英語は教え方次第: 3回のレッスンで16ページの本が読める小1生

英語は教え方次第:3回の受講で16ページの本が読める小1生~廣津留真理の子育て応援日記62 4月は学校や習い事で新しいことが加わることも多く、何かとお子さまは緊張します。Dirigoブルーマーブル英語教室の新クラスでは、すでに次々と素晴らしい成果が現れています。 小1になったばかり、英語未経験のA子ちゃん。 レッスン3回目にして、16ページの本がすらすらと読めて、暗唱もできます。 中3用の文章もスイスイ読めます。 まだあどけない幼稚園児のBくん。 こちらもわずか3ヶ月のレッスンで中3終了用の文章がすらすら読めます。 週1回75分のレッスンで身につけた単語量は半端ではありません。 このように、 英語は、教え方が全てです。 今の教え方ではたしてお子さまが「目に見えて」進歩しているか、 費用対効果の点で問題はないか、 週に複数回通う時間を削減して、他の有意義な活動*に使えないかどうか、 まず一度、日常の当たり前を疑ってみましょう。 全てのお子さまに眠っている「ことばの才能」を、 引き出すきっかけは、 保護者様の気づき、なのです。 また、全国の小学校の英語教育が1日もはやく、効率的な指導法に変わることをのぞみます。 他の有意義な活動*については、保護者・親子ワンコインセミナーで随時ご案内しています。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 […]

Read More… from 英語は教え方次第: 3回のレッスンで16ページの本が読める小1生

4月は食材がカラフル!お子さまと春の旬を楽しむ

4月は食材がカラフル!お子さまと春の旬の食材を楽しむ~廣津留真理の子育て応援日記61 新学期も始まり、何かとあわただしい4月です。 お花見は楽しめましたでしょうか。 4月は目にも鮮やかな食材が出てきますので、 気分が華やぎますね。 こごみやぜんまいの天ぷら、山菜は少し苦いけれどお子さまも挑戦 筍とゼンマイ、旬のお魚なら何でも合います。 さより、ツブ貝、カレイなど、地元大分の海のめぐみです。 今はみなが一年中忙しく、 だからこそ分業が進んでどんな食べ物も世界中から手に入る便利な時代です。 魚屋さん、八百屋さんで旬の食材の話を聞くと、 〇〇で採れた山菜ですよ、〇〇産の魚ですよ、と地元の小話を教えてくれます。 食材の話題から、日本の地理や歴史まで、 親子でお話する夜もすてきです。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら ——- 「親力」を鍛えます!今年度のワンコイン(500円)セミナー (保護者様とお子さま向け): 高校入試英社理は6歳児も解けた!親子セミナー ワンコイン親子セミナー4月10日開催! 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: ——- テキサス大学オースティン校合格おめでとう! イリノイ工科大学合格おめでとう! ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう! 東京外国語大学合格おめでとう! 上智大学外国語学部英語学科合格おめでとう 英語サマーキャンプはこちら: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 1週間に75分で、ゼロから1年で英検3級! 東京校、大分校新規クラス受講生募集中 […]

