてことはありませんね。 それは、「喋る能力」と「読み書き能力」が別物だからです。 お子さまにどのような英語力を求めるか、 ご家庭でしっかりと方針を定めて、 ご一緒にサポートしてまいりましょう。 ご家庭ではくれぐれも、小さなお子さまに、 英文を逐語訳(1文1文を細かく日本語に訳していく)しないようにお願いしています。 ご心配なさらなくても、シャワーを浴びるように英語を次々に読んでいるお子さまは、 知らず知らずに全体の意味を把握していきます。 英文のテーマに沿ったお話を日本語でご一緒にすることで、 想像力を膨らませる、そんなサポート方法はいかがですか。 国語の力は、国内で外国語習得をする際の最大の助けです。 親御さんが英語をしゃべれなくても、お子さまが英検1級に合格するのは、 ご家庭で国語能力を引き出した結果です。 ご不明な点は、クラスの後にご相談ください。 Dirigo ブルーマーブル英語教室 ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中   […]

Read More… from 英語ができない親はこうして子どもをサポートする

自分で勉強する子に育てるたった3つの方法

自分で勉強する子に育てるたった3つの方法〜廣津留真理の子育て応援日記65 こどもの日フジテレビ生放送「天才を育てた親スペシャル」以来、 たくさんのお問い合わせをありがとうございます。 8歳から自ら進んで勉強して、スケジュール管理もできる子どもに育てる方法、 4歳で英検3級合格から、その後公立小中高でどうやってハーバードに合格できる英語力まで伸びたのか、 など、さまざまなご質問の中から、 8歳から自己管理ができる子どもに育てる3つの方法をお伝えします。 1)乳幼児期(0から6歳)に、親が子どもと一緒に学習することで、「学びの楽しさ」を教える ⇨こんな楽しいことは他にはない、というくらい親が(多少演技でも)ワクワク感を持って、 我が子と一緒になんでもやってみます。特に親の得意分野から始めるとやりやすいです。 私は、語学(日英仏)・音楽(楽譜の読み方)・体力作り(長距離の散歩)、等から始めました。 教材は手作りと市販のもの、どちらも使いました。 英語はクラスで実践していますが、音符がスラスラ読める方法をいつかワンコインセミナーでお伝えしますね。 「学びの楽しさ」さえ身につけば、子どもは一生、好奇心の眼差しを忘れずに世界を紐解いていきます! 2)スケジュール管理を自分でできる子に育てる ⇨これからの時代は、否応なしに国際競争にさらされます。教育も例外ではありません。 時代をサバイバルできる、マルチタスク(複数の仕事を同時に管理できる能力)を身につけた子どもにするには、小学校に入ったら、時間の空白を与えて、子ども自身に管理の練習をさせることです。 娘は、to do list( やることを書きつらねたメモ)や付箋、日記で管理していました。プライバシーなので、私は中味を詳しく見たことがありませんが。 ただし、本当のムダ(同じ内容の課題複数、土日開催の模擬テスト、など今の時代と合っていないものや、将来消滅しそうなもの)は、親が、「やらなくてもいい」と言わない限り、 子どもは常識的に判断して時間を割いてしまうので、アドバイスを忘れずに。 3)失敗やリスクを恐れない子どもに育てる ⇨乳幼児期に「学ぶ楽しさ」を覚えた子どもに、いつまでも親が張り付いていたら、 子どもの可能性は広がりません。子どもは親を超えて成長するもの。 自分が安心してできる分野(コンフォートゾーン)を少しずつつうち破り、 多少のリスク=ワクワク感、くらいの度胸のある子どもに育てるには、 親が準備しすぎないこと。 1)〜3)の大前提は、 子どもと親は別人格、全く別の人間だ、 という事実です。 もちろん、失敗の繰り返しですし、ムダも多いです。 また、こんな小さい子どもに大切な決断を任せてしまって、親としてこれで良いのか、 と思うこともありました。 ですが、8歳を過ぎても母親の私が全てに目を光らせて管理していたら、 娘は決して、ハーバード大学にも、 その後ジュリアード音楽院の修士課程にも合格してなかったでしょう。 子どもは親が心配するほど、頼りにならない存在ではありませんし、 親のお説教よりも、親友のひと言が胸に響いたりするものです。 安心して、リスクと可能性の大空に飛び立たせましょう。 もっとも、8歳で自立させる必要はありません、その子その子にふさわしい年齢があります。 乳幼児期に「学ぶ楽しさ」を教え損ねた、とおっしゃる親御さんも、 今からでも十分間に合いますよ。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 […]