Read More… from 4月は食材がカラフル!お子さまと春の旬を楽しむ

5分でわかる天才の育て方大公開〜体操・受験・書道・音楽

5分でわかる天才の育て方大公開〜体操・受験・書道・音楽〜 廣津留真理の子育て応援日記60 内村周子さん・・内村航平(体操)さんのママ  自宅に体育館を建てる 佐藤亮子さん・・東大理3兄弟(受験)のママ 自宅リビングが総合塾 宮本文昭さん・・宮本笑里(音楽家)さんのパパ 自宅がスパルタレッスン場 武田双葉さん・・武田双雲(書道家)さんのママ 自宅が書道の道場 お昼のワイドショー「バイキング」の「天才の育て方大公開」をご覧になりましたか。 上記4名のユニークな保護者様の軽妙トークでしたが、基本は、 みなさんとても明るくてポジティブです。 4人のおしゃべりが面白いので思わず笑ってしまいました。 特に、宮本文昭さんは音楽家として著名な方ですが、 モットーは、「子どもの反抗をよろこべ」 目的を常に遠くに、大きく設定させて子どもを自然に導いた結果、 最終的には、 親の言ったことは全て忘れろ、親に反論する君の全てが正しい、と、 笑里さんの自立を促したとおっしゃいます。 本当に同感します。 親の愛情は永遠ですが、 価値観は時代の空気感に影響されている場合が多いので、古いのです。 子どもの新しい価値観を100%信じて、次世代に命をつなげる、すばらしいです。 個人の成功例は全くあてにならない、教育も統計だという意見がありますが、 4人の保護者様に共通する真実がふたつあります。 1.親が底抜けに明るいので、ご家庭は家族全員が楽しい時間を過ごせます。 2.目標の達成のために、自宅を最大限に活用しています。 1の参考:統計:高い学力のカギは、「ごく基本的な」親子の生活習慣だった 2の参考:4月までに見直したい、教育費と部屋のレイアウト〜過程はどこよりもすぐれた学習の場 天才の育つ家は、 ひたすらポジティブ、 底なしに明るい。 ちなみに我が家も、 娘(ハーバード大学4年→卒業後はジュリアード音楽院の修士課程に進学予定)が小さい頃、 自宅リビングが英語教室兼バイオリン練習室でした。 楽しい我が家をより有効活用してみませんか。 人それぞれの子育て、素敵ですね。 以上です。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら Dirigo ブルーマーブル英語教室は、読む・書くを重視したクラスです。 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級、準2級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 2016年ワンコインセミナー(保護者様とお子さま向け): NEW!4月10日(日)高校入試英語と定期テスト対策:(受講お申し込み受付中) 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭での学習サポート方法: 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプSummer in JAPAN: 経済産業省キャリア教育アワード受賞! […]

Read More… from 5分でわかる天才の育て方大公開〜体操・受験・書道・音楽

ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!

ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!〜廣津留真理の子育て応援日記番外編 インターネットの発達で、大分のような片田舎からでも、 ハーバード大学、 ジュリアード音楽院、 イエール大学 などに、「塾なしで」合格できる時代が到来しています。 私が2012年に「海外大学併願入試を考える会」を発足した時から4年、 小学校から高校3年まで英語で授業を受ける学校が増え、 日本の教育にはまかせられないご家庭は、早々と海外に子どもを連れて退散し、 国内でも自ら海外大学を直接受験する高校生も年々増えています。 もちろん、日本の高校生のほとんどは日本の大学に行きますが、 「実は私たち高校生は、世界の好きな大学を受けてもいいんだ」 この肌感覚は、日本の大学を受験する子どもにもあらゆる面で影響を与えています。 その結果の1つが、教育のグローバル化を目指した2020年の「変わる大学入試」であり、また、日本の偏差値ランキングの崩壊です。 (ランキングも何も、大学入試の43%は、AO入試と推薦入試で、子どもの頃から暗記をがんばってきた5教科7科目が最終段階の18歳で不要になるという矛盾が凄いですね) 若いみなさん、 自分で情報収集して客観的に現状を分析し、 多少のリスクを負ってでも自分の強みを生かす道を模索することで、 どこにいようが自分を待ち受ける未来はこわくないのです。 保護者のみなさん、 そんな、自立した子どもを育てるには、教育界の新常識、 【21世紀の新しい教育は家庭から】です。 <Dirigoの幼児期からの家庭教育5原則> ⑴決してぶれない家庭の教育方針、学歴を目指さない・どこで何をするか、を念頭に ⑵子どもの主体性を尊重しながらも、保護者ならではのタイミングで必要な情報をふんだんに提供 ⑶母国語の豊富な語彙力を育む家庭での会話・対話・読書・社交 ⑷外国語の習得 ⑸平均値や偏差値にこだわらず、自分の得意科目は、学校の枠をはみ出して最大限に伸ばすこと(参考:5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識) そして最後は、子どもの背中を押して、親からの旅立ちに拍手を送ること。 私の専門の⑷ですが、例えば、ジュリアード音楽院は音楽のトップスクールとして知られていますが、音楽の腕はもちろん、受験する日本人にとっては、英語の壁、TOEFLがあります。 TOEFL iBTで100点(英検1級以上)あればよいですが、なかなか難しいところ。 せめて85点(英検1級程度)は取れるように、 小学校高学年から英語を効果的に勉強しておくことをおすすめします。 まして、ハーバードやイエール大のSATやGRE英語はTOEFLの何倍も語いがあるので、 「私は英語がペラペラ」程度の意識では、歯が立ちません。 また、順天堂大学医学部のように、TOEFL、 IELTSの英語資格試験に加えて、 USLME(アメリカ医師国家試験)の授業が充実している医学部も今後増えそうです。 これも大変難しく、大学生になって急に英語が得意になるはずもないので、 高校のうちに、英検1級、せめて準1級は取得しておくべきでしょう。 最近は、「英語を話せる」がメインの初等教育が多くなっていますが、 アメリカ人なら3歳児でも英語が「ペラペラ」ですが、 それが教育面では何のメリットももたらしていない(合格に直結しない)ことからわかるように、 第2外国語として英語を学ぶ日本人は、ぜひ、 読む、 書く、 を小さいうちからきちんと、楽しく役立つ内容で、練習していただきたいのです。 外国語は、母語の能力に引っ張られて向上しますから、 母国語で日常的に教養を磨くことをお忘れなく。 by  ひろつるまり Dirigo ブルーマーブル英語教室は、読む・書くを重視したクラスです。 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級、準2級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 2016年ワンコインセミナー(保護者様とお子さま向け): NEW!4月10日(日)高校入試英語と定期テスト対策:(受講お申し込み受付中) 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭での学習サポート方法: 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプSummer in JAPAN: 経済産業省キャリア教育アワード受賞! […]