Read More… from 自分で勉強する子に育てるたった3つの方法

バイキング出演でわかった日米大学合格者勉強法の違い

バイキング出演でわかった日米大学合格者勉強法の違い〜廣津留真理の子育て応援日記64 フジテレビのバイキング、天才を育てた親SPが無事終了しました! 写真左から、 「息子が東大に現役合格」谷ママ 「東大理3に3兄弟合格」佐藤ママ 「名門イエール大学に息子が合格」小成ママ 「ハーバード大学に娘が現役合格」廣津留ママ 「スタンフォード大に3人の息子が合格」アグネス・チャン (フジテレビ公式サイトより引用) 幼い頃から家庭で実践してきた子育てが、知らず知らずのうちに、 子どもの18歳の進路に大きく関係することがわかりました。 どちらが正しいかは全くなく、時代や社会の変化も加わります。 さて、2020年に向けて日本の入試や教育が大きく変わります。 あなたは、どうなると思いますか。 乳幼児期 ・日本の大学合格者・・公文やプリントでスタート ・アメリカの大学合格者・・母国語を軸に3ヶ国語✳︎程度をスタート 小学校 ・日本・・塾で中学受験準備 ・アメリカ・・実践✳︎を積んで人生経験 中学校 ・日本・・塾と中学校でさらに勉強 、部活も ・アメリカ・・自立心が確立、自分で勉強と個人の課外活動 高校 それぞれのやり方で大学合格 3ヶ国語✳︎ アグネスさん日英中国語、小成ママ日英スペイン語、廣津留ママ日英フランス語 実践✳︎ 小成ママ全国44都道府県史跡巡り、廣津留ママ月1で海外から客が集うホームパーティ アグネスさんがCM中におっしゃっていました。 子どもは親を超えて成長する。 私は、娘の乳幼児期に、 日本語・英語・フランス語・算数・音楽・体力作り、を始めて、 2歳で、自分一人で、 日英の読み、楽譜読み、市販の算数問題、ものすごく遠くまで歩く、 ができるように、一緒に楽しく取り組みました。 最初に母娘一緒にやったおかげで、8歳になる頃からは、 決断、 時間管理、 反省、 が自分でできるようになりました。 当然、失敗もします。 子どもは親を超えて成長する、 自転車に乗る練習のように、 最初は大人や補助輪が支えて何とか立っている子どもが、 支える手を離しても遠くまで自由に行けるように、 そこから、自分で得意分野を作り、たくさんの人と会い、 社会とつながり、お互いに支え合うことを学ぶ。 その最初の大切なサポートを私たち親は任されています。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中     […]

Read More… from バイキング出演でわかった日米大学合格者勉強法の違い

5月5日フジテレビ「バイキング」出演のお知らせ

フジテレビ「バイキング」で成功する家庭学習について語ります フジテレビのお昼の情報番組「バイキング」 5月5日(祝)11:55より、 (株)Dirigo並びに一般社団法人Summer in JAPAN代表の 廣津留真理が 出演予定です。 東大やハーバードなど、 国内外の難関大学に子どもが合格したご家庭のお母様方が 0歳から18歳までの家庭学習や効果的な勉強法などについて、 スタジオで1時間生トークする、 子どもの日にぴったりの内容です。 どうぞお見逃しなく! (変更の際はご了承ください) 大分の英語教室Dirigoブルーマーブル英語教室 ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中     […]

Read More… from 5月5日フジテレビ「バイキング」出演のお知らせ