Read More… from ジュリアード音楽院、イエール大学合格おめでとう!

5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識

5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識〜廣津留真理の子育て応援日記59   何かと最近話題のハーバード大学ですが、 日本と全く異なるアメリカの教育システムなので、入試や学部についても誤解が多いもの。今回は、ハーバード大学の入試の基本情報をお知らせします。 まず、ハーバード大学(Harvard University)は1校の学部と12校の大学院・専門校からなります。 Undergraduate(4年制の学部、日本でいう「4年制大学」・・・1校 ・ハーバード・カレッジ Graduate school & professional Schools(大学院と専門教育機関)・・・12校 ・ハーバードビジネススクール ・ハーバード神学校 ・ハーバード法科大学院 ・ハーバードアーツ&サイエンス大学院 ・ハーバード工学・応用科学 ・ハーバードデザイン大学院 ・ハーバード医学部大学院 ・ハーバード公衆衛生大学院 ・ハーバード歯学大学院 ・ハーバードケネディスクール ・ハーバード教育学大学院 ・アメリカンレパートリーシアター あとは、サマースクール、オンラインスクール、など一般向けのコースがあります。 高校を卒業して受験するのは、Harvard College です。パックンことパトリック・ハーランさんや、モーリー・ロバートソンさんが卒業したのはこの4年制大学です。 ショーンKさんで話題の HBSは、4年生の大学を卒業後に入学する、いわゆる「大学院」です。 日本では、大学=4年制大学(18歳から22歳まで通う)ですので、本日はこちらを取り上げます。 在学生数は1学年約1700名、日本人数は全学年で10名未満です。 ハーバード大学受験に必要なものは、 ・願書(自分のこと、家族のこと、中3から高3までに選択した学校の全授業の名称と成績、ボランティアや課外活動の記録、エッセイ1本、ほか) ・SATかACT(センター試験のような全国統一テスト)英語2科目・数学、他2科目 ・高校の成績証明書、卒業見込み証明書 ・先生からの推薦状2通 ・高3時の全ての成績証明書(高3の3学期の全テストの成績を提出します) ・入学検定料75ドル(安い!) ・ハーバード専用の追加資料(追加のエッセイ1本、ほか) ・スクールレポート(在籍する学校の実績・実力・成果を記述したレポート) 以上です。 これからわかるように、入試で重視されるのは、 「在籍する高校の成績」です。センター試験ではありません。 なぜなら、SAT ACTなどの共通テストは、今授業でやっている内容を各生徒が理解しているかどうかを見るテストで、日本の大学の2次試験のような「普通の学校で教えない塾に行くしかないような内容」の問題を出しません。 ハーバードを受験するレベルの学生は、ほとんど満点ですので、足切り程度にしか見ていないと思われます。 高校は、「自分の住む地域で一番良い学校」に入って、「その学校で一番難しいコース」を取るように、とすすめられています。 さらに、その学校のトップ3〜5%の成績を取ります。 まとめると、 難関大学に多くの生徒を送り込む高校に通い、 学校の定期テストでトップ層に入り、 高3の3学期の終わりまで成績をアップし続ける、 これが受験の大前提です。 ですから、特定の学校から入学してくる生徒が多くなるのも当然です。 日本も、この点は同様です。学校同士が切磋琢磨して、競争も起きますね。 アメリカのAO入試というのは、「学校の成績」が良いことが大前提です。ここが日本の、「一芸あればよい」「2科目でよい」「推薦状だけでもOK」といった、謎の日本のAOシステムと全く違います。 学年のトップ層といっても、難関高校と普通の高校では、同じ1番の生徒の学力に大きな差があります。 そこで、大学は、どの高校がどのくらいの実力かを念入りに調べています。いろいろな学校の各生徒の成績を同じ基準に照らし合わせて判断するテクニックも持っています。 日本の子どもたちは、全教科で、「落とすためにつくられた」ような問題を長年にわたって解かされていますが、それは、特に努力しなくても解ける子どもにはOKですが、その他の子どもには明らかに「オーバースペック」です。全教科を平均して死にものぐるいで伸ばすより、はじめから得意科目を2つ作っておいて、他の科目はそこそこに理解しているほうが将来的にも良い可能性があります。 次に、自分の得意科目は、学校の枠をはみ出して最大限に伸ばしています。 それこそ、学校以外のリソースを使って伸ばせます。 例えば、 師匠に弟子入り、起業、出版、科学的な発見、舞台に立つ、などさまざまです。 企業が主催するコンクールで800万円勝ち取った高校生もいます。 数学オリンピック、(ほんものの)オリンピック出場、国際コンクール優勝、などの経歴も含みます。 「ハーバード専用の追加資料」の項目にそれを追加します。 ここで様々な独特の実力を発揮する学生も、学校の基礎学力の証明があればこそはじめて書類を見てくれるわけです。 また、ライティング能力が大きなウエイトを占めますので、 良いエッセイ(作文)を書くことが求められます。 アメリカの入試は適当だ、という間違った情報が流れていますが、 アメリカの入試は、徹底したデータ分析に基づいています。 応募したらほぼ確実に入学できる大学から、 6%未満の合格率のアイビーリーグまで多様なことも特徴です。 最後に、医学部や歯学部が大学院からしかないことでわかるように、 ハーバード・カレッジの入試は、学部別ではありません。 日本では、同じ大学でも、学部によって難易度がことなりますが、 将来専攻する分野にかかわらず、全員同じ難易度です。 学部が決まるのは、2年生の後半、とか入学してずっとあとですので、 何度も専攻を変える学生が少なくありません。 このことと、日本人と比べてアメリカ人がしょっちゅう転職することとは、 関係があるかもしれません。 You never know where life will take you. 世の中は変化するもの。目の前にあることに集中していれば、人生があなたを適所に導いてくれる、 アメリカ人の知り合い達がよく言う言葉です。 私もその通りだと思います。 (ちなみに、写真はオックスフォード大学です!) by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら 渡航せずに国内で安心・安全、ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 東京校、大分校4月生、5月生募集中! 得意を究極まで伸ばします!テスト対策塾ではありません。 英語を始めて1年で英検3級に合格します。 大分の英語教室、中学生、高校生の英検1級・準1級合格率ナンバーワン! 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 東京校小学生初級クラス4月5月生若干名募集開始! 金曜日18:00クラス(英検3級程度) 金曜日19:15クラス(ゼロから、児童英語から) 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)の様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: […]

Read More… from 5分でわかるハーバード大学入試の基礎知識

早期教育、賛成?反対?私はこう思う

早期教育、賛成?反対?私はこう思う〜廣津留真理の子育て応援日記58 Education starts in the home. 教育は家庭から、ですので、家庭で子どもと知的作業をすることを早期教育と呼ぶとすれば、私は家庭での早い時期からの教育の導入に賛成です。 ただし、ここでいう早期教育とは、プリントをこなすことではありません。 早期教育の目的は、 我が子にいつまでも幸せな生活を過ごしてほしい、という親心からくる、精一杯の安全策です。 孫の代まで有り余る財産がなくても、 近未来を予見できなくても、 高等教育を受けてなくても、 親(またはgardian)ならだれでもやる気さえあればできるのが、 早期教育 です。 メリットは、 1)読み聞かせや語りかけ、母語の読み書きは、子ども自身が情報を取ることができる時期を早め、 自分の興味関心のある分野を発見し、自立した学習習慣が早くできるようになる 2)外国語に抵抗のない時期に母語以外の読み書きを導入することで、母語の100倍以上の情報に触れる機会ができ、子どもの将来にむけての選択肢がひろがる 3)音楽、芸術、スポーツなどのうち、特に早期に始めないとある一定のレベルに達しないものがある 4)日々の生活の中で、「早期教育」と意識せずに子どもに学習習慣をつけ、好奇心を喚起し、学ぶことの楽しさを理解させるのが大切で、それはすべて親が子を想う愛情からのみ可能である 早期教育が子育ての「目的」になってしまったら、それは本末転倒です。 また、押しつけるようなやり方や、罪悪感をもって教えるのも逆効果です。 未来を担う次世代の1人を育てているのだ、という責任とよころびをかみしめて、 本人に羽ばたく翼ができた時には、 そっと、旅立ちの背中をおしてあげましょう。 それでも、一生、親は子どもの一番の、他に代わる者のいないくらい大事なサポート役です。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: 4月5月生募集中! 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)の様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 週末のお出かけ情報: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: […]

Read More… from 早期教育、賛成?反対?私はこう思う

3月3日は雛祭り、行事を楽しみましょう

3月3日は雛祭り、行事を楽しみましょう〜廣津留真理の子育て応援日記56   3月3日は雛祭り、平安時代にはじまり、江戸時代に今の形になった、という一節もあります。私が小さかった頃は、姉妹やお友達同士でおすべらかしの女雛の人形を作ったり、雛壇を整えて人形を飾り付け、菱餅、桃の花、ハマグリのお吸い物、というハレの日でした。 本日の夕飯のレシピに、季節の花や食材を加えてみるのはいかがでしょうか。 お子さまが春を感じて、伝統を大切にする気持ちが芽生えます。 日本が地球のどこに位置して、どのような気候帯だから、このような花や折々の食物に恵まれているかも、伝えてくださいね。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら 今年度のワンコイン(500円)セミナー(保護者様とお子さま向け)の様子: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 週末のお出かけ情報: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: お子さまの英検準1級・1級ならおまかせください! […]

Read More… from 3月3日は雛祭り、行事を楽しみましょう

週末はプチお出かけして、親子で四季を大切に

週末はプチお出かけして、親子で四季を大切に〜廣津留真理の子育て応援日記55 「Education begins at home、ご家庭が教育の中心です」をモットーに、 お子さまが小さい頃は過ごしていらっしゃるみなさま、明日からまた新しい週がはじまります。日曜日は、親子で頭もからだもリラックスして、リセットしてみましょう。 週末のプチお出かけで、もうそこまでやってきている春を感じてみます。 椿の花(大分県は今日28日はぽかぽか陽気でした) みつまたの花、黄色い花がもうすぐ咲きます(お蕎麦屋さんにて) また明日から、がんばりましょう。 by  ひろつるまり ひろつるまりのHPはこちら 今年度のワンコイン(500円)セミナーの様子はこちら: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 週末のお出かけ情報: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら:   […]

Read More… from 週末はプチお出かけして、親子で四季を大切に

英語学習は何歳から?タイプ別にお答えします

英語学習は何歳から?タイプ別にお答えします〜廣津留真理の子育て応援日記54 「英語は小学生から?いや3歳から?」「中1ではもう遅い?」などよく聞きますね。言語習得の臨界期が3歳から5歳という説、外国語習得は母国語のレベルと深い関係がある、など様々な説があるからです。 もちろん、何歳からでも良い、というのが実際の答えですが、状況別にまとめてみます。 早期開始と、中学開始で、差はあるのか <効果のある英語学習と学習開始時期>日本人家庭で、日本在住、日本の学校に通うケースです。 A:幼児、小学校低学年から英語開始 B: 小学校高学年、中1から英語開始 Aは、お子さまが自分からではなく、保護者の希望です。従って、次の条件が必要です。 ・保護者がご家庭で英語環境をつくる、ご一緒に学習する姿勢をみせる、ほめる ・中味のある教材で、楽しく学ぶ、しかし「楽しい」と「幼稚」は別物 ・子どもだからと、幼稚なことを決してさせない ・英語は4技能(読む・書く・聞く・話す)なので、簡単な英語が聞き取れてしゃべれることと、  高度な読み書きが全くの別物であることを、保護者も本人も自覚する ・長期にわたる学習はモチベーションの維持が難しいので、  英語で何かに触れたり表現する機会をつくる、ロールモデルとなる人をみつける ・筆圧が弱い学齢のお子さまに、書くことを無理強いしない(年齢があがれば誰でも書けます) ・英語は生活の一部で、イマジネーションに富み、好奇心を育てる生活こそが学習の基本、  その手助けとして英語を活用する、そこはしっかりおさえる B:は、お子さまがご自分で英語をやりたいと始めるケースもあります。その際は、 ・中学校の英語学習の順(文法順)に固執すると、進みが遅れるので、何でも読んでインプットする ・小6や中1ではじめるなら、それまでに地頭と国語力を鍛えておくと、  Aのお子さまより短期間で同じレベルに到達する ・Aでは、英語習得そのものを目標とすることがほとんどだが、Bの年齢になると、英語を通じて何かを達成しようとする(自己表現、受験、将来の就職機会、留学など)その目的次第で、英語の伸びが変化する あとは、保護者の教育費支出、ご家庭でのサポートがどこまでできるのかで、開始時期を判断します。 地頭を鍛えておけば、何歳で英語を始めても全く問題ない 確実にいえるのは、 ・幼稚なことをいくら小さい頃からやっても英語は上達しない  ・中学で始めて、中学の教科書通りに進めると上達しない です。 地頭=抽象化できる、論理性を磨く、やさしい言葉で瞬時に説明する、意志決定をすばやくする、空間把握力を伸ばす、柔軟な発想で困難を切り抜ける、自分でなんとかできる、などの能力をあらかじめ鍛えておくと、 英語は中学1年生ではじめても、スイスイできてしまいます。 当校でも、多くの生徒さんが、 小6または中1で英語を開始して、 週1回75分のレッスンで高校で英検1級に合格、 医学部や東大、海外大学に進んでいます。 つまり、子どもと一緒に英語を新たな気持ちで学び直したい、サポートもやってみる、または自分は英語に自信があるので楽しく工夫してサポートしてあげたい、と思うご家庭はAタイプ、早期にはじめるとご家庭もお子さまも伸びます。 なかなかそこまでする時間がない、うちでは子どもの地頭を鍛える方に重点を置いている、または子どもの地頭がかなり良い、そんなご家庭はB、お子さまが自立する学齢で始めると効果的です。 いずれにせよ、英語だけでなく、いまのお子さまはやることは山ほどあります。 地頭を伸ばす教育、大切ですね。当校のクラスでも取り入れています。 ご家庭でもぜひ、やってみましょう。 今年度のワンコイン(500円)セミナーの様子はこちら: 考える力を伸ばす哲学・算数セミナー: ご家庭でのサポート方法は保護者セミナー: 国内で安心・安全ハーバード生が講師の国内留学キャンプはこちら: 大分の英検合格トップ校、Dirigo ブルーマーブル英語教室のお問い合わせはこちら: […]

Read More… from 英語学習は何歳から?タイプ別にお答えします

価格は語学留学の1/3以下、ハーバード生が講師の国内留学サマーキャンプ設立の理由

価格は夏期語学留学の1/3以下、ハーバード生が講師の国内留学サマーキャンプ設立の理由〜廣津留真理の子育て応援日記52 夏期語学留学や大学キャンパスツアーでアメリカに1週間滞在すると、 授業料と国際航空運賃他でほぼ50万から60万円以上になります。 しかも、内容は「英語」プログラムとキャンパスツアーや文化教養講座ですー文法・会話・TOEFL・作文・キャンパスツアー、大学生との現地食事会、野外を探索、絵を描く、etc。 英語力や学習力アップになによりも大切なのは、 子どもたちの「モチベーション」「好奇心」アップです。 自己肯定感の強い、何事にも果敢に挑戦する大学生のロールモデル、 年齢の近いお兄さんやお姉さんのがんばる姿、柔軟な思考、こぼれる笑顔、多様性への寛容、 大学生によるクラシック音楽の演奏会や真摯な直接指導、 お子さまにとってこれ以上のすばらしいサポートはありません。   2012年、私はまず、「海外併願入試を考える会」を設立、 これから変わっていく日本の教育についてセミナーを重ねてまいりました。 そこから、誰でも挑戦できる、価格は安くてしかも最高レベルの英語+αのプログラムを、 「国内」で開催することを思いつき、 2013年にSummer in JAPANを設立、教育に関心の高いご家庭や、 趣旨をご支持いただいた理事のみなさまのおかげさまで今年で4年目になりました。 設立者兼代表理事として、設立当初から今日まで、日々、淡々と無償で働いておりますが、 みなさまからの強いご関心、ご支援をひしひしと感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。 英語力が伸びた、ハーバード生のパッションに刺激を受けた、 留学を決意した、など 受講のご感想をメールしてくださるお子さまや保護者様、 毎年リピートしてくださるご家族、 県外・海外からセミナー受講だけのためにはるばる大分市に集ってくださるみなさま、 明るい笑顔で7日間新しくできたお友だちと切磋琢磨するみなさんの姿、 ボランティアの日本人やアジア人大学生のすばらしいチームワーク、 趣旨にご賛同くださりご寄付をくださる企業・団体のみなさま、 そして、厳正な試験と面接で選ばれた、極めて優秀でほがらかでリーダーシップのある、 ハーバード大学の学生たち。 今年もハーバード大学から、SIJ の講師になりたい!とたくさんの学生が応募してきていて、 今日が第1次書類オーディションの締切日なのです。 才能も専攻も、生まれ育った環境も多様な若者たちです。 ガチガチのディスカッションクラスや、クリティカルシンキングのクラスだけでは、 新しいものを生み出す創造性や、変化や多様性を受けとめられる寛容性が育ちません。 ハーバード生の選考過程やカリキュラムの設定で、私はそこに大きく注目しています。 一年を通じて、ハーバード生の選考・面接から、カリキュラムの作成、観光地の設定、 セミナー当日のゴミ拾いからトラブル処理まで、黙々とバックオフィスで働いている身としては、 なかなか受講生や保護者様と直接お目にかかる時間がなく、残念に思っていました。 今年のSIJ 2016では、極力、みなさまと触れ合い、 これからの変わる教育について、 想いを伝えることができるように、時間を設けてまいります。   リーダーシップ・チームワークだけではなく、日頃気づかない自分の能力を再発見する、 刺激的な、一生忘れられない7日間をお約束いたします。   追伸:県外、海外からお越しのみなさま、ぜひ「おんせん県大分」の温泉をご堪能ください。 SIJ 代表理事 廣津留真理 国内で安心・安全、7歳からライティングが学べるSummer in JAPAN 2016 大分の英語教室、英検合格トップ校 Dirigo ブルーマーブル英語教室 4月生募集中! […]

Read More… from 価格は語学留学の1/3以下、ハーバード生が講師の国内留学サマーキャンプ設立の理由